1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 保育士さんに聞いてみた!保育園でのママの悩み、軽くな〜れ!

保育士さんに聞いてみた!保育園でのママの悩み、軽くな〜れ!

もうすぐ新学期!新しい環境にワクワクする一方、初めてのことに戸惑う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。保育園や幼稚園への入園は決まっているけれど、今の状況ではとても不安…。その気持ち、本当によく分かります。そこで今回は、悩めるママの不安に、保育のプロである保育士さんが教えるアドバイスをいくつかご紹介したいと思います。入園前に同じ不安を抱いているママ、ぜひ最後までご覧下さい。

amana images

保育のプロ!保育士さんに聞きたい!

入園が決まると、色々な準備に追われる一方、大丈夫かな…、こんな時どうするのかな…、と不安も増えますよね。また、既に保育園へお子さんを通わせているママも、おうちではこうだけど、保育園ではどうしているのかしら…、など、疑問に思う瞬間も多々あるかと思います。

家族の毎日の疑問や悩みを、匿名で相談・解決出来る、満足度98.5%女性限定Q&Aアプリ、ママリQにもそんなママ達からのこの時期ならではの不安や疑問が投稿されています。今回は、そんなママの悩みに保育のプロ、保育士さんが答えます。

保育園で実際に子供達と接する保育士さんの意見が聞けるのは、とても嬉しいですし、頑張って、安心して下さい、と言われるだけでも、頑張ろう!という気持ちになりますよね。

保育士さん教えて!私たち、こんな事で悩んでいます

それでは、実際にママリQへ投稿されているママの質問と、それに対する保育士さんの回答を見ていきましょう。4月から慣らし保育、また新しいクラスに進級されるお子様をお持ちのママ、是非参考にしてみて下さいね。

1.保育士さんってどうやって寝かしつけをしているの?

寝かしつけ 赤ちゃん amana images

保育士さんはどうやって1歳児を寝かしつけているんでしょうか?7月で1歳になる男の子を育てています。1歳から保育園に入れて復職する予定ですがまだ寝かしつけを添い乳でしてます。お昼寝も外に出てる時は抱っこ紐で寝てくれますが家にいるときは添い乳です。抱っこで寝かしつけても置くと100%起きてしまいます。なので抱っこで寝た場合は起きるまで抱っこしてます、、、(><)
幸い人見知りはなくママがいなくてもケロッとはしてるのですが保育園に通うのに寝かしつけをこんなかんじで大丈夫なのでしょうか?こんな状態で保育園にいれたら保育士さんが寝かしつけるのがものすごく大変なのでは?!と思って今からとても心配です。
保育士さんや、同じ境遇だったママさんたちの体験談が聞きたいです、よろしくお願いします!(><)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

寝かしつけって、本当に大変ですよね。1歳といえば、お昼寝もする時期…。夜の寝かしつけを含めると、ママもかなりの場数を踏んでいるはず…。

でもこればかりは慣れないですし、コツがあれば教えて欲しいですよね。

さて、この疑問に対して、保育士さんはどう答えるのでしょうか。

保育士さんの回答「その子が安心して眠れる方法を探します」

保育園 お昼寝 PIXTA

こんにちは。保育士です。

去年0歳児クラスを担任していましたが、皆さんそんな感じでしたよ!
「おんぶじゃないと寝なくて…」「布団におろすと起きちゃうんです…」と、お昼寝出来るか心配している方が多かったです。
けれど子どもって不思議なもので、保育園だと布団に入ってすんなり寝ちゃいます^^
なかなか寝付けなくても、気分転換をしてみたり人を変えてみたりと色々試してその子が安心して眠れる方法を探しますから安心して大丈夫ですよ♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

みんなそんな感じ!という言葉は、本当に救われますね。自分の子供と同じ位のお友達は、周りにそんなに多くはないもの。コミュニティなどで少しお話をする機会があっても、保育園での生活については相手も分からないし、やはりプロに聞いてみたいですよね!

保育園だと、周りのお友達から影響を受けたり、保育士さんが上手に気分転換をしてくれたりする様ですね!その子が安心して眠れる方法を探してくれるという言葉に、ママは本当に救われます。

2.慣らし保育で泣いてばかり…保育士さんって笑っている子の方が可愛いの?

泣く 赤ちゃん amana images

保育士さんに質問です。

今日から慣らし保育が始まりました。
他の子はおもちゃなどで遊んでるのにうちの子はずっと泣いてたそうです(´・_・`)人見知り真っ最中なのでこうなるだろうとは思っていましたが
お迎えの時保育士さんは泣いてない他の子と楽しく遊んでいてうちの子は空いている看護師さんに抱っこされてました。

そこで本音を聞きたいのですが
やっぱりニコニコ遊んでる子の方が可愛かったりしますか?
うちの子は泣いてたので扱いずらいのかな?と少し心配になりました( ; ; )

早く慣れてくれれば良いですが色々と心配です( ; ;
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

慣らし保育で泣いている我が子。周りを見てみると、みんなとてもいい子に遊んでいる…。そんな姿を見てしまうと、このような気持ちになってしまうのもとても分かります。

お迎えの時に見てしまった光景は、きっとたまたまなのだろうけど、悪い方向に考えてしまうママの気持ちも本当に共感出来ます。さて、保育士さんの本音はどうなのでしょうか。

保育士さんの回答「泣くから可愛くないなんて思ったことありません!」

泣く 保育園 PIXTA

保育士です(^^)
そんなことありませんよ!
0歳児4回担当してますが、泣くから可愛くないなんて思ったことありません!

最初はほぼみんな泣きます!
大好きなお母さんの元から離れるんです、仕方ないですよ。少しずつ、おもちゃに手を出してみたり、おやつ食べてみたり、慣れていくと思います(^^)
見ているお母さんが辛くなると思いますが、いつの日か泣かずに登園できる日が来ますよ!

早く慣れてくれるといいですね♫

ちなみにわたしも今日から慣らし保育始めて、仕事復帰です。一緒に頑張りましょう♡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

0歳児クラスを4回担当された経験があるという保育士さんからの回答です。とても心強いですね。

また保育園に預ける瞬間は、子供にとっては、大好きなママと離れてしまう、とても悲しくて寂しい瞬間です。

それを、あんなに小さな体と心で必死で受け止めようとしている事を思うと、泣くという意味も十分な位理解出来ます。いつか泣かずに登園出来る日がくる!保育士さんの言葉に、勇気が湧いてきそうです。

3.抱っこマンの0歳の我が子。園でどうやって過ごすのか不安です

0歳 抱っこ amana images

保育士さんor元保育士さんに質問です(◜௰◝)💦

0歳のクラスの子達は一日どんな事をして過ごすんでしょうか?!
例えば抱っこマンの赤ちゃんとか、泣き止まない赤ちゃんとか色々だと思うんですが(;´Д`)

ウチはまだ保育園行ってませんが、行く事になれば保育士さんを困らせてしまう赤ちゃんだと思ってます(*_*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

0歳児クラスには、園にはよりますが、まだ1歳になっていない子供達もたくさんいます。

まだまだ赤ちゃんで甘えん坊な我が子。保育園に行ったらどうやって1日を過ごすんだろう…。

入園前から色々考えてしまう気持ち、分かります。抱っこでないと泣き止まない我が子…。保育士さんを困らせてしまうかもしれないというママの不安です。

さて、保育士さんはそんな子供達に、どうやって接しているのでしょうか。

保育士さんの回答「今はたっぷり甘えさせてあげてください」

保育園 0歳 amana images

0歳児クラス担当していました。おもちゃで遊んだり、部屋の中ハイハイしたり、お外をお散歩したり、テラスでのんびりしたりという感じです。月齢や発達の段階に合わせた遊びをします。

午後はお昼寝。おやつの後は、ミルクを飲んで(離乳食の進んでいる子はおやつ)、終わった子から遊んでいました。

抱っこ好きの赤ちゃんも、他の子に刺激されて、一人遊びをしたり、ハイハイをするようになっていくので、あまり心配しないで、今はたっぷり甘えさせてあげてください♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お部屋の中をハイハイするだけでも、子供達にとっては大冒険!保育園にはたくさんのおもちゃや、他のお友達、そして保育士さん達がいます。

特に低年齢のクラスは、月齢によって子供達の発達も様々。保育士さんがその子にあった遊びを意識してくれる事は、とても安心感をおぼえますね。

抱っこ好きの赤ちゃんもだんだんと慣れていくもの。今は心配しすぎず、たっぷりと甘えさせてあげたいですね。

4.泣いている子は泣かせっぱなしってこと、ありますか?

保育園  泣く PIXTA

保育士さん、元保育士さんに質問です。
4月から1歳児クラスで保育園に通うことになるかもしれないんですが
うちの子は眠くなると泣いてしまうことがあって
自分で上手くねれないと抱っこして寝かすまで
ずっと泣いてます、、、トントンでは効かないです。
こういう時って保育士さんは抱っことかしてくれますか?
泣かせっぱなしとかでしょうか?
ちゃんと見てもらえるのか不安なことばっかりです、、、

教えて下さい!💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

寝かしつけの際、泣いてしまう我が子。保育園に行ったらどうなるんだろう…。私も同じ事で数年前悩みました。

0歳児クラスに8ヶ月で入園した我が子でしたが、とにかく眠たくなると大泣き…。

保育士さんにも伝えましたが、本当に凄い勢いで泣くので、お昼寝の時間帯になるとそわそわしていたのを思い出します。保育士さんは、子供達が泣き止まない時、どのように対応するのでしょうか。

保育士さんの回答「絶対に放っておくことはありません」

保育士 抱っこ PIXTA

保育士です😉
もちろん、抱っこで安心して眠れるなら抱っこしますし、入園したてで慣れないお子さんには、保育園は楽しくて安心できる場所だと思えるように、一人ひとりのペース、姿に合わせて対応しています✨

保育士も初めて接するお子さんたちなので、最初はなかなかすぐに泣き止めず、ママがいい〰😭と大泣きされてしまいますが、絶対に放っておくことはありません❗

かなり人見知りのお子さんを担任した時に、一口もご飯も食べてくれず、ミルクも飲んでくれず、一日泣いていた子がいましたが、信頼関係を作るためにも、慣れるまで一日抱っこやおんぶをしていた事がありました😁

寝れない、食べれない、遊べないなんて、最初は予想される姿だし、その子たちをどうやって安心してもらえるか工夫して接しているので、全然心配しなくて大丈夫ですよ~🎵
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保育園が楽しくて、安心出来る場所だと思ってもらえるよう…。とても安心する言葉ですね。

一人一人のペースに合わせた保育も保育士さんは考えて下さっており、やはりプロだなと感じます。

保育士さん自身が、日々子供達との信頼関係をより良いものにしていこう!という気持ちがこちらの回答から溢れていて、ほっとしますね。

5.ママがいないと号泣します。4月から不安でしかありません

赤ちゃん 泣く PIXTA

ものすごい人見知りの娘なんですが、来月から保育園に入所することになりました。
今から不安でいっぱいです(><)
なんだかんだと慣れていってくれるものなんでしょうか?
何かこちらが心がけておくことはありますか?

わたしから離れたことはほとんどなく、普段はぜんぜん平気で仲良しの夫ですら 私なしだと大泣きして止まらず、、一度美容院の間にお願いした時は3時間泣きっぱなしだったようです…

こんな状態なので 先生方にもご迷惑をかけてしまうと思います(´×ω×`)
人見知りのお子さんを保育園に入れられた方や保育士さんがいらっしゃれば、どんな感じだったか教えてください!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保育園に入園する子供達の中には、これまでママから離れた事がないという子もたくさんいますよね。ママの病院や美容院など、少しだけれど他の人にお願いしたものなら、泣き止まず、結局断念!という事を経験するママも意外と多いかもしれません。

先生方に迷惑をかけてしまったら申し訳ないし、そんな状態で保育園に預けられるんだろうか…というママの気持ち、痛い程分かります。

保育士さんの回答「保育園での生活に慣れるよう色々と工夫します!」

保育士 amana images

元保育士です^ ^初めはお子さんの様子に合わせて迎えの時間を調節してもらいます!
保育士もこどもの気を引けるよういろんな遊びなどをしてみたり
1対1で接したりいろいろと工夫して生活に慣れるように努力してくれると思いますよー^ ^

朝は離れるときには大泣きをしてお母さんも辛い思いをすると思いますが頑張って見送ってあげてください!
そしてお迎えのときにはたくさん褒めてあげてください^ ^

こどもによりますが1.2ヶ月後には満面の笑みで登園してくれると思います^ ^
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保育士さんの知っている遊びの豊富さには、私自身もとても驚いた事があります。色々工夫をしてくれるという事なので、安心出来ますね。

ママも、朝は一番辛い時間だと思いますが、グッとこらえて笑顔でバイバイをするようにしましょう。

そして、お迎えに行った時には、頑張ったね!会いたかったよ!とたくさん褒めてあげたいですね。そのうち、「まだ帰りたくない!」と言うようになるかもしれませんよ。

保育士さんを信じて、ママも新たな一歩を踏み出そう!

保育園 amana images

新学期が始まる時期は、ママもたくさんの不安あると思います。

それは、ママがママになったその日から、お子さんをしっかりと育ててきて、お子さんのことをよく知るプロだからこそ生まれる悩みですよね。

保育士さんは、同じく保育のプロです、大丈夫!安心して下さい。悩んだらきちんと保育士さんに相談してみましょう。

きっとママの不安はとても軽くなると思いますよ。ママも、新たな一歩を踏み出す時です。みんなで一緒に笑顔で新学期を迎えましょうね。

おすすめ記事

「保育士」「アドバイス」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧