1. トップ
  2. campo

campo

campoさんの記事一覧

  • 印刷するだけ!イラストレーターが無料配布する室内遊びアイテム3つ

    印刷するだけ!イラストレーターが無料配布する室内遊びアイテム3つ

    長時間、子どもと室内で過ごすのは大変。「家にあるおもちゃは飽きてしまったけれど、延々とテレビを見せておくのは気が引ける。かといって、ずっと遊び相手はできない…」そんな悩みを抱えている方はいるでしょう。この記事では、ご自宅のプリンターやコンビニのネットプリントサービスで印刷するだけで手に入る室内遊びアイテムを紹介。Twitterで活躍するイラストレーターが無料配布しているシートの数々は、子どもの興味を引きそうなものばかり!ぜひ印刷して室内遊びのレパートリーに加えてくださいね。

    campo

  • 払い方ひとつで数万円の差!国民年金保険料を安くする3つの方法

    払い方ひとつで数万円の差!国民年金保険料を安くする3つの方法

    日本国内に住む20歳以上60歳未満の人全員が加入する「国民年金」。その保険料は月16,540円(令和2年度)です。お勤め先の厚生年金に入っている方は給与天引きで払っているためあまり実感がないかもしれませんが、自営業などご自身で毎月保険料を払っている方にとってはなかなかの負担でしょう。この国民年金保険料、実は払い方を変えたり特定の手続きをしたりすることで保険料の節約が可能。その方法をご紹介します。

    campo

  • 運転中の「ながらスマホ」12月1日から厳罰化。スマホをさわるだけでも違反なの?

    運転中の「ながらスマホ」12月1日から厳罰化。スマホをさわるだけでも違反なの?

    2019年12月1日から、運転中にスマートフォンや携帯電話などを操作する「ながらスマホ」への罰則が厳しくなりました。近年「ながらスマホ」による交通事故が増えていることを受けて、道路交通法が改正されたのです。ふだん車を運転する機会の多い方にとっては特に気になるであろうこのニュースについて、背景や罰則強化のポイントをお伝えします。

    campo

  • テレビを見せる罪悪感なし?赤ちゃん向け番組『シナぷしゅ』がテレビ東京で5日間放送

    テレビを見せる罪悪感なし?赤ちゃん向け番組『シナぷしゅ』がテレビ東京で5日間放送

    テレビ東京では12/16(月)から12/20(金)の5日間、赤ちゃん向け番組『シナぷしゅ』が放送されます。子育て中のテレビ東京プロデューサー5人が集まり、「赤ちゃんに良質な動画を見せてあげたい」という思いで制作したものです。監修は大ヒット絵本『もいもい』を手がけた東京大学赤ちゃんラボが担当。安心してわが子に見せられる、そして大人も一緒に楽しめるよう工夫されたこの番組の秘密をご紹介します。

    campo

  • 0歳児のロタウイルスワクチンが無料に!2020年10月から定期接種化

    0歳児のロタウイルスワクチンが無料に!2020年10月から定期接種化

    赤ちゃんの予防接種のうち、ロタウイルスワクチンは任意接種で費用は全額自己負担でした。合計で3万円前後かかるため、受けさせるかどうか迷ってしまった方もいるのではないでしょうか。そのロタウイルスワクチンが、2020年10月から定期接種化されることが決定し、原則無料で受けられるようになります。※この記事は2019年9月27日に初回公開したものに一部情報を加えたものです

    campo

  • 【平成30年版 】配偶者控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    【平成30年版 】配偶者控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    平成30年から配偶者控除などが改正された影響で、年末調整の書式に「配偶者控除申告書」が新設されました。
正式名称は「給与所得者の配偶者控除等申告書」といい、配偶者控除や配偶者特別控除を受ける手続きをしたい人が使います。本人および配偶者の年収(厳密には所得)について申告するのが、配偶者控除申告書の主な目的。それぞれの金額によって控除額が変わってくるため、正確に記入しましょう。ここでは記入例とともに書き方を解説します。

    campo

  • 離乳食初期~中期、食べる量が増えない...少量でもごきげんで進められれば大丈夫

    離乳食初期~中期、食べる量が増えない...少量でもごきげんで進められれば大丈夫

    離乳食を始めて1ヶ月くらい経ったものの、食べる量が増えない赤ちゃんがいます。栄養は足りているのか、育児書の通りこのまま2回食に進めていいのか、悩むママは少なくありません。大人でも少食の人と大食漢の人がいるように、赤ちゃんにも個人差があります。心配しなくて大丈夫。少食の赤ちゃんを2回食に進めるタイミングをどう判断したらよいか、進めるときの注意点を管理栄養士の小杉文佳さんに聞きました。

    campo

  • うちの子の離乳食は多すぎ?丸飲みに注意しつつ、母乳やミルクで調整を

    うちの子の離乳食は多すぎ?丸飲みに注意しつつ、母乳やミルクで調整を

    離乳食を嫌がらず、機嫌よく「ごっくん」する赤ちゃん。用意した量をあっという間に食べ切ってくれるため、毎日少しずつ増やしているものの、「もっとほしい」と言わんばかりにぐずることが…。こんなとき、欲しがるだけ与えてよいのでしょうか?管理栄養士の小杉文佳さんに伺いました。

    campo

  • 離乳食の時間が定まらない...まずは午前か午後かだけ決めればOK

    離乳食の時間が定まらない...まずは午前か午後かだけ決めればOK

    一般的に「離乳食は毎日決まった時間にあげましょう」「授乳のタイミングにあわせて」と指導されます。とはいえ離乳食初期といわれる生後6ヶ月頃は、授乳のペースが日によってまちまちなことも。赤ちゃんの機嫌が悪く、離乳食どころではない日もあるでしょう。授乳のペースを整え、離乳食のタイミングをつかむための心がけを、管理栄養士の小杉文佳さんに教えてもらいました。

    campo

  • 年会費3,900円の元が取れる!?Amazonプライムのお得な使い方

    年会費3,900円の元が取れる!?Amazonプライムのお得な使い方

    Amazonを使っているとたびたび目に入る「Amazonプライム」の文字。「便利そうには思うけれど、年会費がかかるし、果たしてお得に使えるのだろうか」と思っている方のために、子育て世帯にとってのメリットとデメリットを整理してみました。自らもAmazonプライムユーザーで3児のパパ、ポイントサービス比較サイト「ポイ探」の菊地祟仁さんが伝授する裏ワザも必見ですよ。

    campo

  • ポイントがざくざく貯まる!家計に役立つクレジットカードを専門家が厳選

    ポイントがざくざく貯まる!家計に役立つクレジットカードを専門家が厳選

    普段クレジットカードを使う機会はあっても、なんとなくポイントが貯まっていくだけで、いまいち有効活用できている気がしない。そんな人は必見です。ポイントサービス・クレジットカード比較サイト「ポイ探」を運営する菊地祟仁さんに、ママリ読者が持つべきクレジットカードを選んでもらいました。ご自身でも58枚のクレジットカードを保有し、3児のパパでもある菊地さんのコメントは説得力あり。毎日の家計管理にうまくクレジットカードを取り入れてください。

    campo

  • 「貯められる人になりたい」と思ったとき見直したい習慣3つ

    「貯められる人になりたい」と思ったとき見直したい習慣3つ

    雑誌やテレビでさまざまな節約方法を見かけるけれど、どれも難しそうでなかなか始められない。あるいは、無駄遣いしているつもりはないのに給料日前のやりくりが苦しい。そんな方は無意識のうちに「貯まらない人」の行動パターンに陥っているかもしれません。貯まる家計になるためには、必ずしも家計簿をつける必要はありません。支出を切り詰めたり、我慢をして節約したりする前に、できることがありますよ。この記事では、貯まらない人の典型的な習慣を3つ挙げ、貯まる人へ変わるための解決方法もあわせてご紹介します。

    campo

  • ふるさと納税を楽しみつつ手取りの2割を貯金。yuckey.36さんの節約術

    ふるさと納税を楽しみつつ手取りの2割を貯金。yuckey.36さんの節約術

    雑誌やテレビでたびたび見かけるようになった「ふるさと納税」。特定の自治体に寄付することで税金の一部が戻ってくる上に、お礼の品がもらえる場合があり、近年注目を集めています。今回ご紹介するインスタグラマーのyuckey.36さんは、4年前からふるさと納税を家計に取り入れている方。お肉や野菜、商品券などをもらい、節約に役立てています。yuckey.36さんの節約方法は1円単位で切り詰めるような苦しいものではありません。ご本人の投稿した写真やコメントには、今すぐまねしたくなるヒントがたくさんありますよ。

    campo

  • 妊娠して初めて気づいた、妊婦ならではのストレス。どう対処すればいい?

    妊娠して初めて気づいた、妊婦ならではのストレス。どう対処すればいい?

    妊娠・出産を経て女性の心身は大きく変化します。その変化は個人差が大きく、自分でも予測はまったくできないものです。ストレスを感じる機会も少なくありません。筆者自身も6年前に妊娠がわかり、出産までの間には「こんなこともストレスに感じるんだ…」と自分でも驚いてしまうような数々の地雷がありました。この記事では筆者自身の体験を振り返りながら、そんなストレスを解消・緩和した方法をお伝えします。

    campo

  • 作り置きなしでも野菜たっぷりの食事に。兼業ママの手抜きテクニック

    作り置きなしでも野菜たっぷりの食事に。兼業ママの手抜きテクニック

    忙しくてなかなか手の込んだ料理は作れない。お惣菜など出来合いのものに頼るのもいいけれど、野菜が不足しがちな上に、どうしても後ろめたさを感じてしまう。そんな葛藤をいだくママのために、兼業ママ歴5年目となってだいぶ手抜きが板に付いてきた筆者が日頃実践している技をご紹介します。野菜は冷凍食品や水煮、缶詰を常備。生野菜よりも消費期限が長く、ストックできて便利。これらの食材はレトルト食品に頼りたいときの「ちょい足し」にも重宝します。

    campo

  • 七五三とは?男の子・女の子のお祝いはいつ?七五三の知っておきたい基礎知識

    七五三とは?男の子・女の子のお祝いはいつ?七五三の知っておきたい基礎知識

    七五三は子供の健やかな成長を願う大切な行事で、基本的には3歳、5歳、7歳のときに行います。ただ、七五三のお参りは11月15日に行くべきなのか、男の子は3歳のお祝いをするのか、数え年と満年齢どちらで行うのがよいのか、など気になりますよね。また、写真撮影や神社へのお参りなどにかかる費用についても事前に知っておきたいところです。この記事では、お参りをする時期や年齢、費用など七五三のお祝いをする前に確認しておきたいことをご説明します。

    campo

  • 医療費控除は年末調整でなく確定申告が必要!妊娠・出産費用がかかった方は必見

    医療費控除は年末調整でなく確定申告が必要!妊娠・出産費用がかかった方は必見

    自分と家族が1年間に支払った医療費が10万円(例外あり)を超えたとき、医療費控除を受けることで、払い過ぎている所得税を取り戻すことができます。医療費控除の対象になるのは治療目的の医療費であり、妊娠・出産にかかった費用も含まれます。不妊治療や妊婦健診、妊娠中や産後の入院費、産後1ヶ月健診や治療目的の母乳マッサージについても、条件を満たせば医療費控除の対象になります。医療費控除を受けるには、会社員やパートタイマーなどの給与所得者であっても確定申告が必要。勤務先の年末調整では手続きができないので注意しましょう。

    campo

  • ハロウィンには子供にとっておきの仮装を!男の子・女の子用のおすすめ衣装10選

    ハロウィンには子供にとっておきの仮装を!男の子・女の子用のおすすめ衣装10選

    近年おなじみのイベントになったハロウィン。子供から大人まで仮装を楽しむ文化が定着しましたよね。ホームパーティやお出かけなどのときに子供に着せたい衣装をご紹介します。ドラキュラや魔女などの定番モチーフから、ウッディやスパイダーマン、ジュウオウジャー、ディズニープリンセス、ハローキティ、プリキュアなどの人気キャラクターまで幅広くチョイス。男の子はかっこよく、女の子は可愛く変身できちゃいます。どのコスチュームも通販サイトで購入できるので、お店まで買いにいく時間がない方も必見です。

    campo

  • 【平成30年版】年末調整書類の提出期限はいつ?過ぎたらどうなる?

    【平成30年版】年末調整書類の提出期限はいつ?過ぎたらどうなる?

    年末調整の時期には勤務先で「扶養控除申告書」などの書類が配布されます。給与天引きで納めてきた所得税額はあくまで仮払いのため、年末調整で生命保険料控除や社会保険料控除などを申請することで所得税額が精算されます。11月初旬までに年末調整の書類が配布され、11月下旬を提出期限とする会社が一般的。法律上は翌年1月31日が年末調整の最終期限ですが、還付金が振り込まれるまでにさまざまな事務手続きをはさむため、勤務先から指定された提出期限は必ず守りましょう。

    campo

  • 今年こそミスなく仕上げる!年末調整書類の書き方2018年版

    今年こそミスなく仕上げる!年末調整書類の書き方2018年版

    年末調整の時期になると、扶養控除申告書や保険料控除申告書といった書類が勤務先で配布されるかと思います。配偶者や親族を扶養している方、生命保険料や地震保険料などを払ってきた方にとっては、いずれも大事な書類。所得控除という優遇措置を受け、所得税の還付を受けるには不可欠だからです。記入欄が細かく分かれていて大変ですが、書き方の例を見ながら一つひとつ丁寧に仕上げていきましょう。住所や世帯主、続柄など、意外と多い記入ミスについてもご紹介します。

    campo

  • 【平成30年版】保険料控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    【平成30年版】保険料控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    保険料控除申告書とは、年末調整で配布される書類の一つ。生命保険料や地震保険料、給与天引き以外の社会保険料、個人型401k(個人型確定拠出年金)の掛金などを払った人が所得控除を受けるために使います。年末調整で保険料控除が適用され、所得税が再計算された結果、払い過ぎていた部分は還付されます。生命保険料控除は金額を自分で計算しなければいけないので面倒ですが、還付金をもらうために必要な手続き。控除証明書を手元に、記入例を参考にしながら頑張って書き上げましょう。

    campo

  • 平成29年分 配偶者特別控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    平成29年分 配偶者特別控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    配偶者のパート収入が103万円を超えて配偶者控除が受けられなくても、141万円未満であれば、配偶者特別控除によって所得税が安くなる可能性があります。配偶者特別控除の金額は、配偶者の年収(正しくは所得)に応じて段階的に決められており、その金額が扶養する人の所得から差し引かれることで所得税が安くなるのです。会社員などの給与所得者なら、勤務先の年末調整で配偶者特別控除申告書を提出すれば手続きは完了。この記事では配偶者特別控除申告書の書き方を記入例に沿ってご説明します。

    campo

  • 【平成30年版】扶養控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    【平成30年版】扶養控除申告書の書き方を記入例つきで解説

    扶養控除申告書は、扶養控除などの所得控除を受けるために必要な書類です。たいてい年末調整の時期に翌年分の書類が配られ、その記載内容をもとに、勤務先で翌年1月から給与天引きされる所得税額が決まります。配偶者控除等の改正の影響で、平成30年分から書式が変更されました。この記事では扶養控除証明書の書き方を見本に沿って解説します。所得控除の適用漏れがないよう丁寧に記入しましょう。

    campo

  • 【平成30年版】2年目以降の住宅ローン控除は年末調整で!必要書類や書き方を解説

    【平成30年版】2年目以降の住宅ローン控除は年末調整で!必要書類や書き方を解説

    一定の条件で住宅ローンを借りてマイホームを買った方は、住宅ローン控除を受けられます。住宅ローン控除は所得税や住民税が安くなるうれしい制度ですが、適用1年目は確定申告が必要です。ただ1年目に確定申告を頑張れば、2年目以降は勤務先の年末調整で処理してもらえます。税務署が発行する「住宅借入金等特別控除申告書」と金融機関が発行する年末残高証明書が必要なので、手元に届いたら紛失しないよう注意し、期限までに勤務先へ提出しましょう。

    campo

  • 【2019年版】年末調整の還付金は誰がいつ、いくらもらえる?計算方法などを解説

    【2019年版】年末調整の還付金は誰がいつ、いくらもらえる?計算方法などを解説

    勤務先に年末調整書類を提出した後、還付金を楽しみにしている方も多いでしょう。年末調整の還付金を受け取れる時期は12月の給料日(25日など)が一般的。勤務先によっては1月にずれこむところもあるようです。還付金をもらえる人の条件や還付金額の計算方法、還付金をもらうために必要な手続きなど、気になる点をまとめました。

    campo

  • 【平成30年版】生命保険料控除とは?対象になる保険契約・控除額・申請方法

    【平成30年版】生命保険料控除とは?対象になる保険契約・控除額・申請方法

    生命保険料控除とは、生命保険や医療保険などに加入していて保険料を支払っている人が受けられる税制上の優遇制度。1年間に支払った生命保険料額をもとに控除額が計算され、結果として所得税や住民税が安くなります。保険の契約時期によって新制度と旧制度のどちらが適用されるかが変わるので、保険会社から送られてくる控除証明書で確認しましょう。生命保険料控除を受ける手続きは、会社員やパートタイマーなら勤務先の年末調整で、自営業者なら確定申告で行います。

    campo

  • 【平成30年版】年末調整の対象になる人とは?パートタイマーや退職した人も対象?

    【平成30年版】年末調整の対象になる人とは?パートタイマーや退職した人も対象?

    年末調整とは簡単にいえば、毎月のお給料から天引きされてきた所得税を再計算する手続きです。給与天引きの所得税額は概算のため、多めに払っていれば還付金として戻ってきますし、本来より少なければ追加で納めます。年末調整の対象者は、扶養控除申告書という書類を特定の勤務先に提出し、年末時点にも勤め続けている人。会社員や公務員だけでなくパートタイマーも対象になります。ただ、1年の途中で退職し、年末時点でどこの勤務先にも属していないなら年末調整の対象外。払い過ぎた所得税を取り戻すには確定申告が必要です。

    campo

ママリの人気記事