1. トップ
  2. マネー
  3. 家計・生活費
  4. 節約・貯蓄
  5. 家計簿をつけるならこのアプリ!節約や家計の管理に使えるアプリ7選

家計簿をつけるならこのアプリ!節約や家計の管理に使えるアプリ7選

家計の管理は、家族みんなの生活を左右する大きな仕事です。必要最低限に抑えることで、家族旅行やショッピング、イベントごとなどの楽しいことにお金を使えるようになります。けれど、家計簿をつけることや、節約することは一朝一夕では出来ませんし、家計の管理は、なかなか継続的に行うのが大変ですよね。今回の記事では、簡単に家計簿をつけたり、節約したりすることができる、ママの家計管理に使えるアプリをご紹介していきます。

PIXTA

家計の管理はできていますか?

夫婦で財布を分けているという方もいると思いますが、多くの夫婦で、ママが家計を管理していることが多いのではないでしょうか。家計の管理は、ママにとってとても大事な仕事の一つです。

子供の養育費や学費、家族での旅行のような楽しいことに使うために、計画的に貯金をしておきたいですよね。けれど、日々の家事や育児が忙しくて、なかなか先のことについて考えることができないと思います。

簡単に家計を管理ができるアプリがあることは知っていましたか。家計の管理と節約につながるおすすめのアプリをご紹介していきます。

節約や家計の管理に役立つアプリ7選

節約 PIXTA

家計簿の管理ができるアプリには、たくさんの種類があると思います。どのアプリが良いのかわからないですよね。数多くあるうちのアプリからおすすめを選んでみました。

1.気づいたらお金が貯まる!finbeeとは?

finbee 画像:itunes.apple.com

finbeeは、設定したゴールの金額に向けて、カード払いの端数となったお釣りを貯金したり、毎日自動で積立貯金ができたり、家族で一緒に貯金ができたりするアプリです。

最初にゴールとなる貯金の用途にともなう目標額や期日を設定して、前述のような貯金の方法を選択することで、自動的に貯金をすることができます。

おすすめポイント

お金の問題は、家族にとって悩みの種であり、不安のもとだと思います。夫婦で何度も何度も話し合う必要がありますよね。時には、喧嘩の原因になってしまう可能性だってあります。

finbeeは、最初の設定ができてしまえば、後は貯まっていくことを待つだけです。楽しく貯金をするためにも、まずは旅行のような楽しいことのために試してみてはいかがでしょう。

App Storeからダウンロード(finbee)

自動貯金アプリ|finbee[フィンビー]公式サイト

2.チラシが読める!シュフーチラシ

シュフーチラシ 画像:itunes.apple.com

お住まいの地域の郵便番号や最寄り駅などから、地域ごとに配布されているチラシや広告を、いつでもどこでもスマホで見ることが出来るアプリです。大手スーパーやドラックストア、家電量販店などのお買い得なセールや割引情報を見ることができます。もちろん、お店を絞って検索することもできます。

スマホだと文字が小さくて見づらいという方もいるかと思いますが、こちらのアプリではズーム機能もあるため安心です。

また、チラシを見るだけでポイントが貯まり、豪華賞品が当たるシュフーポイントというものがあります。

おすすめポイント

ご家庭で新聞を取っていない所などは、チラシが普段届かない為、なかなか安売りの情報が得られにくいと感じているのではないでしょうか。お得な情報が詰まっているチラシがスマホで見ることができることは、ありがたいですよね!

さらに、こちらのアプリは買い物中でも簡単に確認することができるため、他にもっと安いお店はないのだろうか、と探すこともできます。セールをうまく活用することで、節約することができそうですね。

App Storeからダウンロード(シュフーチラシ)
Google Playからダウンロード(シュフーチラシ)

チラシ・広告・キャンペーン・クーポン情報満載|シュフー Shufoo! あの店の情報も掲載中

3.レシートを写真で撮るだけ!家計簿Zaim

家計簿Zaim 画像:itunes.apple.com

家計簿Zaimは、レシートをスマホで撮影するだけで自動入力ができ、銀行やクレジットカードの設定をすることで、家計の管理をすることができます。そして、集まったデータを棒グラフや円グラフで分析も可能です。

他にも妊娠中のプレママやママに嬉しい機能も充実しています。医療費控除にあたる支出を自動で抽出したり、住んでいる地域や世帯構成、家計簿の記録から、もらえる可能性がある給付金や手当を割り出したりしてくれます。

おすすめポイント

Zaimはとにかく機能の充実度が高いアプリです。基本的な家計簿の管理が簡単にできる以外にも、もらえる可能性のある給付金を地域ごとに提案してくれたり、他の人がどのように使っているか家計簿の統計情報と比較したりできますので、節約にも繋がります。

また、忘れがちな家計簿の記録ですが、つけ忘れ防止のアラーム機能がついているため、家計簿を継続的にできそうです。

App Storeからダウンロード(Zaim)
Google Playからダウンロード(Zaim)

日本最大級!無料の家計簿アプリ・レシート家計簿「Zaim」公式サイト

4.持ち物管理がお手軽に!ものランド

ものランド 画像:itunes.apple.com

ものランドは所持品のリストや買い物リストを作成できるアプリです。所持品を管理場所と共に記録することができます。また、スマホ上で綺麗に所持品を見ることができ、カテゴリー別に管理することができます。消費期限や残量なども記録できるため、買い忘れなどを防止することができます。

おすすめポイント

買い物途中に、家にあったっけ?と忘れてしまうことがあると思います。その結果、同じものが家にいくつもある状態になってしまいます。こういう時って本当にやるせない思いになりますよね。

所持品リストを記録していくことで、いらないものを買ってしまうことが防げるため、節約にも繋がります。

App Storeからダウンロード(ものランド)

ものランド Mono-Land - 所有品管理アプリ公式サイト

5.光熱費をラクラク管理!enervoエネル簿

enervoエネル簿 画像:itunes.apple.com

毎月、自宅の電気代とガス代をインターネットに記録することで、過去の電気代とガス代と比較することができます。もちろん、過去の電気代とガス代をまとめて入力することも可能です。また、他の家庭の電気代とガス代を比較することもできます。

おすすめポイント

冷暖房や電気の付けっぱなしを、一人が気にするだけでは解決することは難しいですよね。子供や旦那にも協力してもらう必要があると思います。なかなか協力しない旦那も、ほかの家庭や過去の自宅の光熱費と比較すれば、協力してくれるかもしれません。余計に使いすぎてしまいがちな光熱費をしっかりと記録することで、節約につながります。

App Storeからダウンロード(enervo)
Google Playからダウンロード(enervo)

みえる、くらべる、あなたのエネルギー生活、enervo(エネル簿)公式サイト

6.スマホでお得にお支払い!Origami

Origami 画像:itunes.apple.com

こちらは数多くのショップと連携しており、登録するだけで提携中のショップのお支払いが、スマホでできるようになるアプリです。店頭でQRコードを読み取るだけなので、財布を出すことなくお支払いができます。また、Origamiを使ってお支払いするだけで割引になる商品もあります。

おすすめポイント

ママにとって、外出は子供の様子を見ないといけないし、乳幼児の場合は荷物もたくさんあり、ちょっとしたお買い物も大仕事になりますよね。Origamiを使えば、スマホを出すだけで、サッとお支払いを済ますことができるため、とても便利です。

また、お得な割引もあるため、節約にもなりそうです!

App Storeからダウンロード(Origami)
Google Playからダウンロード(Origami)

Origami - スマートなお支払いを。

7.家でも出来るSuicaチャージ

Suicaチャージ 画像:itunes.apple.com

パソリというカードの読み込み機とパソコンを用意して、アプリをダウンロードするとお家でもSuicaにチャージができるアプリです。

また、アプリ内では使用履歴が確認できるため、Suicaを使った支払いを意識的に抑えることができます。

おすすめポイント

無くしてしまった時のことを考えて、少額ずつチャージしている方がいると思います。わたし自身も3,000円以上はチャージをしないようにしています。けれど、お利口に待ってくれていればいいのですが、子供と一緒にお出かけする時に、チャージをすることって手間ですよね。

お出かけに備えて、自宅でチャージすることができるため、外出時の余計なストレスを抑えることができそうです。

App Storeからダウンロード(Suicaチャージ)

パソリについて(SONY)

Suicaチャージの利用方法について

家計の管理を継続してできる方法を模索してみましょう

節約 PIXTA

家計の管理は、とても大変な仕事です。生活をしている限り、ずっと続いていくものです。

まずは、継続して家計簿をつけることが大切です。アプリを使うことで簡単に、忘れることなく、管理できるようになります。理想的な管理ができていないという方は今回ご紹介したアプリを活用してみてはいかがでしょう。

おすすめ記事

「節約」「アプリ」「家計簿」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧