1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん育児の体験談
  5. 子どもを生めば、母親になれると思ってたけれど。理想と現実の差に焦り、劣等感を抱く日々

子どもを生めば、母親になれると思ってたけれど。理想と現実の差に焦り、劣等感を抱く日々

育児は毎日が大変なことの連続。初めての経験ばかりで戸惑ったり、思った以上にうまくいかずに落ち込んだりすることも多いはず。自分がおなかを痛めて生んだわが子は、かわいくてたまりませんよね。しかし、決してかわいいだけではないのも事実。子育てへ全力で向き合っていると、ときには心身ともに疲れてしまうことも。育児について悩んでいるママへ、先輩ママたちからの励ましやアドバイスを紹介します。

PIXTA

子育てがこんなにもつらいなんて…

子育ては、自分が思っているように進まないことの方が多いもの。

特に初めて子育てをする場合、経験がないので何が何だか分からないうえ、想像していた以上に大変な毎日に心が折れそうになってしまうこともありますよね。赤ちゃんがなかなか泣きやまず、自分自身の食事すらまともにできない…そんな状況が続くとなると、どっと疲れてしまいます。

ママリにもこのようなお悩みの投稿が寄せられました。

育児ノイローゼ寸前です。 というか、もうなってるのかも😥😥
最近昼間も夜もずっと泣いてて、たまに「うるさい」っていってしまいます。
ご飯食べようとしたときに泣いて、食べる頃には冷たい。温め直してる間は泣かないけど、いざ食べようとしたときは泣く。
もう、手をあげてしまいそうで怖い。
旦那は携帯で動画見たり、ゲームしたり。先にご飯食べ終わっても、携帯に夢中。
見とくから食べなって言うときは、動画、ゲームが終わったあと。
自分は仕事で疲れて、腰が痛い、背中が痛いと言う。あげくのはてには、腰揉んで。
母に預けようと思うけど、私がいないと泣くみたいだし、ミルクは飲まなくなったから長時間預けれない。産まれてから、ずっと子供と一緒。1日も離れたことはありません。
少しぐらい息抜きしたいって言うと、母親になったんだからわがまま言うなって言われる。
もー辛いです😭😭
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんと2人っきりの生活が始まり、投稿者さんのように悩みを抱えているママも多いはず。筆者自身もその1人でした。

筆者には3人の子供がいます。1番上の子を出産したときは、入院中からかなり不安定になり涙が止まらず、夜が来るのが毎日怖く感じていました。それでも夜はやって来ます。かわいいはずのわが子を「怖い」とすら感じていたことを今でも覚えています。赤ちゃんの泣き声を聞くだけで責められているような気持ちになり、何度も耳をふさぎたくなったものです。

妊娠・出産による体の変化や環境的な変化を感じるママとは違い、パパは変化を感じにくく、自覚するのはなかなか難しいもの。分かってはいても、毎日スマホに夢中なパパを見たら、イライラするというママもいるでしょう。育児ノイローゼ寸前の日々、先輩ママの皆さんはどう乗り越えたのでしょうか?

先輩ママたちの声を聞いてみよう

子育てをしていく上で、悩みはつきもの。特に初めての出産・初めての育児ともなれば、その悩みは自分のキャパシティを超えて爆発しそうになってしまうことも。

この状況を先輩ママたちはどのように解決してきたのでしょうか?ママリに寄せられた先輩ママたちの声や体験談、アドバイスを紹介します。

母親だって1人になりたくなるし、イライラすることもある

赤ちゃん ママ PIXTA

わかります💦
娘が全然寝ない子で新生児からかなり手がかかり、わたし自身ベットや布団で寝たことがなかったです💦
いつもソファに抱っこしたまま寝たり、ご飯も泣いてばかりだったので朝、昼は抱っこしながら菓子パン生活だったりでした。
確かに母親として育児は当たり前と思われてるかもですが、1人になりたいときだってありますしイライラもしますよ!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんが生まれて母親になったら、お世話ができて当たり前と思われてしまうことも。しかし、まだコミュニケーションが取れない、会話もできない赤ちゃんと一緒に過ごす日々は、いとおしくありながらも孤独を感じてつらくなってしまう…。そのうち、つらさの方が上回ってしまうことも。

たまには、自分の食べたいものをゆっくり最後まで食べたいですよね。そんな簡単な願いすらかなわないのが子育て。毎日、小さな命を守るために必死に頑張っているからこそ、ギリギリの状態になってしまうもの。1人になりたくなるのもイライラするのも当然のことですよね。でも、たまにはひと息つきましょう。それが赤ちゃんのためにもなるはずです。

だいたひかるさんが第一子を出産。「諦めない心にグッときてしまいました」妊娠中から届いていたエール

関連記事:

だいたひかるさんが第一子を出産。「諦めない心にグッときてしまいました」妊…

だいたひかるさんが無事にご出産されたとのうれしい報道がありましたね。た…

膝で抱っこしながらご飯も一つの方法

ママ 食事 PIXTA

口出ししてくんな!って感じですよね
息抜きしないとどうかなっちゃいますね😣

ママが大好きなんですね😊
行儀悪いけど膝の上にのせて片手でご飯食べるとかどうですか?
完全に立って抱っこじゃ泣き止まないですかね?😞
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

抱っこでないと泣いてしまう赤ちゃん。今や3児の母である筆者ですが、1人目のときはおなかがすいても寝てくれるまでご飯を食べられず、飲もうと思って入れたココアも気が付けば冷めきり、存在すら忘れていたものです。

しかし、2人目にもなると赤ちゃんを抱っこしたまま上の子のお世話や自分の食事もしなければなりません。お行儀が悪いのは理解していますが、そうとは言っていられないのが育児。3人目ともなると、恥ずかしながら毎日人には見せられない状況になっています。

ママは、赤ちゃんを寝かせてからご飯を食べるのがベストなのかもしれませんが、ひざの上で抱っこしながら食べてもまったく問題はありませんよ。

産後、理想と現実のギャップに悩まされた初めての子育て|産後うつでした#1

関連記事:

産後、理想と現実のギャップに悩まされた初めての子育て|産後うつでした#1

妊娠中、特に初めての場合には赤ちゃんが無事に生まれてくるかどうかへの心…

預けて出かけることは、わがままではない

子育て PIXTA

息抜きして下さい(^-^)
母親になったんだからわがまま言うなとは誰に言われたんですか?旦那さんですかね?
母親になったといってもまだ母親歴4ヶ月です(^-^)
私も完母ですが、預けて出掛けます(^-^)
預けて出掛けることがわがままなわけがないじゃないですか?
余裕がなくなると人間は難しいです^_^;
気分転換して下さい(^-^)
2時間ぐらい離れるだけでも違います(^-^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「母親になったから我慢する」。誰かに言われたり、自分自身でそう思い込んだりしているママも多いのではないでしょうか?

確かにママになると、独身時代のように友だちとの時間を楽しんだり、1人時間を満喫したりすることはできず、その点我慢をしなければならないと言えるかもしれません。しかし、ママである前に1人の人間、息抜きをしないと爆発してしまいますよね。

「丸1日自由な時間が欲しい」と言っているのではなく、2~3時間だけでも1人になれる時間が欲しい、ママの願いはこれくらいのものではないでしょうか?

パパや家族に正直な気持ちを伝えて、息抜きできる日を作りましょう。投稿にあるように、それはわがままでも何でもありません。2時間だけでも1人時間を過ごせると随分と気持ちが変わりますよ。

地域のママサポートを利用

子育て PIXTA

ママサポートとかあるので、1~2時間でも使ってみてはどうでしょう?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

パパが仕事で忙しく、近くに協力をお願いできる家族がいないという場合、地域のファミリーサポートを利用するという選択肢もあります。

地域によって異なりますが、お子さんの幼稚園・保育園への送り迎えやお子さんのお世話など、さまざまな育児におけるお手伝いを1時間単位でお願いすることができます。利用料は発生しますが、こうした地域の育児サポートを知っておくと、自分1人ではどうにもならないときに助かるはずです。気になる方は、お住まいの地域にある役所までお足を運んでみてくださいね。

子育ても立派な仕事!マッサージは交代制に

マッサージ PIXTA

腰もんでうちもよく言いますよ!たしかに仕事頑張ってるので、揉みます!でも、交代制です!揉むから私も腰もんで!って✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お仕事を終えてお家に帰ってきたパパにマッサージをしているという投稿者さん。パパの腰を揉みほぐした後は、今度は交代してマッサージをしてもらっているとのこと。

疲れがたまっているのは、ずっと赤ちゃんのお世話をしているママも同じですよね。マッサージをしてあげるだけでなく、してもらう権利も十分にあるわけです。自分ばかりが頼みを聞いていると、当然腑に落ちませんよね。もしパパに頼まれたときは、「交代ね!」と言ってみましょう。モヤモヤが少し消えて、パパの見方も変わるかもしれませんよ。

一時保育を利用してリフレッシュ

赤ちゃん 保育園 PIXTA

息抜きどんと来いですよ!
わがまま言うなら旦那さんに預けて大変さを分かってもらうのがいいですが、絶対嫌がりますよね🤣
だったらいいんですよ!許可なんて!こっそり一時保育利用しましょ✨
いいんですよ!リフレッシュしないとつぶれちゃいます!ギャン泣きしても一時保育なら保育士さんでプロですから✨安心です✨少し離れると、より可愛く思えますよ💕
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

パパの協力がどうしても難しいといった場合は、保育園に連絡を取って一時保育を利用することも考えてみてはいかがでしょうか?

投稿者の方がおっしゃるように、赤ちゃんがどれだけ泣いても、見てくれているのはその道のプロである保育士さん。信頼して預けることができますよね。

限界がくる前に、このような方法もあるということを頭に置いておきましょう。リフレッシュして、気持ちをフラットに戻すことも大事ですよ。

仕事に向かうパパの通勤1人時間ですら羨ましい

子育て PIXTA

息抜きしなきゃ潰れちゃいそうですよね育児って😭仕事大変なのはわかるけど、1時間のお昼の休憩、行き帰りの1人の時間があるだけでほんと羨ましかったな😂
2人のお子さんです、お家にいる時くらいは2人でお子さんをみるのが当たり前くらいに思って欲しいですね♡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

仕事をすることがどれだけ大変か分かっているつもりでも、24時間フルタイムで子供と向き合っているとパパの出勤時間や休憩時間すら羨ましく感じる…筆者も全く同じ事を思ったことがあります。それほどいき詰まりを感じてしまうのが「子育て」なのかもしれませんね。

そうならないよう、息抜きをすることは大切。子供はママが面倒をみなければいけない、そんなことはないのです。2人の子供なのですから、たまにはパパに協力してもらって1人の時間を作りながら、大切なわが子を2人で育てていきましょう。

パパとじっくり話し合う場を作る

夫婦 PIXTA

私も最近までよく赤ちゃんにガチギレしてましたよ笑
ご飯も冷えたら食べる気なくすしね。
片付けも進まへんからちゃっちゃと食べてしまおうとフードファイターごとく口に詰め込んで味なんかせーへんし。笑
抱っこひもして立ちながら食べてるの見て何も思いませんか?って心で旦那に聞いたことも何回もあります。
こっちは子育てが仕事。あんたが仕事で疲れるんと一緒やけど?ってね。
下ばっかみて首も肩もカチコチでずっと抱いてるから腕も腰も痛い。言葉は通じひんし、なんで泣いてるかわからへん子を相手に丸一日いるのがどれだけ大変かわかってんのかってね。
でもその悩み、旦那さんが気遣ってくれるようになったら心にゆとりができて改善される気がするんですが。一緒にして申し訳ないですが、ちょっと前まで私もみーちゃんママさんと一緒でしたから。泣きながら旦那と話してお互いが歩み寄れたからか、子育てがぐんと楽しくなりました。あかちゃんに手をあげてしまう前に是非旦那さんと話をしてほしいなぁ。。小さい可愛い時期は今しかないし、2度と戻ってきませんしね(^ー^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

パパとじっくり話し合い、お互いが歩み寄れたことで、育児がぐんと楽しくなったという意見もありました。

ママからすると、生涯のパートナーであり、1番の良き理解者であって欲しい存在であるのがパパ。そのパパに分かってもらえないと、苦しみはどんどん増すばかり。

子供にとって、親はママだけではありません。パパに理解してもらうことで変わってくることもきっとあるはず。そのことをじっくり話す機会を作ることも大切なことですよね。

何よりも大切なわが子を大切にするためにも

子育て PIXTA

たくさんの苦労があった妊娠期、そして今まで経験したことのない痛みとの戦いだった出産を乗り越えて「ママ」に。一見ゴールのようですが、ママとしてのスタート地点でしかありません。赤ちゃんを生んだからといって、最初からそう簡単には完璧なママになんてなれませんよね。始まったばかりで、右も左も分からず探り探り。頑張っているからこそ、イライラしたり、1人になりたくなったりするものではないでしょうか?

余裕がなくなると思いもよらぬことが起きることも。何よりも大切なわが子に手をあげそうになってしまう…そんな風に自分を見失いかける前に、パパや家族、とにかく誰かにすべてを吐き出してガス抜きをしましょう。

それはわがままでもなければ、楽をしているわけでもありません。お子さんのためにも、ママの心が元気であることが1番大切ですよ。

おすすめ記事

「子育て」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧