1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食・赤ちゃんの食事
  4. 生後5~6ヶ月の離乳食(ゴックン期)
  5. chiharu(@_itk.shokudo_)さんの素敵な離乳食記録 -初期-

chiharu(@_itk.shokudo_)さんの素敵な離乳食記録 -初期-

初めての離乳食、何をどうすればよいか、右も左も分からない状態になってしまいますよね。本屋さんへ参考になる本を探しに行きたくても、赤ちゃんを連れてだとじっくり目を通すことが難しいもの。そんなとき、身近にあるインスタグラムを参考にしてみてはいかがでしょうか。chiharuさんのインスタグラムには、シンプルながらに愛情たっぷりの離乳食が投稿されています。どんな風に作っているのか、ぜひのぞいてみましょう。

画像:www.instagram.com

離乳食なのに何だかおしゃれ!chiharuさんのおいしい記録

優しい色合いのかわいい食器に、センス溢れるスタイリング。おいしそうなご飯だな、と思いながらよく見ると…実は離乳食。

chiharuさんのインスタグラムは、2016年11月に生まれた息子さんへ作られた、愛情いっぱいの離乳食が記録されています。シンプルでありつつ、全体的にやさしい雰囲気に包まれた写真から毎日の献立を楽しく見ることができます。

赤ちゃんがいると毎日が猛スピードで過ぎていきますよね。にもかかわらず、毎日いろいろな食材も取り入れながら息子さんへ離乳食を作っています。

もうすぐ子供の離乳食開始を考えているママ、まさに今離乳食を始めて悩んでいるママはぜひチェックしてみてくださいね。

chiharuさんのインスタグラムで学ぶ、離乳食のあれこれ

かわいらしく配膳された離乳食に、献立を細かく丁寧に記録されたchiharuさんのインスタグラム。

この記録は、息子さんにとってもママからの愛情を感じられる宝物になりますね。

では、紹介していきます。

初めての「おだし」記念日

メニュー

  • 10倍がゆ 小さじ4
  • ニンジン 小さじ1
  • だし 小さじ1

ゴクゴク飲んでくれたようで、昆布だしの旨味がしっかりおいしいと認識されたみたいですね。

昆布本来の旨味成分を、まだ味わったことのない赤ちゃんに伝えてあげましょう。

つぶつぶブロッコリーもおいしく完食

メニュー

  • 10倍がゆ 小さじ4
  • カボチャ 小さじ2
  • 新タマネギ 小さじ2
  • ブロッコリーのおだし煮 小さじ1

ブロッコリーは、つぶつぶした食感が残りやすく喉に引っかかり吐き出してしまう子も。一口目に引っかかると、その次が進まないことがあります。

ブロッコリーは昆布だしで柔らかくなるまでじっくり煮込むとぐっと食べやすくなりますよ。ぜひ参考にしてみてください。

やっぱり酸っぱい!初めてのトマト

メニュー

  • だしブロッコリーがゆ 小さじ6(10倍粥5+ブロッコリー1)
  • 新タマネギ 小さじ2
  • 湯豆腐 小さじ1
  • トマト 小さじ1

赤ちゃんにとって初めての「酸っぱい」は、かなり衝撃のはず。

その「酸っぱい」の一つである、トマト。わが子は2人ともトマトがダメでした。chiharuさんは、トマトを食べやすくするために湯むきしたトマトを裏ごしして鍋に移し、水溶き片栗粉で好みの硬さに調整しているとのこと。

赤ちゃんにとって味はもちろんのこと、食べやすさ・飲み込みやすさもかなり重要です。

実家帰省時はベビーフードにも

メニュー

  • 10倍がゆ 小さじ5
  • ニンジン 小さじ2
  • コーン(ベビーフード) 小さじ1
  • キャベツ 小さじ1 
  • 鯛 小さじ1

毎日手作りのものを使うのが理想の離乳食ですが、必ず手作りでなければいけないという訳ではありません。実家帰省時など、外出の際はベビーフードの利用も。

また、あまり買えない食材や手間がかかる食材は、取り入れないよりもベビーフードに頼って子供の味覚の幅を広げてあげるのも一つの方法です。

鯛やキャベツなど、孫のために用意してくださったお母様の優しさ。素敵なご家族ですよね。

不安?楽しみ?ドキドキわくわく離乳食

母になれば誰もが経験する、我が子の初めての離乳食。

皆さんは、どのような気持ちで初めての離乳食の日を迎えましたか?何もかも分からず不安だったり、ミルク以外のものを初めて口にするという言う大きな成長に感動したり、楽しみだったり…。さまざまな感情の中、わくわくドキドキしながら初めての一口。母にとっては特別な日ですよね。

chiharuさんのインスタグラムには離乳食に対するマイナスな要素は全く感じられず、離乳食が楽しみになるような投稿ばかり。うまく進まず、ため息ばかりだった自分の離乳食をやり直したくなりました。

食が進む子、進まない子、個人差は大きくあります。それでも、離乳食を作る期間は長い目で見るとほんのわずかなので、楽しんで作りたいもの。chiharuさんのインスタグラムを参考に、焦らずにできるだけママが肩の力を抜いて、楽しみながら挑みましょう。

生後5~6か月の赤ちゃん育児についてもっと知りたい方は、以下からごらんになれます。

生後5か月の赤ちゃん育児特集
生後6か月の赤ちゃん育児特集

おすすめ記事

「離乳食」「レシピ」「初期」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧