1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食・赤ちゃんの食事
  4. 離乳食時期、きな粉はいつから?離乳食中期・後期で食べられるレシピをご紹介

離乳食時期、きな粉はいつから?離乳食中期・後期で食べられるレシピをご紹介

デザートに使われることが多いきな粉は、離乳食中期から食べることができます。この記事では、赤ちゃんにきな粉を与えられる時期と注意点を説明しています。また、きな粉を活用して作れるアレンジメニューをいくつか紹介します。きな粉は加熱をせずに、材料と混ぜ合わせるだけで簡単に与えられる便利な食材ですよ。アレンジメニューの中には、ベビーフードを活用したものもあるため、気になる方はぜひ挑戦してみてください。

PIXTA

離乳食時期、きな粉はいつから与えられる?

離乳食としてきな粉を与えることができる時期は、離乳食中期の生後7ヶ月~生後8ヶ月頃からです。筆者もよくおかゆに混ぜ合わせたり、おにぎりにふりかけたりして与えていましたよ。

きな粉は、たんぱく質や炭水化物、食物繊維、ミネラルなどのさまざまな栄養素が豊富に含まれています。香ばしい香りや色味、コクをプラスしてくれるためとても便利な食材です。

出典元:

離乳食にきな粉を与える量や方法、注意点

きな粉 PIXTA

離乳食中期の生後7ヶ月~生後8ヶ月頃から与えられる、きな粉の与え方と注意点を説明します。

  • モグモグ期(生後7ヶ月から生後8ヶ月):食材に混ぜ合わせて使う。
  • カミカミ期(生後9ヶ月から生後11ヶ月):食材に混ぜ合わせて使う。
  • 完了期(生後12ヶ月から生後18ヶ月):食材に混ぜ合わせて使う。

きな粉は加熱せずにそのまま与えることができます。ただし、そのまま与えるとむせてしまう可能性があるため、必ず別の食材と混ぜ合わせてから食べさせるようにしてください。

食材にかけてきな粉の風味を感じる程度の量で与えるようにしましょう。

出典元:

きな粉を使った離乳食のアレンジメニュー

離乳食 PIXTA

それでは、離乳食時期におすすめしたいきな粉のアレンジメニューを離乳食中期と離乳食後期に分けてご紹介します。ベビーフードや粉ミルクを使用したレシピは、調理工程が少なく時短になるでしょう。もちろん、ベビーフードがない場合でもきな粉を使った離乳食を作ることができますよ。

離乳食中期レシピ(モグモグ期):きな粉を混ぜるだけ「きな粉がゆ」

きな粉がゆ ©和光堂

材料

  • 全がゆ:50g
  • きな粉:小さじ2分の1

作り方

  1. 全がゆは食べやすい硬さになるまですりつぶす。
  2. 鍋にすりつぶした全がゆときな粉を入れ、弱火でひと煮立ちさせて完成。

おかゆに、きな粉を混ぜ合わせて加熱するだけの簡単なメニューです。初めてきな粉を食べるときにおすすめしたいメニューですよ。

また、赤ちゃんに合わせた硬さのごはんに、きな粉を混ぜ合わせてきな粉おにぎりにするなどアレンジしてもよいでしょう。

離乳食中期レシピ(モグモグ期):きな粉をかけて風味豊かに「ミルクだんご」

ミルクだんご ©和光堂

材料

  • 手作り応援国産コシヒカリの野菜がゆ:1包
  • レーベンスミルクはいはい:約2.6g
  • きな粉:小さじ1

作り方

  1. レーベンスミルクはいはいは20mlのお湯で溶く。
  2. お湯で溶いたレーベンスミルクはいはいに手作り応援国産コシヒカリの野菜がゆを入れて、よく混ぜる。
  3. よく混ぜた野菜がゆにラップをして2~3分蒸らす。
  4. 団子状に丸めて上からきな粉をふりかけ完成。

手作り応援国産コシヒカリの野菜がゆは、和光堂が販売するベビーフードです。お湯に溶かすだけで簡単に野菜がゆを作ることできます。手作りのおかゆを代用するときは、月齢によって食べることができる野菜を混ぜ合わせて作るとよいでしょう。

レーベンスミルクはいはいも、和光堂が販売している粉ミルクです。ミルクだんごで使用する分量は、レーベンスミルクはいはいの専用スプーンですりきり1杯分の量です。シンプルな団子にきな粉をふりかけることで、食欲をそそる見た目になりますね。

出典元:

離乳食中期レシピ(モグモグ期):きな粉パン風「三色ミルク浸しパン」

三色ミルク浸しパン ©和光堂

材料

  • レーベンスミルクはいはい:約6.5g
  • はじめての離乳食裏ごしほうれんそう:1個
  • はじめての離乳食裏ごしかぼちゃ:1個
  • きな粉:小さじ1
  • 食パン:2分の1枚

作り方

  1. 食パンはみみを取り除き、食べやすい大きさに切る。
  2. 三つの小皿にはじめての離乳食裏ごしほうれんそうとはじめての離乳食裏ごしかぼちゃ、きな粉をそれぞれ入れる。
  3. それぞれの小皿にレーベンスミルクはいはいを50mlのお湯で溶いたものを少しずついで、混ぜ合わせる。
  4. それぞれの小皿に切った食パンを入れて完成。

はじめての離乳食裏ごしほうれんそうとはじめての離乳食裏ごしかぼちゃ、レーズンミルクはいはいは和光堂が販売する商品です。

三色ミルク浸しパンで使用するレーベンスミルクはいはいの分量は、専用のすり切りスプーン2と2分の1杯分です。別の粉ミルクを使用するときは、材料に記載されている分量(6.5g)を用意するとよいでしょう。

出典元:

離乳食後期レシピ(カミカミ期):だし汁を豆乳やミルクにしても「お魚がゆと野菜のきなこがけ」

お魚がゆと野菜のきなこがけ ©モグック

材料

  • タイ:10g
  • だし汁:大さじ2
  • 七分がゆ:40g
  • サツマイモ:15g
  • ニンジン:10g
  • きな粉:小さじ1

作り方

  1. タイは加熱してだし汁を加えながら軽くすりつぶす。
  2. おかゆにすりつぶしたタイを混ぜ合わせる。
  3. サツマイモとニンジンは皮をむいてゆでる。
  4. ゆでた野菜は食べやすい大きさに刻む。
  5. 器に七分がゆと野菜を盛りつけてきな粉をふりかけ完成。

こちらのメニューで使われているだし汁は昆布だしです。だし汁は、豆乳やミルクを使うと違う味わいを楽しむことができますよ。こちらのメニューでは、きな粉に水分を加えずそのまま与えていますが、粉のままで食べにくそうな場合は、だし汁を追加して調整してください。

さらに、野菜の形を小さくすれば離乳食中期の生後7ヶ月頃から与えられます。おかゆもこちらのメニューでは七分がゆを使用していますが、赤ちゃんに合わせて硬さを変えると離乳食完了期にも活用できるでしょう。

離乳食後期レシピ(カミカミ期):大人も一緒に「さつまいもとお魚のヨーグルトサラダ・きな粉がけ」

さつまいもとお魚のヨーグルトサラダ きな粉がけ ©モグック

材料

  • タイ:10g
  • サツマイモ:3cmの輪切り
  • リンゴ:8分の1個
  • ヨーグルト:大さじ1
  • きな粉:少々

作り方

  1. タイは加熱してほぐしておく。
  2. サツマイモは蒸して皮をむいて小さめのかくぎりにする。
  3. リンゴも皮をむいてサツマイモと同じ大きさに切る。
  4. 10分ほど水を切ったヨーグルトとタイ、サツマイモ、リンゴを和える。
  5. きな粉をふりかけて完成。

こちらのメニューではサツマイモは蒸して調理していますが、ゆでても電子レンジで加熱しても問題ないでしょう。作りやすい方法で試してみてくださいね。食感だけでなく、きな粉の風味が加わり、さまざまな味が楽しめそうなメニューです。

大人も一緒に美味しく食べられるサラダです。大人が食べるときはサツマイモもリンゴも皮付きのまま食べても問題ありません。

離乳食後期レシピ(カミカミ期):手づかみで食べられるきな粉おにぎり「ひとくちおにぎり」

ひとくちおにぎり ©和光堂

材料

  • 手作り応援国産コシヒカリの米がゆ:2包
  • きな粉:適量
  • すりごま:適量

作り方

  1. 手作り応援国産コシヒカリの米がゆは25mlのお湯で溶いて、一口大に丸める。
  2. 丸めたおかゆにきな粉とすりごまをまぶして完成。

手作り応援国産コシヒカリの米がゆは、和光堂の販売するベビーフードです。お湯に溶かすだけで簡単におかゆを作ることができます。もちろん、手作りのおかゆを使っても問題ありません。おかゆは、赤ちゃんに合わせた硬さで作るとよいでしょう。

手づかみ食べが始まる頃におすすめしたいおにぎりメニューですね。

バナナにきな粉をかけてデザートのようなアレンジも

うちの子はバナナきなこが好きです💕
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
きな粉はおかゆに混ぜたり、バナナにかけたりしてます♡
バナナは離乳食初期だけ加熱してましたよ~!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

離乳食として定番の食材バナナにかけるだけの簡単アレンジは、離乳食のデザートにもなりますね。

出典元:

まずは少ない量から!風味豊かなきな粉をプラスして離乳食の幅を広げてみよう

離乳食 PIXTA

きな粉はそのまま使うことができますが、食材と混ぜて与える点がポイントでした。アレンジメニューでもおかゆやミルクと混ぜて活用されていましたね。

風味が豊かで活用しやすいため、筆者も離乳食を与えていた時期にはきな粉を常備していました。ぜひ、お気に入りのメニューを見つけてきな粉を離乳食に活用してみてくださいね。

手作業で骨取り済み!モグックの冷凍魚なら手間なくお魚離乳食が作れます

©モグック

通信販売で小分けサイズの冷凍お魚を販売している「モグック」では、1パック10gという小さなサイズでパッキングした魚を販売しています。お魚は手作業で骨を取り除いています。皮つき商品・皮なし商品を販売しており、手間や栄養面を考慮して選ぶことができますよ。

(今回紹介したレシピの一部はモグック様からご協力いただき掲載しております)

モグック

記事内記事内で紹介している商品を「モグック」で購入!

離乳食の基本やレシピが月齢別に見られる和光堂のわこちゃんカフェ

日本で初めて育児用のミルクを販売した和光堂は赤ちゃんのためにとの思いから、全ての商品に置いて品質を高く保っています。そんな和光堂が運営しているわこちゃんカフェでは、自社製品である高品質のベビーフードを使用したレシピが多く紹介されています。

また、離乳食の基本を動画で分かりやすく説明し、食材のチェックリストも月齢別に説明しています。ぜひ、離乳食作りに迷ったら参考にしてみてくださいね。

(今回紹介したレシピの一部は和光堂様からご協力いただき掲載しております。)

わこちゃんカフェ

記事内で紹介している商品を「楽天」で購入!

記事内で紹介している商品を「Amazon」で購入!

記事内で紹介している商品を「Yahoo!ショッピング」で購入!

おすすめ記事

「離乳食」「きな粉」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧