1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の教育
  4. 保育園・保育所の口コミ
  5. 【体験談】保育園に入園式はある?時期や気になる服装について紹介

【体験談】保育園に入園式はある?時期や気になる服装について紹介

小さな子どもにとって、保育園は初めての社会参加の一歩となることもあるため、わが子の保育園スタートは大切な記念日として扱ってあげたいですね。そこで気になるのは保育園の入園式について。学校と違って保育園の空き状況や職場復帰の時期によっても、保育園入園の時期はバラバラになりがちなので、いつ入園式があるのかも気になります。そもそも、入園式のない保育園もあるのかも?と疑問は尽きませんね。そこで、保育園の入園式について、有無や時期、参加する際の服装などについて、先輩ママの体験談も交えて紹介します。

©ママリ

保育園に入園式はあるの?

保育園への入園時期は職場復帰のタイミングや保育園の空き状況によって、「入園児がみんな同じ時期」で入るとは限らないのが特徴ですね。

特に新しく作られた保育園では、4月の時点では3歳以上の定員が埋まっていないなんていうこともしばしば見られるようです。

このように保護者や園の事情により特徴がみられる保育園への入園タイミング。こうなると保育園では入園式はそもそも行われているのか気になってきます。4月入園の場合、途中入園の場合ごとに実際に保育園に通う保護者の方の体験談をご紹介します。

入園式がある保育園に通う保護者の話

では、保育園で入園式を行っているという保護者の方のお話を見ていきましょう。

入園式、うちは3/31(土)で、
4/2(月)から保育開始です🌟

2/24が説明会で、
3/3に面談です!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
4月から保育園なのですが、入園式があります。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
娘の園では満3歳児は6月入園で翌年年少の年に入園式やっています。参加されない方は居ないですね。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
園によるとは思いますが、、、

娘は保育園に1歳で途中入園しましたが、翌年4月2歳クラスに進級するときに新入園児と一緒に入園式に参加できましたよー!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちの園は途中入園の場合は翌年度の入園式に一緒に参加します。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

入園式がない保育園に通う保護者の話

次に、入園式を行っていない保育園に通う保護者のお話をご紹介します。

うちの園はありませんよー^ ^
説明会はありますが、、
卒園式もありますが、参加クラスは年少からになります!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
保育士です。
私の園では入園式ないです!

娘の園では4月入園の子と、年中組だったかな?になった子だけって言われました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
長男は5月、長女は7月で
入園式は無かったです!

次男は4月入園で
入園式と進級式合同でありました☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちも4月入園ですがコロナで入園式無しだそうです😭
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

4月入園の場合、入園式があるかどうかは保育園による、ということがわかりました。保護者の方が仕事を休んだり、抜けてこなくてもいいように、入園式は行っていないという保育園もあります。

またこれまで入園式を行っていた保育園でも、2020年度からは世情をかんがみて、入園式などの人が集まるイベントを控えている園も少なくないようです。

保育園の入園式っていつ?

入園式 PIXTA

保育園の入園式は園によって方針が様々であることは先ほどご紹介した通り。では入園式を行う保育園の場合、入園式はいつごろ開催されるのでしょうか。

平日や、通常仕事がある日に入園式が行わる場合、仕事のお休みも調整が必要ですから、入園式の日取りは気になるポイントです。ここからは保育園の入園式の一般的な時期をご紹介します。

入園式は4月1日に行われることも

お子様が入園する初日の4月1日に入園式を行っている保育園は少なくありません。ただ式自体は大きいものではなく、少しの時間で新入所児童を歓迎するという感じです。

4/1が入園式でした。
入園式は30分ぐらいで、その後、クラスに分かれて説明会が30分ぐらいありました☺︎
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

入園式が4月1日以降の日の場合もある

4月1日は大切な登園初日です。子どもたちが新しい環境に慣れることを優先するということや、保護者の方の職場復帰初日・会社の年度初日ということを考慮して、あえてその日を外して入園式を行うという保育園もあります。

4月1日からかと思ったら、
2月に保育園で説明会があり、
入園式が4月5日で、
その後1週間は、慣らし保育があった為、実際会社の復帰は、慣らし保育中にしました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちの保育園は入園式は1日ではなく、5日です
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
入園式は7日です。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も4月から入園します。
入園式は統一されていて、5日にあります(*^^*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちは4月3日に入園式がありました。
大体その日からの子が多かったようですが、それより前に仕事の都合で通わせることも可能なようでした!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

日程はそれぞれ保育園によって異なりますが、多くの保育園が4月の第1週のうちには入園式を終わらせているようです。

気になる服装は?

子どもの保育園の入園式に参加する場合、どんな服装をすればいいのでしょうか。先輩ママの体験談から、最適な服装について考えてみましょう。

ママはきれいめな格好パパはスーツ

私はフォーマルスーツでかちかちな感じではなく、ジャケットなど自分で組み合わせてみました!レースのタイトスカートにブラウス、ジャケットです☺︎︎
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
ベージュや薄いピンクのような、明るい色の方が多かったです。紺や黒の方はほとんど見なかったです。パパたちは普通の会社のスーツをキレイめに着てらっしゃいました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

もっとも無難な服装はやっぱりスーツ。ママはベージュや薄いピンクなどの明るい色味で、パパは仕事に着ていくような普通のスーツで問題なさそうですね。
ただ、女性の場合はジャケットとスカートを組み合わせるなど、きれいめの恰好ならばスーツでなくてもよさそうです。

フォーマルな方はいなかった

うちの保育園ではフォーマルな格好のママ&パパは少なかったですよーฅ(*°ω°*ฅ)*子どももそこまでかしこまった格好をしている子は居ませんでしたww
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
普通の格好してる方が多かったです。保育園や地域にもよると思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

式に参加するからには、スーツなどのフォーマルな恰好が適していると思いがちですが、入園式がない保育園もあるので、それほどかっちりしたものでなくてもいいのかもしれません。
あまり頑張りすぎて浮いてしまうのも気になるので、固くなりすぎないブラウスやワイシャツなど、普段着に近い恰好でも問題ないかもしれませんね。

子どもの服装も自由

お子さんも、ちょっとよそ行き程度で、七五三みたいにスーツ着てる子はいませんでしたよ。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
保育士なのですが、うちの園の入園式ではパパはスーツの人が多くママさんはキレイめな感じですがスーツほどカチッとしてない服装の人が多いです。 お子さんはよそゆきの格好ですがママさんと同じくそこまでカチッとはしてはりません
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

入園機の主役は子どもなので、子どもに何を着せるのかも迷うところ。
きちんとした格好をさせたくなりますが、スーツなどを着ている子はあまりおらず、よそ行き程度の服装がよく見られるようです。
特に小さい子どもは、着慣れない服を着ると緊張してしまうかもしれないので、動きやすい普段通りの服でいくと過ごしやすいようですね。

黒じゃないとダメ?入園式は何を着るべきか、気になるママの服装について

関連記事:

黒じゃないとダメ?入園式は何を着るべきか、気になるママの服装について

春は入園の季節。第1子の場合、「入園式って皆どんな格好をしていったの?」…

保育園に確認しましょう

入園式 PIXTA

保育園は園によって考え方や方針が異なるので、入園式についても、行うかどうかや日程などがさまざまで、一概に決まっていると言えず、判断に迷うこともあるかもしれません。
特に、保育園は子どもを預けて共働きしている夫婦が想定されるので、幼稚園ほどの大規模な入園式を行っているところは多くないようです。
体験談も入園式の有無やいつ行われるかなどさまざま。入園式がある場合は、事前に保育園からの通知があると思いますが、早めに知りたい方は、入園する保育園に直接尋ねてみることをおすすめします。
入園式がある場合は大切な記念となるようにしたいものですが、服装などについては今回の記事を参考に、あまり気負わずに参加するのがよさそうですね。

イラスト:まこと

おすすめ記事

「保育園」「入園式」「いつ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧