子供に合ったおもちゃ、どう選ぶ?
好き・嫌い、うれしい・悲しいなど、1歳半を過ぎると、感情や表現力の発達を感じられる場面が増えたかもしれませんね。
せっかくなら、普段遊んでいるおもちゃを成長に合わせて変えていきたい、と思うのがママの本音のようで…?
「おもちゃは遊ぶもの」と考えがちですが、子供にとっては創造力や表現力を育むための大切な存在!
ママはおもちゃを選ぶときも、どんな基準で買うか、長く使えるか…など、さまざまなことを考えているようです。
プロに聞く!遊んで学べる「知育玩具」の選び方
おもちゃ選びに悩むママたちの声を引っさげ、ママリ編集部は、知育玩具に詳しい宍戸信子さんのもとへ突撃取材!
宍戸さんは「一般社団法人子どもと育ち総合研究所」で主任研究員としてご活躍中。幼稚園教諭・保育士の資格もお持ちなのだそう。
いわば「子供とおもちゃ遊びに関するプロ」である宍戸さんに、遊んで学べる知育玩具の選び方をお聞きしてきました。
「おもちゃ遊び」とは、子供にとってどんなもの?
子供に合ったおもちゃを買いたいと思いつつ、どんな種類のものを買っていいか悩むママが多いようです。
おもちゃ遊びを始めるようになったら、どのような基準でおもちゃを選べばいいでしょうか?
宍戸さん「子供がおもちゃで遊ぶときは、“おもちゃを通して自分の力を使うこと”が大切です。
いきなりたくさんのおもちゃを買い与えるのではなく、まずは赤ちゃんの手に合ったおもちゃを1つ、2つ程度渡してあげるだけでいいんですよ。
私たちが自分に合った大きさの道具を使うように、子供に合った大きさ、分量を考えてあげることが必要ですね」
おもちゃ遊びと、創造力・表現力の深いつながり
子供は遊びを通じて色々なことを学んでいくといいますが、「おもちゃ遊び」が大切な理由って、一体何なのでしょうか?
宍戸さん「初めておもちゃに出会ったとき、指を入れられる穴がある、落としたら音が鳴るなど、色々な気づきを得ることで、おもちゃに対する興味が出るんですよね。
出会う、気づく、どうなるか試してみる、やってみる。これらをたくさん経験して初めて、“創造”が始まるんです」
宍戸さん「『創造力を身につけられるおもちゃが欲しい!』という方がいますが、創造力・表現力っていきなりは育たないものなんです。
色々と試して、気づいて、また試して…と何度も繰り返すのが0~2歳くらいの間。この時点では“創造”とはいえないのだけれど、これがないと“創造”には発展しません。
2歳後半~3歳くらいになってやっと『こんなもの創ってみたい!こういう風にしてみたい!』という、“創造”や“表現”が始まるものなんです」
創造力・表現力を育むと、人生が豊かになる
おもちゃ遊びと「創造力・表現力」は深く関係していることがよく分かりました!
では、創造力や表現力を育むことで、子供にどのような影響があるものでしょうか?
宍戸さん「大きく言えば、『人生が豊かになる』と私は考えています。
おもちゃをどう使おうか考えて、困ったときはママに手伝ってもらって、それでもやりたいことができないときは、挫折を味わうこともあります。
その繰り返しを通して、『自分にはこんな力がある!困ったら助けてもらえる!』ということを経験できるのが大きいです」
宍戸さん「社会に出て失敗ばかりだと困ってしまうけれど、遊びなら挫折から立ち直れるし、いくらでも周りに助けてもらえます。
自分の力や存在を、自分自身が認めてあげられるようになることで、何か起こったときもしなやかに対応できる力がついていくんですよ。
『子供の手は脳と同じ』なんて昔からよくいわれていますが、小さいうちから遊びながら、自分で体感することがとても大切だといえます」
創造力・表現力を育むには、「シンプルなおもちゃ」がおすすめ
子供は遊びを通して様々なことを学んでいくのですね!
月齢によって遊び方が違ってくるかと思いますが、どのようなおもちゃを使って、どのように遊ぶのがいいのでしょうか?
宍戸さん「子供は成長とともにできることが増えていきますよね。初めは持つ。次はぽいっと離す。指先の動きや力加減を認識すると、つまむ、そっと置く…なんてこともできるようになります。
次第に手を返したり、ひねったり、手首を使った動きができるようになり、生まれてから2~3年の間で、体の動きの基本を手に入れます。
それを考えると、ブロックや積み木など、手を様々な角度に動かすおもちゃがおすすめです」
宍戸さん「ブロックや積み木など、シンプルなカタチをしているものは、色々な遊び方ができます。
2つぶつけてカチカチ音を鳴らしたり、いくつも並べて道にしてみたり。耳に当てれば携帯電話に早変わり。
同じ色、同じカタチ同士を集めてみてもいいですね!用途を限定しない、シンプルなおもちゃなら、何にでも見立てることができますよ」
おもちゃ遊びで大切なことは、ママが一緒に「楽しい」を共有すること
宍戸さん「おもちゃ遊びで大切なことの一つは、子供が今何ができるか見極めること。
目の前にいる子供は今、何を楽しんでいるでしょうか?もし同じカタチのブロックを並べているなら、そのカタチ以外のものはしまっておいていいかもしれませんね。
今、子供の気持ちが満足するものだけを集めてみて、子供ができる一番簡単なことから遊びに取り入れてみてください」
宍戸さん「そしてもう一つは、親と関わりながら遊ぶこと。
ママは毎日忙しいから、子供が遊んでいる間はできれば家事を済ませたい気持ちは分かります!でも、子供に遊び方の手本を見せてあげることが必要。
決して遊び方を教え込んだり、大人と同じようにさせたりするのではなく、大人が子供の楽しみ方に寄り添って、『楽しい』を共有することが大切なんです。
子供が今何をできるか、どんなことが楽しいか、一緒に遊びながら考えてみてくださいね」
遊びながら学ぶ!創造力を育みたいなら「レゴ®デュプロ」
「子供が今できること」に合わせて、おもちゃを選ぶことが大切だと分かったところで、頻繁におもちゃを買い足すのは難しいですよね。
限られたスペースに置けて、長い期間使える知育玩具が欲しいママには「レゴ®デュプロ」がおすすめ!
あの有名な「レゴ®」が低月齢から遊べるように工夫された、こだわりの知育玩具なんですよ。
1歳半~5歳まで長く遊べる
「レゴ®デュプロ」にふれるのは、キモチの発達が見えてくる1歳半ころからがいいでしょう。ブロックをつかんだり、並べたりするところからスタートしましょう!
2歳ころになると、更に手先が器用になってくるので、ブロック同士を重ねて、外して…という楽しみ方も。より積み重ねやすいように、基礎版を活用するのもいいですね。
知能もめざましく発達する3歳ころには、ブロックを組み立てて遊具や車、お家などに作り替えることができるように。何かのカタチに見立てたり、人形を使ってごっこ遊びをしたりと、遊び方の幅が広がります。
決まった遊び方がないからこそ、自分で考えて自由に遊ぶ…まさに、表現力や創造力を育むのにぴったりなおもちゃなんですね!
安心・安全にこだわったカタチ
「レゴ®デュプロ」はカタチや素材にこだわったおもちゃ。子供の小さな手にもなじみやすいように、ブロックの角は丸みをおびています。
また、安全な素材を使って作られているため、なめても安心。大き目サイズなので、誤飲の心配もありません。
万が一汚れてしまっても丸洗いOKなうえ、色落ちしないというのもうれしいポイントですよね!
2018年マザーズセレクション大賞受賞
「マザーズセレクション大賞」とは、子育て中のママたちが「他のママたちにも勧めたい!」と投票したモノ・コトの中から選出するもの。
「レゴ®デュプロ」がマザーズセレクション大賞を受賞した理由として、「幼児から長い期間使える」「遊び方が自己表現だと思う。知育玩具として優秀」などの声が挙げられました。
長く使えて表現力や創造力を育める、子供にとって理想的な知育玩具と感じているママが多いんですね!
「レゴデュプロ」、専門家から見ると…?
ママリ編集部、実は宍戸さんへの取材時に「レゴ®デュプロ」を持参していました!
知育玩具に詳しい専門家がレゴ®デュプロをさわってみた感想は…?
宍戸さん「今まで似たようなブロックはたくさん目にしてきましたが、レゴ®デュプロは角が少し丸みをおびているから、触り心地がいいですね。
一つひとつはシンプルなつくりだけれど、組み合わせて色々なものができる点が面白いです。
積み木と違ってブロック同士がぴったりくっつくから、作ったものをそのまま持ち運べるのも素敵!」
穴戸さん「たくさんあると目移りしてしまうので、0~2歳くらいまでは、同じ形や同じ色同士を集めて遊んでみると集中できると思います。
2歳半~3歳頃、手首の動きにバリエーションが増えてきたら、ぎゅっと重ねてタワーにしたり、それを外してバラしたり…なんて繰り返しが楽しめそうですね。
そういった過程を経たら、お家や人形を使って、ごっこ遊びに発展していくでしょう。お花を飾ったり、窓を付けてみたり、思い思いの創造が繰り広げられそうです」
長く使える「レゴ®デュプロ」で、遊びながら学ぼう!
「レゴ®デュプロ」は、遊びながら学べる知育玩具。
持ったり、並べたり、組み立てたり、ごっこ遊びをしたり…成長に応じて遊び方を変えられるのがポイントです。
安心な素材だから、赤ちゃんがなめたり、にぎったりして遊ぶのもいいですね!
レゴ®デュプロを使って、表現力や創造力を育めるおもちゃ遊びを始めてみませんか?
家族で「レゴランド・ジャパン・リゾート」に出かけよう!
レゴ®ファンのママ&キッズは、「レゴランド・ジャパン・リゾート」がおすすめ。
カラフルな世界観で彩られたパーク内は、歩いているだけでワクワクしそう!
アトラクションやワークショップも豊富なので、子供が笑顔で夢中になって楽しめるのはうれしいですよね。
限定品が多数そろっており、ショッピングも楽しめちゃいます。週末や連休、ぜひ訪れてみてくださいね!
撮影:羽渕みどり