ママが抱っこするとギャン泣きに…パパっ子の態度に悲しくなってしまう
生まれたときからママの存在を求め続け、ママ、ママと呼ばれていたのに突然パパっ子になってしまった…。ずっとパパの姿を追い続け、一日中泣き続けるわが子を見て、途方に暮れているママもいるのではないでしょうか。
ずっとママにべったりだった子供がパパっ子になってしまうのは、少し手が離れてうれしいかもしれませんが、寂しさやつらさもありますよね。パパっ子になりすぎて手がつけられなくなってしまう場合もあるかもしれません。
パパっ子で寂しい…ママの悲しみの声7選
パパっ子になったわが子を見て、寂しさを募らせているママはたくさんいます。なかには、あまりの寂しさにパパへやきもちを焼いてしまうママも。
パパっ子になってしまって寂しい…と嘆くママたちの声をご紹介します。
1.3人で仲良く暮らせたら良いな
ずっと育ててきたからこそ、パパっ子になった途端寂しさが募っていきますよね。
パパとママが平等になる日がいつか来るのでしょうか…?
2.甘やかしてくれるから?
ママよりパパのほうが甘やかしてくれるからパパっ子になってしまうこともあるかもしれませんね。
かと言って、甘やかしてばかりもなかなかいられないし…年齢が幼ければ幼いほど難しいところです。
3.パパとの反応の違いに涙…
毎日頑張ってるのにぃ😭って。
パパを見たときの反応と私も見たときの反応がホントに違いすぎて悲しくなりました😢
生後半年の男の子です。
時々あるんです。
3人でいるとこういうこと。
確かにパパいろいろしてくれてますが…💦

毎日の世話をしているからこそ、パパとの反応の差に落ち込んでしまいますね。
子供がパパ大好きで、パパも子供にいろいろしてくれるのはよいことなのでしょうけれど…ママの気持ちを考えると、切ないです。
4.パパ追いが始まった
毎日 日中のお世話は私です。まだまだ👦に怒ったり叩いたりするようなことはまったくなく、毎日 外に連れ出して児童館で遊んだりお買い物に行ったり、食事を食べさせるのも私です。 日々 一緒にいる時間も長くて、可愛くて仕方ないという気持ちで息子といたのに、
私の目をあまり見てくれなくなって、抱っこもパパに要求します。 最近ちょっと 私なんて必要ないのかな。なんて悲しい気持ちでいます。
自分のことばかりすいません。

ずっとお世話をしているのにパパばかり追いかけている姿を見ると、悲観的な感情になってしまうかもしれませんね。
悲しい気持ちをどこかにぶつける先があればよいのですが、そのやり場をどこに向けてよいのかも分からなくなってしまいそうです。
5.パパがいるときはずっと…
○○のパパどこー?パパお仕事ないよ!パパとねるー!パパとお風呂ー!パパと公園!
こんな状態で悲しいです;^_^A
パパがいない時はままーままーですが、パパがいればずーっとパパで、嬉しい反面ぐったりしているパパです。

ママがいればママにべったり、パパがいればパパにべったり…だと、あまり寂しい気持ちにはならないかもしれません。
でも休日のパパは大変!子供と遊ぶ時間と同じくらい、パパが体を休める時間も取れればよいのですが…。
6.子供も区別が付いてきたのかも
娘はパパを見た瞬間、ぱぁぁっと目を輝かせて笑顔になり、キャッキャッと声出して笑い、そりゃぁもう可愛いですから、パパも嬉しくてパパと娘2人で盛り上がってて、わたしは完全にアウェイ。笑
パパは遊んでくれる人、ママはお世話してくれる人って、分かってきたのかなーと。。

パパと遊んでいる姿を見て落ち込んでいるママの体験談です。子供もママとパパの役割を分かってきているのでしょうか?
いつかパパと親子げんかするような日がくるかもしれないけれど、それでもやっぱり悲しいですよね。
7.いろいろ任せられるから都合がよい
1歳半の息子がいます( ^ω^ )
パパっこで、悔しいくらいパパ大好きです😂
1日一緒にいる私よりちょっとしかいないパパのが可愛がってくれたりするのもあるんですかね??( ة ن ة )
パパ大好きのが色々任せられるので今はいっかなっと思ってます\(^o^)/笑

こちらもパパっ子になってしまって寂しい気持ちを抱えているママの意見ですが、パパっ子になったことをポジティブにとらえているようです。
パパと遊んでもらい、その間に家事を終わらせることができるのはパパっ子のよいところですよね。
いつかきっとパパっ子ブームは終わるはず
今はずっとパパにべったりで寂しい思いをしているかもしれませんが、いつかきっとパパっ子ブームが終わるはず。
ママは少し寂しい思いをしてしまうかもしれませんが、パパになついてくれているということはパパの休日にはママの手があくということです。パパっ子ブームをうまく利用して、ママの息抜きをするのもよいかもしれませんよ。
むしろ、パパにいろいろ任せてママの体力や気持ちが少しでも楽になれたらよいですね!