1. トップ
  2. 妊娠
  3. 妊娠超初期・妊娠初期(0〜4ヵ月)
  4. 妊娠2ヶ月
  5. 【医療監修】妊娠2ヶ月目の妊婦と胎児の基礎知識。心拍確認の時期と生活での注意点

監修:渡邉征雄

【医療監修】妊娠2ヶ月目の妊婦と胎児の基礎知識。心拍確認の時期と生活での注意点

妊娠4週~7週6日目の間を妊娠2ヶ月と言います。「超音波検査で赤ちゃんの姿が確認できたばかりなのに、妊娠2ヶ月って?」と不思議に思うかもしれませんが、日本では、妊娠する前の生理開始日を妊娠0週0日と数えるのです。イメージとしては排卵・受精が妊娠2週、着床するのが妊娠3週で、ここまでが妊娠1ヶ月となるため、翌週の4週目にはもう2ヶ月に入っています。妊婦さんの体調や胎児の成長は目安。個人差があるのであくまで参考として捉えましょう。

PIXTA

妊娠2ヶ月は妊娠に気がつく時期、つわりが始まります

妊娠2ヶ月は、妊娠4週~7週6日目の間のことをいいます。それぞれの週数ごとに起こる可能性のある症状をご紹介します。

妊娠4週目

妊娠検査薬 PIXTA

生理が止まり、受精卵の着床を助ける黄体ホルモンが活発化。このホルモンは体温を上げる作用があり、基礎体温の高温期が続くため、熱っぽさ、体がだるいなど風邪のような症状が出ることもあります。

怒りっぽくなったり、泣きなくなったり、情緒不安定にもなりやすくなります。市販の検査薬で妊娠判定が出る頃です。

【医療監修】妊娠4週目の胎児(胎芽・胎嚢)の様子と妊婦に起こりやすい症状とは?

関連記事:

【医療監修】妊娠4週目の胎児(胎芽・胎嚢)の様子と妊婦に起こりやすい症状とは?

妊娠4週目とは、生理予定日~1週間までを指します。生理予定日を過ぎ、妊娠…

妊娠5週目

生理の遅れが顕著になるため、産婦人科を受診する頃。超音波検査で子宮内に胎のうが確認できるでしょう。この頃からつわりがスタートします。症状は人によって異なりますが、食欲不振や、逆に異常な食欲、嗜好(しこう)の変化、吐き気、あるいは胃もたれ、げっぷなど、胃腸への症状があらわれるように。

においに敏感になる「ニオイ」つわり、唾液の分泌が必要以上に増え、じわじわとあふれて止まらなくなる「ヨダレ」つわりになる人もいます。

【医療監修】妊娠5週目は胎嚢確認ができるようになる時期。妊婦に出やすい症状と胎嚢の様子

関連記事:

【医療監修】妊娠5週目は胎嚢確認ができるようになる時期。妊婦に出やすい症状…

妊娠5週目に入ると生理が遅れ妊娠に気づく方が出てくる時期です。早ければ妊…

妊娠6週目

診察 女医 amana images

ホルモンの影響で、通常の生理前の症状より顕著なおっぱいの張りや乳首の違和感、痛みなどを感じるようになります。胎盤がまだ安定していないので、無理をせず、心も体もゆとりのある生活を心がけましょう。

超音波検査で、胎芽(妊娠7週目まで)の心拍が確認できたらひと安心。生理周期などで個人差はありますが、妊娠8週目までに確認できるケースが多いようです。

【医療監修】妊娠6週目の妊婦に起こりやすい症状とは?胎嚢や胎芽の様子と注意点

関連記事:

【医療監修】妊娠6週目の妊婦に起こりやすい症状とは?胎嚢や胎芽の様子と注意点

妊娠6週は、妊娠2ヶ月の第3週目にあたります。超音波検査で胎児の芽である胎…

妊娠7週目

ストレスがたまりすぎると、母子ともに悪影響を及ぼす場合も。働いている妊婦さんは、上司に妊娠を伝え、時差通勤などでストレスを緩和して。

日常生活ではパートナーに家事を手伝ってもらうなど、リフレッシュの時間を持つようにしましょう。

【医療監修】妊娠7週目は心拍確認ができる時期!胎児の様子と妊婦に出やすい症状とは

関連記事:

【医療監修】妊娠7週目は心拍確認ができる時期!胎児の様子と妊婦に出やすい症…

妊娠7週目になるとほとんどの人が胎児(胎芽)の心拍確認ができるようになりま…

妊娠2ヶ月の胎児の様子とエコー写真

妊娠2ヶ月の胎児の成長の様子をご紹介します。この時期は、胎児の臓器が作られはじめ、徐々に人間らしい見た目になっていきます。

妊娠4週目

取材先提供

胎のうの大きさは0.3mm~2mmほど。ゴマ粒ほどの大きさです。この時期のエコーで見えるのは、赤ちゃんを育てる袋(胎のう)だけで赤ちゃんははっきり見えませんが、皮膚や爪・髪の毛、筋肉、骨、リンパ組織、手足といった体の器官や組織の形成が始まります。

妊娠5週目

取材先提供

胎のうの大きさは7mm~8mmほど。体に比べて頭が大きくアルファベットの「C」のような形をしています。赤ちゃんの栄養源になる卵黄嚢もみられ、そろそろ心拍の様子が見られる頃。心拍確認ができると流産の確率が5%とグンと下がるのでひと安心です。

妊娠6週目

取材先提供

赤ちゃんの頭からおしりまでの長さ(頭殿長)は4mm~8mmに。赤ちゃんにあったエラやしっぽは目立たなくなり、目や口、耳などのパーツが作られ、手足の筋肉・神経、視床下部や腎臓も作られ始めます。

妊娠7週目

取材先提供

7週目の頭殿長は8~10mm程度に成長。エラやしっぽがなくなり2等身に。体の部分は、心臓、肺などの内臓や器官に分かれるなど、臓器が作られる大事な時期です。首やお尻が伸び始め、少しずつ人間らしい形に近づいてきます。

妊婦健診の初診ってどんなことをするの?

妊婦健診 PIXTA

妊婦健診とは、赤ちゃんと妊婦さんの健康状態を定期的に検査するためのもの。トラブルがあった場合でも早期チェックによりリスクを最小限に抑えることができます。安心なマタニティライフを送るために必ず受診しましょう。

妊娠初期は4週に1回、中期は2週に1回、10ヶ月目は1週に1回と合計14~15回の受診が一般的です。初診時の検査では、問診で最終生理日などを確認。尿検査で妊娠の判断や尿糖、尿タンパクをチェック。血圧・身長・体重を測定し今後の健診の基準にします。超音波検査で赤ちゃんの成長と妊娠週数を確認します。

健診時の服装は、腕やおなか部分がすぐ出せる、ゆったりとしたトップスがおすすめです。ボトムスは、パンツではなくスカートを。靴も脱ぎ履きしやすいものがいいでしょう。

妊婦健診を待たずに受診した方がよい症状

出血が止まらない、または繰り返す、または動けないほどの腹痛が続く場合は、産院に連絡をしましょう。切迫流産や早期流産、受精卵が子宮内ではなく卵管などに着床した「子宮外妊娠」の可能性もあります。

妊娠22週目未満で赤ちゃんが生まれた場合を「流産」、22週目以降の場合は「早産」といいます。心拍が確認できるまでの流産は珍しいことでありません。

流産の割合は10~15%で、なかでも「化学流産」といって、受精卵が着床できなかったケースが多く、その多くは染色体異常など赤ちゃん側に原因があると考えられています。医学的にも防ぎようがなく誰にでも起こることなのです。

妊婦健診とは?検査内容や受診の回数と頻度、費用について

関連記事:

妊婦健診とは?検査内容や受診の回数と頻度、費用について

妊娠すると、定期的に産婦人科や助産院に通い妊婦健診を受けることになりま…

妊娠2ヶ月でやること、やめること

母子手帳 PIXTA

この時期は、まだ妊娠がわかったばかりで妊婦さん自身も体の変化に戸惑うこともあるでしょう。しかし、おなかの赤ちゃんの成長はめざましい時期のため、妊娠しているという自覚を持って生活することが必要です。

母子手帳(母子健康手帳)をもらう

赤ちゃんの心拍が確認できたら、妊娠届出書を役所か保険所に提出し、母子手帳をもらいましょう。産婦人科でもらえること場合もあるので、住んでいる自治体のホームページか産婦人科に確認を。

厚生労働省は妊娠11週以内の届け出を推奨しています。

母子手帳交付に必要な妊娠届出書!いつどこでもらえばいいの?マイナンバーもいる?体験談や書き方・提出方法まとめ

関連記事:

母子手帳交付に必要な妊娠届出書!いつどこでもらえばいいの?マイナンバーも…

妊娠届出書とは母子手帳を交付してもらうために必要な書類ですが、そこまで…

葉酸を意識的に摂取する

赤ちゃんの細胞分裂が盛んな妊娠初期に積極的に摂りたいのが葉酸です。葉酸とは、緑黄色野菜やレバーに含まれるビタミンB1の一種。妊娠初期は、神経管を元に赤ちゃんの脳や神経、心臓といったさまざまな器官が作られる大事な時期です。

葉酸を1日0.4㎎摂取することで「神経管閉鎖障害」のリスクを軽減することができます。葉酸は枝豆、モロヘイヤ、いちごなどの食材に多く含まれますが、難しい場合はサプリで摂取してもOKです。

葉酸とは?妊活を始めたらいつから摂取するのがよい?

関連記事:

葉酸とは?妊活を始めたらいつから摂取するのがよい?

妊娠したら葉酸を摂取した方がよいと思っている人は多いでしょう。葉酸は新…

妊娠したことを職場の上司に知らせる

職場 PIXTA

働いている方であれば、妊娠初期はつわりなどの体調不良で仕事を休みがちになることが想定できます。妊娠がわかったら社内規定や就業規則を確認し、なるべく早めに上司に報告しましょう。

会社の制度を利用しやすくなり、会社側も妊娠への配慮や今後の仕事について計画が立てやすくなります。

タバコとお酒はやめる

妊娠中にタバコを吸うと流産率は2倍、早産のリスクもアップします。胎児の成長にさまざまな悪影響を及ぼすため、妊娠がわかったらすぐに禁煙を。身近な人が喫煙者であれば、禁煙してもらうのがよう話してみましょう。

また、妊娠中に飲んだアルコールは胎盤を通じて赤ちゃんに移行します。未熟な赤ちゃんの肝臓はアルコールを分解することができないので、先天異常、脳萎縮などの原因になることも。

【医療監修】妊娠初期の過ごし方!生活や仕事で気をつけたいこと

関連記事:

【医療監修】妊娠初期の過ごし方!生活や仕事で気をつけたいこと

妊娠がわかったばかりの妊婦さんは、嬉しさと不安でいっぱいな方も多いでし…

おなかに赤ちゃんがいることを意識した生活を

妊娠初期 PIXTA

妊娠2ヶ月は、おなかのなかに胎のうを確認し、その後の心拍が確認できるまでハラハラドキドキして過ごす期間。いくつか確認しなくてはいけないステップを踏んで、ようやく「おめでとう!」と言えるようになるのです。

赤ちゃんの心拍が確認できたら、すぐに母子手帳を入手しましょう。もちろん、お酒やタバコはNGです。おなかに赤ちゃんがいることを常に意識しながら、無理をせず、十分な栄養と休息を取る生活を心がけましょう。

※この記事の情報は2017年10月31日取材現在のものとなります。最新の情報は医療機関へ受診の上、各医師の診断に従ってください。

記事の監修

稲毛とらのこ産婦人科 院長

渡邉征雄

平成13年日本大学医学部卒業後、日本大学板橋病院産婦人科で勤務。平成20年日本大学大学院を卒業。都立広尾病院産婦人科医長、都立墨東病院産婦人科医長を経て、平成28年6月より稲毛とらのこ産婦人科院長に就任。
日本産婦人科学会 専門医、日本周産期新生児医学会 母胎・胎児専門医、がん治療認定医、新生児蘇生インストラクター、医学博士。

おすすめ記事

「妊娠2ヶ月」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧