1. トップ
  2. 出産
  3. 赤ちゃんの命名・名付け
  4. 命名に対する両親の気持ちとは?名づけに関する調査発表

命名に対する両親の気持ちとは?名づけに関する調査発表

胎児ネームとは、妊娠中、おなかの中にいる胎児につける名前のことを指します。今回は乳幼児向けグッズ&アパレルメーカーの「ミキハウス」が胎児ネームや出生後の名づけに着目したアンケートを実施、その結果について紹介します。ほかのママはどんな胎児ネームをつけたのか、実際生まれた後の名づけから見える考察も交えて紹介します。現在姙娠していないママも、当時のことを思い出しながら読んでみてください。

PIXTA

おなかで息づいている赤ちゃんへつける「胎児ネーム」と産後の「名づけ」調査

乳幼児向けグッズ&アパレルメーカーであるミキハウスが、「胎児ネームと実際の名づけ」に関するアンケート調査を行いました。

今回のアンケートでは、妊娠中の方や出産経験がある方から「妊娠と名づけ」に関するリアルな意識を聞き取った結果を発表しています。

回答対象者はどんな人たち?

  • 調査対象者:ミキハウスベビークラブ会員のうち、子供がいる方、現在妊娠中の方
  • 調査エリア:全国
  • 調査方法:会員向けインターネット調査
  • 調査期間:2017年12月12日~18日
  • 有効回答数:4,286名

ミキハウスベビークラブ会員を対象としたアンケートになります。ミキハウスは、乳幼児向けのアパレルブランドとしては老舗中の老舗。パパやママも幼いころにミキハウスのお洋服を着用していた経験を持っているかもしれませんね。

世代を超えたファンが多いミキハウスだからこそできたアンケートと言えます。

アンケート結果から見えてくるものってなんだろう?

今回のアンケートでは、妊娠中胎児ネームをつけたかどうかということをメインに、出生後の名付けに関しても設問を設けています。

胎児ネームを付けた時期やその背景、妊娠期間を通じてどんな関わりが見いだせたかなどをまとめています。また、出生後の名付けに関してどのような経緯があったかというような内容も盛り込んでいます。

現在妊娠中の方や、妊娠~出産を経験された方もその当時の思いと重ね合わせることができるので、ぜひご覧ください。

まだ見ぬ赤ちゃんへつける胎児ネーム調査

ここでは、妊娠時におなかに宿る赤ちゃん(胎児)につける胎児ネームに焦点を当て、妊娠中の胎児と夫婦との関わりを分析した結果を紹介します。

ママリの記事内をはじめ、育児雑誌やエッセイ、漫画などでたびたび出てくる胎児ネーム。その浸透率はどの程度なのでしょうか。

70%以上の夫婦に胎児ネームが認知されています

胎児ネーム 認知度グラフ <「ミキハウス」調べ>

多くの夫婦が胎児ネームを意識していたことがうかがえます。もしかしたら胎児ネームという言葉は知らないけれど、内容自体は知っていたかもしれませんね。

75%の夫婦が胎児ネームをつけていました

胎児ネームの使用割合 <「ミキハウス」調べ>

おなかの赤ちゃんに何らかの名前を付けていた方は75%。多くのママやパパがおなかの赤ちゃんに対し決まった呼称で声をかけていたことが分かります。

名前を付けていなかった方でも、「赤ちゃん」だったり生まれてからつける予定の名前を使ったり、なんらかの言葉で呼びかけをしていたものと思われます。

胎児ネームは「妊娠期間中」のみ有効!

<「ミキハウス」調べ>

実際に生まれてきた子供の名づけが胎児ネームと関連があったかどうかという質問に関しては、85%以上の方が「実際の名前と胎児ネームは異なる」と答えています。

胎児ネームをつける楽しみや実際の名づけの楽しみなど、妊娠期間中を楽しんでいることもうかがえますね。

ママが呼びかけのために胎児ネームをつけます

<「ミキハウス」調べ>

胎児ネームは圧倒的にママが付けることが多いということが分かります。中には、パパやママ、母方の祖母などがつける場合もあり、人によって呼びかける名前が異なるという声もあるようです。

また、胎児ネームをつけた理由に関しては、おなかの赤ちゃんに呼びかけるためにつけたという声が約半数。ママ自身の母性を育てるために役立っているということもうかがえます。

実際の「名前」を決めるのはいつ?

妊婦 PIXTA

ここからは「胎児ネーム」ではなく、出生後の名づけに関するアンケート結果をまとめます。胎児ネームで呼ぶこともつかの間、生まれてからどんな名前を付けるか考える時間が生まれます。

いつごろに名前を決めたのか、名づけ親は誰なのか、どんなことに気をつけたのかなど、アンケート結果を紹介します。

妊娠中、性別が決まったら決め始める方が多い名づけのこと

<「ミキハウス」調べ>

子供の名前はいつ決めましたか?という設問に対して、半数以上の方が「妊娠中に性別が分かってから決めた」と回答しています。

生まれる前、妊娠前から決めていたという声(11%)よりも、出産後~出生届を出せる期間内に名前を決めた(35%)という声の方が多いことも分かります。

いつの時代も名づけ親は両親

<「ミキハウス」調べ>

こちらは、子供と回答者の名前を誰が主体となって付けたかのグラフです。赤いグラフが回答したパパやママの子供について得られた回答、青いグラフが回答者であるパパやママが誰に名づけてもらったかを示す回答です。

いつの世代も圧倒的に「両親から名前をもらった」という回答が多くありました。

昔は占い師や神社、寺の住職などに名づけてもらったという方もいるようですね。

音の響きや字画にこだわった名づけが中心

<「ミキハウス」調べ>

名づけの際に意識したことや気をつけたことについて質問をした結果、名前を呼んだときの音の響きや文字の画数に気をつけたという声が多数でした。

また、キラキラネームを避け、読みやすい漢字をあてるという「脱キラキラネーム」が主流になりつつあることもこの結果から伺えます。

その一方、文字で書いたときのきれいさや見た目、他の子とかぶらないかどうかも気にする傾向が伺えます。

「名前をもらう」は昔の風習となりつつある?

<「ミキハウス」調べ>

親世代・祖父母世代の名づけは、家によって父親などの先祖から1文字もらう・代々受け継がれている1文字を名前に含めるというような言いつけもあったようです。

上記回答では親・祖父母の名前を参考にするという答えも見られますが、68%もの人が「名づけのために参考にした人はいない」との回答でした。

ちなみに、著名人やタレントの名前を参考にしたと回答した方に掘り下げて質問をした結果、女優の新垣結衣さんを参考にしたという声が目立ったとのことでした。

胎児のころから愛情が注がれていることが分かります

赤ちゃん 手 PIXTA

今回の胎児ネームと名づけに関するアンケート結果を見て、妊娠中から愛情を注ぐ両親の形が浮き彫りとなりました。

早く子供に会いたいという気持ちが、胎児ネームや名づけの時期に見え隠れしているのではないかと筆者は感じました。

筆者自身妊娠していた当時も、当時は胎児ネームという呼び方は特にされていませんでしたが、おなかの子供に名前をつけて呼びかけていました。アンケート結果を見るとそのころと今も変わりがないということがとてもとうれしく思います。

今現在妊娠中の方、赤ちゃんの名前を考えている方はどのような名前にしますか?

ミキハウス出産準備サイト

おすすめ記事

「名前」「命名」「名づけ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧