小学校の授業参観、どんな服装でいったらいい?!
小学校の授業参観は、子供が学校でどのように過ごしているか、普段見ることができない学校生活を垣間見ることができる行事です。
パパやママにとって、この貴重な機会はとっても楽しみなものです。
でも、そんな時に気になるのが、服装のこと。子供の姿を見るのと同時に親同士の交流でもある授業参観に、どんな服を着ていったらいいんだろう?と悩むパパ&ママも多いのでは?
あまりカジュアル過ぎてもだらしなくなってしまうし、逆にきちんと過ぎても浮いてしまうかも…と心配は尽きないですよね。
そこで、小学校の授業参観に着ていく服装の選び方を詳しくご紹介します!
授業参観の服装、ココに気を付けよう!
最初に、授業参観の服装を選ぶにあたり、パパ&ママに共通して言える注意点についてご紹介します。
注意点①カジュアルになりすぎない!
入学式や卒業式のようにおめかしをする必要はありませんが、普段着のようにカジュアル過ぎる恰好も好ましくありません。
ダメージジーンズや古着、露出の多い服などは場に不似合いなものとなりますので、避けるようにしましょう!
注意点②派手な色や柄のものは避ける!
ショッキングピンクのような蛍光色など派手な色は避けるようにしましょう。
また、激しい柄のものなどの派手なものも控えたほうが無難です。
一人だけ目立ってしまって子供が恥ずかしい思いをした!なんてことがないよう、気を付けましょう。
注意点③アクセサリーは控えめに!
おめかしをしようとついつい意気込んでたくさんのアクセサリーを付けてしまいがちですが、派手になってしまいますし、アクセサリーがジャラジャラ鳴ってしまうようでは授業の邪魔になってしまいます。
アクセサリーを付けることは悪くはありませんが、あまり目立たない控えめなものにするのがオススメです。
注意点④香水はなるべくつけない!
オシャレにと思うと香水をつけたくなることも。
でも、授業参観は狭い部屋の中に子供とママ&パパが長時間一緒にいることになります。
香水をつけていると、その匂いで気分が悪くなる人もいるかも!
普段つけている人も、授業参観の日はつけずに行くのがオススメです。
授業参観の服装の選び方をママ、パパ別に紹介
では、具体的に、授業参観にはどのような服装を選んだら良いのでしょうか?
上記の注意点を踏まえ、服装の選び方をご紹介します!
服装の選び方~ママ編~
まずはママの服装の選び方からご紹介します。
選び方①気合いを入れ過ぎず、キレイ目カジュアルで!
授業参観の服装のポイントは普段着よりもちょっぴりオシャレです。
あまり気合いを入れ過ぎてしまうと一人浮いてしまうので、注意が必要です。
目立ちすぎないように、かといって地味になりすぎないように、ということでオススメは「キレイ目カジュアル」な服装!
アンサンブルセーターにパンツ、スカートにジャケット、といった格好が好まれます。
ちなみに、ジーンズはラフになりすぎてしまうので避けるようにしましょう。
選び方②困ったらママ友に相談しよう!
実際、どのような服装をしていったらいいか迷うママは多く、当日まで決まらない!なんてことも。そんな時は同じ学校に通う子供がいる近所の人や、ママ友に相談してみるようにしましょう。
公立、私立や、地域によっても雰囲気が違うこともしばしば。他のクラスや学年違いでも十分参考になりますので、ぜひ話をしてみてくださいね。
ママのオススメコーデはコレ!
ママのオススメの服装コーデを具体的にご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。
オススメコーデ①レイヤード風ブラウスとストライプパンツで素敵ママに!
ストライプのパンツできちっと感を持ちつつ、ブラウスのフリルが女性らしさをプラス。
オシャレな素敵ママに変身です!
オススメコーデ②かちっとジャケットにフェミニンスカートで上品に
女性らしいシルエットのスカートとホワイトのジャケットの組み合わせで、清潔感のある服装に。
インナーをボーダーにすることで、少しカジュアル感がでます。
服装の選び方~パパ編
次に、授業参観の服装の選び方、パパ編です。
①スーツはやめておこう!
男性の場合、きちんとした格好を!と思うとスーツでビシっと決めるイメージがありますが、授業参観にスーツで来ているパパはごく少数のようです。
PTAなど係をやっているパパは別として、スーツで決めていくと一人浮いてしまうことも!
スーツは避けるようにしましょう。
②清潔感のあるカジュアル服を
カジュアルな格好で大丈夫なのですが、大切なのは清潔感!
たとえばジーンズであってもよれよれだったり、ダメージジーンズは好ましくありません。
ポロシャツやTシャツでも、モノトーンの色合いのものやストライプなどのすっきりした柄のものを選べば、カジュアルでもきちんと感を出すことができます。
スラックスにワイシャツやポロシャツが定番のオススメです♪
パパのオススメコーデはコレ!
では、これらを踏まえたオススメのコーデをご紹介します!
①チノパンとジャケットでオシャレパパに変身!
チノパンはデニムよりもきちんと感を出すことができ、ジャケットと合わせれば、授業参観にぴったりのカジュアルで清潔感のある服装に!
ジャケットもスエットや麻など、色々な素材のものが販売されているので、着心地や好みに合わせてみては?
②シャツにボウタイでカジュアルさをプラス!
ワイシャツにスラックス、ボウタイを合わせたコーデです。
ワイシャツもスーツ用のものではなく、麻を使ったものなどを選ぶとカジュアルな印象に!
また、ボウタイは普通のスーツに使用するネクタイより優しい雰囲気できちんと感を出すことができるアイテムです。
スーツまではいかないけれど、ちょっときちんとした格好をしたい時にオススメ!
力を入れ過ぎずに、キレイ目カジュアルを目指そう!
いかがでしたか?
子供の学校生活の姿を知ることができると同時に、親の交流の場でもある授業参観は、本当に前日まで服装で悩んでしまうことも。
悩んで、力を入れ過ぎて、キメすぎてしまったりも多いようです。
今回ご紹介したように、張り切りすぎてしまうと浮いてしまう結果に!
パパ、ママともにもちろん派手過ぎはNGですが、適度なカジュアル感のある服に清潔感を意識すれば、授業参観にぴったりの服装になりますよ。
ぜひ今回の選び方のコツを参考にしてみてくださいね。