1. トップ
  2. syo701

syo701

syo701さんの記事一覧

  • 戌の日カレンダー2018!安産祈願にぴったりの「大安」はいつ?

    戌の日カレンダー2018!安産祈願にぴったりの「大安」はいつ?

    妊娠したことを神様に報告し、出産の無事をお祈りする安産祈願。妊娠5ヶ月目の「戌の日」に神社などで行う、昔からの風習です。妊娠中は体調の変化が激しく、必ずしも戌の日にお参りをしなければいけないわけではありませんが、体調が安定している場合には、安産祈願に出向いてみるのもよいでしょう。2018年(平成30年)の戌の日と、それぞれの六曜(大安、仏滅など)をご紹介します。

    syo701

  • 【医療監修】妊娠中にインフルエンザにかかったら?胎児への影響や予防・治療のポイント

    【医療監修】妊娠中にインフルエンザにかかったら?胎児への影響や予防・治療のポイント

    毎年、秋から冬になると多く聞かれるインフルエンザ流行のニュース。インフルエンザは、誰でもかかる可能性があり、突然の高熱や頭痛、関節痛、倦怠感などの症状が特徴です。手洗いをこまめにしたり、予防接種をしたり、さまざまな対策をすることでインフルエンザにかからないように心がけますが、妊婦であればなおさら感染に注意するよう心がける必要があります。妊婦のインフルエンザについて、東京都足立区にある皿沼クリニックの院長である藤田亨(ふじた とおる)先生にお話を伺いました。

    syo701

  • 2018年に厄年にあたる年齢は?厄年の数え方と、妊娠・出産について

    2018年に厄年にあたる年齢は?厄年の数え方と、妊娠・出産について

    みなさまは、自分がいつ厄年を迎えるのかご存じですか?厄年に関しての考え方は人それぞれ異なり、まったく気にしない人もいれば、厄年には必ずおはらいを受ける人もいるでしょう。厄年は、一般的に災難が起こりやすいと言われていますが、厄年に妊娠・出産が重なるのは避けた方がよいのでしょうか。この記事では、そもそも厄年がどのようなものか、また、2018年に厄年にあたる人の年齢、厄年を経験した人たちの体験談をご紹介します。

    syo701

  • 年間10万円分も夢じゃない!?楽天スーパーポイントの貯め方・使い方

    年間10万円分も夢じゃない!?楽天スーパーポイントの貯め方・使い方

    楽天スーパーポイントを日常的に利用している人は少なくないでしょう。楽天ポイントといえば、スーパーセールなどで「ポイント最大10倍」という文言をよく目にしますが、ポイントを貯めたり使ったりできる機会は楽天市場以外にもたくさんあります。ポイントを貯めるばかりで、あまり使用していない人は、有効期限が切れてポイントを無駄にしてしまうということがあるかもしれません。より多くポイントを貯めるコツと、無駄なくポイントを使う方法をご紹介します。

    syo701

  • 子育て費は合計いくら?ピークはいつ?きょうだいの学年差別メリット&デメリット

    子育て費は合計いくら?ピークはいつ?きょうだいの学年差別メリット&デメリット

    子供が2人以上いる方、2人目の子供を出産予定の方、子供2人にどのくらいの教育費がかかるかご存知ですか?ただでさえ多額の費用がかかると言われる教育資金ですから、お子さんが2人いる方は不安があるのではないでしょうか。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんによると、不安があるのは家庭の状況がしっかりと把握できていないから。現状を把握した上で、計画的に準備すれば、意外と不安は解消されるそうですよ。

    syo701

  • 出産祝いにお年玉、児童手当…子供あてにもらったお金、どう貯める?

    出産祝いにお年玉、児童手当…子供あてにもらったお金、どう貯める?

    子供あてにもらったお金は、きちんと分けておかないと日々のやりくりに紛れていつの間にか使ってしまうかもしれません。出産祝い、お年玉、児童手当などのお金はどう管理していますか?FPの鈴木さや子さんによると、こういったお金を貯めるには、まず生活費と切り離して管理し、自動的に貯まっていく仕組みを作ることが大切だそう。「いつの間にか使ってしまった」ということを避けるため、貯金できる仕組みを作っておきましょう。

    syo701

  • 妊婦さんが暑い夏を乗り切るために。助産師からの6つのアドバイス

    妊婦さんが暑い夏を乗り切るために。助産師からの6つのアドバイス

    夏は、妊娠していなくても暑さが身に染みますよね。それが妊婦さんともなると、少し家事をしただけで汗がだらだら出てくるという方がいるのではないでしょうか。「妊婦は体は冷やしてはいけない」と耳にすることがあるかもしれませんが、そうは言っても暑くて眠れなかったりあせもができるなど、暑さによる悩みはたくさんあるかと思います。妊婦健診や助産師外来で聞こうとしても、聞くタイミングを逃してしまうということもありえますよね。そこで、妊婦の夏の悩みごとについて、助産師の柴田星子さんにお話をお伺いしました。

    syo701

  • 妊娠中から準備したい子供の教育資金、進路別の必要金額を紹介

    妊娠中から準備したい子供の教育資金、進路別の必要金額を紹介

    「子供の将来、教育資金としていくらくらい用意すればいいのだろう…」そのような考えをお持ちの方はいませんか?子供の教育資金として1,000万円~3,000万円必要だという話を耳にしたことがあったとしても、金額が大きすぎてイメージが湧かないという方もいるのではないでしょうか。しかし、具体的な金額をイメージした上で、子供が生まれる前からコツコツ貯めていけば意外と大きな金額になりますよ。幼稚園から大学まで、公立と私立での費用の比較と、進路によって必要な金額をご紹介します。

    syo701

  • 子供の「もしも」の時に備えて、小児救命講習を受けよう

    子供の「もしも」の時に備えて、小児救命講習を受けよう

    子育てをする中で、子供が危険な目に遭ってヒヤリとした経験はありませんか?子供の成長はとても早く、昨日手の届かなかったところに今日は手が届いたり、少し前までは登れなかったところから自慢げにこちらを見ていたりという経験をしたことがある方は少なくないと思います。子供の成長はうれしいものですが、それが大きな事故につながることもあるでしょう。もしも子供が大怪我を負ってしまったら…そういった「もしも」のときにパニックにならないよう、「小児救命講習」を受講してみませんか?

    syo701

  • 子供が起こす自転車事故の怖さ、きちんと理解していますか?

    子供が起こす自転車事故の怖さ、きちんと理解していますか?

    生活する上でとても手軽な移動手段である自転車。免許の取得が不要で、小さな子供でも乗ることができる手軽さが魅力ですが、自転車による交通事故が多く発生しているということをご存知でしょうか?未成年による事故の割合が高く、子供が事故の加害者になってしまった場合、親に高額な賠償命令が下されることがあります。そのような万が一の事故に備える、「自転車保険」を紹介します。

    syo701

  • パパの帰宅時間が「育児の自信」に影響。パパも胸を張って育児を

    パパの帰宅時間が「育児の自信」に影響。パパも胸を張って育児を

    みなさんのご家庭では、パパは何時頃帰宅しますか?子供が起きている間に帰宅し、家事や子供の相手をしてくれるというパパがどれくらいいるでしょうか。ママとしては、食事やお風呂、寝かしつけとバタバタする夜の時間に、少しでも早く帰ってきてくれたら嬉しいですね。とはいえ、早く帰りたいと思っても同じ職場の人が遅くまで残っていたら帰りづらい…そんなパパの気持ちも理解したいところ。この記事では、調査データに基づくパパの帰宅時間と育児への意識、また、帰宅時間が遅いパパの育児への関わり方をご紹介します。

    syo701

  • 共働き家族4人で生活費は月10万円以内、anzunboさんの家計管理術

    共働き家族4人で生活費は月10万円以内、anzunboさんの家計管理術

    共働きのご家庭や小さいお子さんがいるご家庭では、日々の家計管理に時間や手間がかけられない、という場合がありますよね。ノートやアプリなど、簡単・便利をうたう家計簿は出回っていますが、それすらも続かない…そのような方も少なくないでしょう。今回は、インスタグラムで家計管理方法を公開しているanzunboさんをご紹介します。家計簿のコツやネットフリマを利用する際のポイントなど、まねできそうなことがたくさんありますよ。

    syo701

  • 男の子は「対物志向」。考え方を理解すると育児に余裕ができるかも

    男の子は「対物志向」。考え方を理解すると育児に余裕ができるかも

    男の子と女の子は、胎児のころに浴びるホルモンによって、生まれたときから脳の構造が異なります。その後の成長過程において、どのような環境で育ったか、どのような経験をしてきたかで興味関心に差が出てくるのです。男の子は、脳の構造上、競ったり戦ったりすることを好む傾向があると言われています。時にはママには理解不能なことをする男の子ですが、成長に応じた関わり方のポイントを理解して育児に役立ててみませんか?

    syo701

  • 育児に一人で悩まないで。身近にいる専門家に相談しよう

    育児に一人で悩まないで。身近にいる専門家に相談しよう

    出産という大仕事を終えると、間髪入れずに育児が始まります。産後の入院中に教えてもらえることはごくわずかですし、子供それぞれで違うことが多いので正解がないというのも子育ての難しいところ。子供を育てていると悩みはつきませんが、それを相談する相手はいますか?家族などの身近な存在でも、そうでなくても、誰かに相談するというだけで気持ちにゆとりが出るということがあります。一人で悩んでいる方がいたら、ぜひ誰かに相談する一歩を踏み出してほしいです。

    syo701

  • 暑い時期のお弁当作りのコツ。傷みにくい食材とおすすめレシピ

    暑い時期のお弁当作りのコツ。傷みにくい食材とおすすめレシピ

    家族でのお出かけや子供の遠足など、お弁当を作る場面はたくさんありますよね。暑い時期になると、お弁当を作る際に心配なのが衛生面。汁物は入れないなどの知識はあっても、どういった食材や調理法がこれからの時期のお弁当に向いているのかは知らないという方もいるのではないでしょうか。今回、保育園で管理栄養士として勤務し、キッズ食育トレーナーとしても活動している小杉文佳さんにお話を伺いました。小杉さんがおすすめするお弁当用のおかずレシピもご紹介しますので、ぜひ作ってみて下さいね。

    syo701

  • アレルギーを持つ子供がいる家庭で備えたい、災害時の備蓄品

    アレルギーを持つ子供がいる家庭で備えたい、災害時の備蓄品

    交通網が乱れる災害時。当たり前だった食事すらまともにとれない家庭が増え、各地からのありがたいサポートが配給される状態になっても、アレルギーを持つ子供の親は神経質にならざるを得ないのが現状です。災害時は医療機関へのアクセスが限定されることを考えると、少しでもリスクのある食事を子供に与えることはできません。自治体の災害用備蓄品にはどの程度頼れるのでしょうか。アレルギーがある子供を持つママは、どのような災害用備蓄品を用意すべきなのでしょうか。東日本大震災時のママの経験をもとに解説します。

    syo701

  • 2人育児のリアル。1人目の子育てとの違いや2人育児を乗り切るコツ

    2人育児のリアル。1人目の子育てとの違いや2人育児を乗り切るコツ

    将来子供が欲しいと思っている方、妊娠中の方、子供が1人いる方、子供が2人いる生活を想像できますか?筆者は子供1人を育てていますが、1人だけでもとても大変でいっぱいいっぱいの日々を過ごしています。現状でも余裕がないのに、子供が1人増えた生活など到底イメージできません。実際に2人のお子さんを育てている4人のママに、1人目の子育ての違いや2人育児の大変さ、2人育児を乗り切るコツを聞いてみました。

    syo701

  • お兄ちゃん・お姉ちゃんになるために…4人の先輩ママに聞く上の子への接し方

    お兄ちゃん・お姉ちゃんになるために…4人の先輩ママに聞く上の子への接し方

    将来子供が欲しいと思っている方、妊娠中の方、子供が1人いる方、家族設計をどのように考えていますか?気持ちとしては2人以上の子供が欲しいけれど、金銭面や待機児童の問題、仕事の都合など、さまざまな理由で2人目の子供を躊躇する家庭が増えています。その理由の1つが、2人の子育てが大変そう、上の子に負担をかけるのでは…という思い。今回は、2人のお子さんを育てるママに、妊娠や出産を経て上の子がどのように変化したのか、また上の子にどのように接したのか聞きました。

    syo701

  • 炊飯器の電気代を徹底比較!電気代を節約するポイントとは

    炊飯器の電気代を徹底比較!電気代を節約するポイントとは

    家電の中でも使用頻度の高い炊飯器。1度の炊飯や保温にどれくらいの電気代がかかっているのかご存知ですか?炊飯器の利用の仕方はご家庭によってさまざまだと思いますが、少しの工夫で電気代が安くなるのであれば試してみたいと思う方もいるかもしれません。炊飯器を買い替えようとしている方、買い替えの予定はないものの、炊飯器の電気代を少しでも節約したいと思っている方は是非参考にしてみてください。

    syo701

  • ガス自由化で何が変わる?生活への影響とメリット・デメリット

    ガス自由化で何が変わる?生活への影響とメリット・デメリット

    ガス自由化という言葉をご存知ですか?ガスと言えば、電気や水道といった生活に欠かせないものの一つで、毎日料理をしたりお風呂に入ったりする際にガスを使用しますよね。ガスの自由化によって、普段支払っているガス代が安くなるかもしれないのです。では、具体的にガスの自由化とはどのようなことなのでしょうか?メリット・デメリットについてもご紹介します。

    syo701

  • トイレトレーニングはいつから?おしっこの出る仕組みとトイトレ開始時期

    トイレトレーニングはいつから?おしっこの出る仕組みとトイトレ開始時期

    子育てをしていると、初めてのことやそれまで知らなかったことにたくさん出会いますよね。トイトレもその一つで、子育てをして初めて知ったという方もいるのではないでしょうか。お子さんが1歳をすぎたころになると、周囲でトイトレについての話題が出始めるかもしれません。とはいえ、トイトレについては分からないことだらけ。この記事では、トイトレはいつからするのかについて説明します。

    syo701

  • プレママ、ママとの関わりが多い助産師ってどういう仕事?

    プレママ、ママとの関わりが多い助産師ってどういう仕事?

    妊娠すると、初めての経験をたくさんしますよね。妊娠を機に産婦人科を初めて受診した方もいらゃっしゃるかもしれませんし、妊婦健診は妊娠して初めて経験することですね。そういった「初めての経験」の中に、助産師との触れ合いが含まれる方もいるのではないでしょうか。助産師は、妊娠中から出産・育児までの長い間私たち女性に寄り添ってくれる存在です。どういう仕事をする職業で、どういう資格を持っているのかご存知ですか?この記事では、助産師という職業、資格についてご紹介します。

    syo701

  • 赤ちゃんにロンパースはいつまで着せる?「季節に合わせた着せ方」先輩ママの声を紹介

    赤ちゃんにロンパースはいつまで着せる?「季節に合わせた着せ方」先輩ママの声を紹介

    肌着や服として使えておむつ替えも楽なロンパースは、新生児の頃から着せることがができます。しかし、ロンパースはいつからいつまで着せられるのかがよくわからず、悩むママもいるのではないでしょうか。この記事では、ロンパースの着せ方やカバーオールとの違いについてご説明します。また、いつまで子供にロンパースを着せていたかなど、先輩ママたちの体験談をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    syo701

  • 新生児におもちゃはいつから必要?生後0ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ5選

    新生児におもちゃはいつから必要?生後0ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ5選

    生まれたばかりで、ほとんどの時間を寝て過ごしている新生児の赤ちゃん。おもちゃはいつから必要なのでしょうか。何か買ってあげたくても、いつごろから必要なのか、どんなおもちゃがいいのかわからないママもいるのではないでしょうか。この記事では、おもちゃ選びのコツと注意点、また、おすすめのおもちゃを5つ紹介します。

    syo701

ママリの人気記事