赤ちゃんに必要な睡眠時間ってどれぐらい?
赤ちゃんには個性があり、睡眠時間もそれぞればらつきがあります。月齢にもよりますが、一度寝かしつけをしたら朝までよく寝る赤ちゃんもいれば全然寝ない赤ちゃんもいますよね。
なかなか寝ない赤ちゃんは、寝かしつけが大変と思うかもしれませんが、逆に赤ちゃんが寝すぎて心配になってしまったという経験がある方もいるでしょう。
性格や外見がみんな違うように赤ちゃんの睡眠も千差万別で、子供によって睡眠リズムも違うものです。一般的にいわれている赤ちゃんの月齢ごとに必要な睡眠時間は以下の通りです。
- 生後0~1ヶ月:16~17時間
- 生後1~3ヶ月:14~15時間
- 生後3~6ヶ月:13~14時間
- 生後6~12ヶ月:11~13時間
- 生後1~3歳:11~12時間
赤ちゃんの成長とともに睡眠時間が減少していく傾向にありますが、この睡眠時間はあくまでも目安であり、示された数値よりも多い、少ないということがあるかもしれません。
しかし、月齢が上がるにつれて徐々に朝起きて夜寝るという睡眠サイクルが整ってくるため、あまり心配しすぎなくてもよいでしょう。
赤ちゃんが寝すぎていても大丈夫?
授乳の時間になっても赤ちゃんが寝ているときは、無理やり起こす必要はありません。
ただし、前回の授乳から6時間以上空いてしまう場合は、赤ちゃんの体を優しくさすってみたりおむつを替えてみたりしながら起こし、授乳をしましょう。
- 秋山こどもクリニック「睡眠」(https://www.akcl.jp/colum/co3cat1.html,2019年7月5日最終閲覧)
- 妹尾小児科「赤ちゃんの睡眠」(http://senoopc.jp/ccare/basleep.html,2019年7月5日最終閲覧)
- 厚生労働省「未就学児の睡眠指針」(https://www.mhlw.go.jp/content/000375711.pdf,2019年7月5日最終閲覧)
- 日本助産師会「赤ちゃんとお母さんにやさしい 母乳育児支援」(http://www.midwife.or.jp/b_attendant/breastfeeding.pdf,2019年7月5日最終閲覧)
- 土屋恵司(監)「最新版らくらくあんしん育児」45(学研プラス,2017)
- 石井第一産科婦人科クリニック「母乳育児への具体的方法」(http://www.babyfriendly.sakura.ne.jp/info.html,2019年7月5日最終閲覧)
赤ちゃんの睡眠時間が長くて不安になった方の体験談
赤ちゃんの睡眠時間に悩んだことがある方は多くいるでしょう。「あれ?新生児って頻繁に起きるんじゃないの?」、「もう授乳の時間なのに…ずっと寝てるけどどうしよう」、「うちの子、寝過ぎじゃないかな?一度起こしたほうがよいのかな?」
赤ちゃんのお世話をしていると戸惑うこともいっぱいあるでしょう。よく寝る子に戸惑った経験のある方の体験談をご紹介します。