1. トップ
  2. 妊活
  3. 家族計画
  4. 人工妊娠中絶
  5. 中絶後、水子供養は必要なのか

中絶後、水子供養は必要なのか

中絶によって産んであげることのできなかった子供の供養は必要なのでしょうか。水子供養の目的は、水子を成仏させてあげること、そして供養側の幸せを願うことです。悲しみや後悔を背負っていくよりは、ぜひ水子供養してあげて、自分が前向きに過ごせるのが一番ではないでしょうか。水子供養の方法も簡単にご紹介します。

PIXTA

中絶後の水子供養について

水子供養とは中絶や流産・死産などにより、この世に生まれることのできなかった命を供養することです。

水子供養の目的は、水子の幸せを願い、また水子への愛情を伝えるために大切なことです。時間が経っていても問題ありません。できるだけ供養してあげるようにしてくださいね。

水子供養はお寺や神社で受け付けてくれます。様々な理由で同席できない場合も水子供養してくれ、お遺骨がある場合も、納骨埋葬してくれるところがほとんどなので確認してみてください。

女性は心だけでなく体への負担も大きいと思います。生まれてこられなかった子供が成仏できるよう、供養してあげてください。

出典元:

中絶による水子供養の費用

中絶による水子供養の方法と費用 PIXTA

水子供養を行っている神社のほとんどは水子地蔵がありますので、お地蔵様にお参りして水子も幸せを願う供養方法です。電話などで連絡しておくとその時にお経を読んでくれる事もありますが、やり方としては神社によって異なります。

費用はやり方によって大幅に変わり、1~3万円くらいと言われていますが、神社によって異なるので確認してくださいね。

納骨を希望される方はその分別で費用がかかることがあります。あらかじめ調べておくようにしましょう。

一例ですが、調布市にある常性寺では納骨を行う場合、諸費用を含み2万円、水子供養のみですと1万5千円、地蔵の建立を希望する場合は3万円となっています。

また同席できない場合や自宅で供養を希望する方は、水子1霊で1万円からのところがほとんどです。

出典元:

水子供養に行く際の持ち物や服装

水子供養に行く際の持ち物や服装 PIXTA

喪服まではいきませんが、できるだけ黒や紺などの色を選ぶようにしましょう。持ち物に決まりはありませんが、エコー写真やお花、お菓子、飲み物や果物、赤ちゃんへの手紙を持っていくことも大丈夫ですよ。

中絶後に落ち着いたら供養することを考えてみよう

中絶後に落ち着いたら供養することを考えてみよう PIXTA

中絶後は精神的にも辛い時期が続くかと思います。落ち着いたら水子供養に行き、まずは生まれてこられなかった子供の幸せを願ってはいかがでしょうか。

水子も元々は生命があったのですから気持ちは伝わるでしょう。水子に中絶してしまった理由を正直に話し、自分の思いや気持ちを伝えることが大切です。

おすすめ記事

「中絶」「供養」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧