幼児・子供のしつけ
しつけはいつから・何歳からどんな事を教えれば良いの?子供の成長としつけは切り離せないですよね。そんな幼児のしつけについての記事をまとめました。小学校にあがる前に教えておきたい事や子供が言うことを聞かない時どうすれば良いの?という悩みや疑問を解決するために、こちらの記事を参考にしてください。
幼児・子供のしつけの記事一覧
-
怒って後悔…の悪サイクルから抜け出したい! 「子供が幸せに育つ」大切な3つの接し方
成長とともに、ママの言うことをきかなくなるわが子。つい感情的になり、怒ってしまうこともあるのではないでしょうか。このような接し方ではよくな…
投稿者:たがめかめの
-
子供をつぶす言葉、言ってませんか? 参考にしたい「わが子が幸せになる、お母さんの一言」
だんだんと大きくなるにつれ、子供が成長とともに言うことをきかなくなる…と思ったことはありませんか。そんな態度に対し、つい感情的になってしま…
投稿者:emisuke_113
-
トイレトレーニングの基礎知識。いつから?進め方のポイントは?
トイレトレーニングはいつからどんな風に始めればよいのでしょうか?今までおむつで用を足すのが当たり前だった子供たちにとって、トイレは未知の世…
投稿者:hattiki0421
-
二人育児の難関、「寝かしつけ」。皆はどうやっているの?コツはなに?
2人育児をしているとベテランママのように扱われがちですが、一人目の子育て経験はあっても「2人育児は初心者」なんですよね。小さい子供と新生児の…
投稿者:an_na
-
お友だちをたたくわが子…どうしたらよい?子供を上手にしつける対処法とは
成長していくにつれ、だんだんと子供の自己主張が強くなっていると感じていませんか?児童館などで他のお友だちと遊んでいるとき、わが子がすぐにた…
投稿者:いち
-
買い物で起きるストレスのもと、子供の「買って買って!」をなくす方法
成長してくるにつれて、子供の自己主張がだんだんと強くなってきませんか。特に2歳頃になると「魔のイヤイヤ期」と言われるほど、ママの言うことを…
投稿者:emisuke_113
-
子供が集団行動や共同作業をできるようになる! 簡単「脳のエクササイズ」を紹介
保育園や幼稚園での時間や外の施設で遊ばせた際、子供が周りの子たちと違う行動をするのを見たことはありませんか?ひんぱんに行っていると、集団行…
投稿者:げんげんげん
-
せっかく買った服を着ないのはなぜ? 子供が服を着てくれるようになる方法
成長してくるにつれ、子供の自己主張がだんだんと激しくなってきていませんか。2歳を過ぎると「魔のイヤイヤ期」と呼ばれるほど、素直に言うことを…
投稿者:くわっち
-
キーは脳のメカニズムにあり。「叱る」以外で子供が言うことを聞く接し方とは?
子供は成長するにつれて、自己主張が強くなってくるもの。2歳になると「魔のイヤイヤ期」と言われるほど、なかなかママの言うことを聞いてくれなく…
投稿者:kira_z07
-
着替えは何からどのように教える?保育士さんに聞く、年齢別ステップとおすすめの服装
毎日行う「着替え」。赤ちゃんの頃はママにすべて着せてもらっていた子供たちですが、年齢が大きくなるにしたがって、自分で着ることができる洋服が…
投稿者:hattiki0421
-
元保育士が教える!私が感じた子供のわがままに込められたメッセージと対処法
スーパーやおもちゃ屋さんなどで始まる子供の「買って!買って!」。「わがまま」とひとくくりにしてはいけない、子供のいろいろな気持ちがそこに含…
投稿者:すく
-
トイレトレーニングはいつから?おしっこの出る仕組みとトイトレ開始時期
子育てをしていると、初めてのことやそれまで知らなかったことにたくさん出会いますよね。トイトレもその一つで、子育てをして初めて知ったという方…
投稿者:syo701
-
子供のしつけは2歳で差が出る?私が思うしつけのポイント
赤ちゃんのときは最高のかわいさにデレデレし、小さいからまだ言ってもわからないだろうと言い訳をし…本格的なしつけを始めるのをつい先送りにして…
投稿者:emisuke_113
-
手のひらをゴシゴシするだけじゃダメ!子供と一緒に楽しく正しい手洗いを学ぼう
子供と手を洗うとき、皆さんはどのように洗っていますか?食中毒や感染症予防の基本ともいえる手洗い。その大切さはさまざまな場面で耳にします。子…
投稿者:sako
-
トイレトレーニングは冬でもできる!寒い時期のメリットや対策
トイトレを検討中のママさん!「トイトレ=夏」と思い込んでいませんか?確かに夏は洗濯物がよく乾くし、薄着で着替えの手間もかからず、トイトレに…
投稿者:YYsato
-
絵本で楽しく学んじゃおう!トイトレにおすすめの絵本7選
育児の中で大変なものの一つ、トイトレ。オムツからトイレを使えるようにするため、日々試行錯誤の連続です。スムーズにできればよいですが、なかな…
投稿者:Ray_M
-
育児で疲れた時の「一人になりたい」は自分勝手?「すくすく子育て」大日向雅美さんのアドバイス
NHKの人気番組「すくすく子育て」をご存知でしょうか。子育てに役立つ情報とともに、葛藤の絶えない育児に悩む・ママたちからの質問に専門家の先生…
投稿者:copa
-
「パパ・ママ」と呼ぶのはいつまで?子供が親の呼び方を変えるタイミングや変え方のコツは?
子供が「パパ・ママ」と呼ぶ家庭も多いかと思います。幼い子が「ママ」と呼ぶ姿は、端から見てもかわいいですよね。しかし、大人になってもその呼び…
投稿者:sako
-
子供の左利き、矯正する?そのままにする?ママの声を聞いてみました
子供が育っていく過程の中で决まるものの一つに、利き手があります。おもちゃで遊んだり物を掴んだりしていくうちに、段々とどちらかを使う傾向にな…
投稿者:ママリ編集部
-
子供が幼稚園でケンカしてきたらどうする?私が行った対処法と先輩ママの体験談
自分の目が行き届かない幼稚園で、お子様がお友達とケンカして帰ってきました。皆さんならどうしますか?子供にケンカはつきものという考え方もあり…
投稿者:azu_usa