赤ちゃん&子ども用のシャンプーハットの選び方
お風呂を嫌がる赤ちゃんや子ども用に、シャンプーハットの購入を考えているものの、何を基準にどのようなものを選べばいいのかよくわからない方もいるかもしれません。
先輩ママたちの声を聞いてみましょう。
赤ちゃんや子どもがシャンプーを嫌がる…
すぐ手でぬぐってあげたり、すーぐ対応さえすれば平気なようです✊
うちもシャンプーハットとかも色々試して、やっと最近はだいぶ大丈夫になってきたところです(-_-;)ご機嫌斜めやととにかく泣きわめきますが><
息子さんも明確な理由がわかるといいですね(;o;)

5ヶ月頃からシャンプーハットを使っていましたが、ある日突然シャンプーハットを取ってしまいその日から全く頭に着けてくれなくなりました。10ヶ月の頃でした。
そこからは色々試行錯誤して、今は髪を濡らして泡をつけるのは立ってるとき。流すときだけ膝の上。グズグズ言う時間を最短にするのはこれが一番でした。

1歳過ぎたあたりからは理解したのか私がおさえなくても目をつむるようになりました。
過去にシャンプーハットも試しましたが、瞬殺で取られました(笑)

シャンプーハットをうまく使って顔にシャワーがかからないようにしている方や、シャンプーハットを使おうとしても嫌がってしまうという方など、ママたちの苦労がうかがえる声がいくつもありました。
シャンプーハットの選び方
シャンプーハットを選ぶ際のポイントをご紹介します。
せっかく買うのなら誰でも失敗はしたくないもの。ぜひ参考にしてみてくださいね。
頭の形にフィットするもの
まず第一に、頭の形にフィットするものであることが大切です。そうでなければ、シャワーをかけたときに隙間からどんどん水が入って来て、子どもの顔に水がかかってしまい何の意味もありません。
頭にしっかりとフィットして、シャワーの水やシャンプーの泡から子どもを守ってくれるアイテムを選びましょう。
フリーサイズなどサイズ調整できるもの
子どもの成長と共に頭の大きさも変わってきます。そして頭囲には個人差もありますよね。
せっかく買ったのに頭が入らない…ということの無いよう、ゴムバンド仕様で伸びがよくフリーサイズとなっているものやベルトが付いていて大きさの調整ができるものを選ぶと良いですね。
シリコンやウレタン製などやわらかい素材
固い素材のものだと付け心地が悪く、頭が痛くなってしまうことも考えられますよね。そうなると、子どもはもうシャンプーハットを付けてくれないでしょう。
そうならないように、シリコンやウレタン製などやわらかい素材で作られた、子どもに負担の少ないアイテムを選ぶようにしましょうね。
子どもが喜ぶデザインやキャラクターもの
「シャンプーハットを付ける=シャンプーをする」とのように結ぶ付けることができる子は、シャンプーハット自体被ることを嫌がることもあるかもしれません。
そんなときは、子どもが大好きな動物などのデザイン性のあるアイテムやみんな大好きアンパンマンなどのキャラクターアイテムに助けてもらいましょう。きっとシャンプーハットを見る目の色が変わるはず!
赤ちゃん・キッズにおすすめのシャンプーハット10選
お子さんにシャンプーハットの購入を考えている方、毎日のお風呂に悩んで解決策を探っている方に、おすすめのシャンプーハットをご紹介します。
さまざまなタイプの商品があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「7段階調節できるシャンプーハット」
ソフトな肌触り、やさしい付け心地を追求した、「7段階まで調節ができるシャンプーハット」。
ボタン式で7段階サイズが調整可能なため、お風呂が苦手な赤ちゃん・子どもだけでなく、目の病気などの事情によってシャンプーハットが必要になった大人も使うことができます。赤ちゃんから大人まで使えるのはうれしいですよね。
厚さ5mmのこちらのアイテムは、シャワーの水圧によって折れることがなく、とても丈夫な作りとなっているので安心してご利用いただけます。
「スナップ付きネコ型シャンプーハット」
つぶらな瞳がキュートな猫のお顔がデザインされた「スナップ付きネコ型シャンプーハット」。
かわいい見た目のみならず、成長に合わせて使用できる4段階調整可能なスナップボタン付きで、防水仕様であり、耳当てが付いた機能的にも優れたシャンプーハットです。
また、排水ラインの傾き・くぼみを改良したことで、水がスムーズに流れるようになっています。このように、目や鼻、口に水が入りにくく設計されているため、水が苦手なお子さんも、このアイテムで苦手なシャンプーを克服できるかもしれませんね。
「子ども用シャンプーハット」
お風呂にて、シャンプーをしているときに泡が耳、目、口に入らないようにするための「子供用シャンプー」です。どのカラーも、元気が出るポップな色合いが素敵ですよね。
また、シャンプーハット以外にも、自宅でのセルフカットのときに使用すれば、目に髪の毛が入るのを防げます。
さらに、後ろ側のベルトを調整することでお子さんの頭にぴったりフィットします。お子さんの成長に合わせてお使いいただけます。
ピップベビー ピップ ステップ シャンプーハット

みんな大好き!Eテレ『いないいないばぁ』のキャラクター、わんわんとうーたんデザインの「ピップ ステップ シャンプーハット」。こちらのアイテムは、シャンプーに慣れる度合いに応じて、3ステップ式でシャンプーハット卒業を応援します!
ステップ1では顔に水などがかかることなくシャンプーができ、ステップ2ではシャワーが水滴となって落ちてくる程度なので水への恐怖心を和らげることができます。ステップ3では、顔に水が流れてくるので水に慣れる練習ができます。
わんわんとうーたんと一緒に楽しくお風呂に入れそうですね。
「シャンプーが楽しくなるアンパンマンのシャンプーハット」

子どもたちのヒーロー『アンパンマン』の、シャンプーやシャワーの水が目に入るのを防ぐ「シャンプーが楽しくなるアンパンマンのシャンプーハット」です。
やさしい柔らかな素材を使っているため付け心地は抜群で、肌に負担を掛けません。
大好きなアンパンマンと一緒だと元気も100倍!苦手なシャンプーも楽しくなるかもしれませんね。
頭のサイズに合わせてカットすることもできますが、切り過ぎると水が漏れてしまう可能性があるのでご注意ください。
「ドラえもん 泡ちゃんハット」

長年愛され続けているキャラクター『ドラえもん』の「泡ちゃんハットドラえもん」です。
お子さんのシャンプーのときに、水やシャンプーが目に入るのを防ぎ、お風呂イヤイヤ対策に効果抜群です。
良く伸びる材質なため、頭の大きさに合わせてカットしなくても、そのまま使うことができますよ。
2・3歳児から小学生くらいのお子さんまで長期間使用できます。ドラえもんと一緒にシャンプーに慣れていきましょう。
ワコー「トーマス シャンプーハット」
男の子に大人気のキャラクター、『機関車トーマス』のシャンプーハットです。
トーマスと仲間たちがデザインされた、かっこいいシャンプーハットに、男の子たちは夢中になること間違いなし。
シャンプーハットを耳の付け根までしっかりとかぶせ、頭髪をハットの上に出してから使うようにしてくださいね。
そのようにすることで、子どもの大敵である、顔に水がかかるのをふせぎます。
リルリンサー「スプラッシュガード 」
アメリカで人気を誇る「リルリンサー」。内側のゴムがお子さんのおでこにフィットして、お子さまの顔を水から守ります。
厚手のU字型にすることで、水圧によるズレや曲がるなどを起こさず、丈夫な作りになりました。また、後ろがあくことでロングヘアのお子さんもシャンプーがしやすくなっています。洗う、流すという動作がしやすくなったことで、ママもパパもお風呂時間が楽になりますよね。
また、子ども用としてだけではなく、介護用品としても活躍しますよ。
エンジェルシャンプーハット

とてもかわいい天使の羽が付いたデザインの「エンジェルシャンプーハット」。
天使の羽がお子さんの耳をガードし、逆流防止ハードフロント設計で水や泡が顔にかかる前に下に流れるように作られています。
また、締め付け感ゼロな調整可能バックルと弾力のある素材によって、頭の形や大きさに関係なく、隙間を作らずにぴったりと頭にフィットします。
また、吸収性に優れたクマさんのキュートなドライタオル付なところもうれしいですね。
シャンプーハット
耳当てが付いている、ポップなお魚デザインがかわいらしいシャンプーハットです。
ボタンで調節可能で、しっかりと頭にフィットします。取り付けも簡単で、ゆううつになりがちなお風呂タイムを応援してくれるグッズです。
さらに、ソフトな素材で軽量なため、持ち運びも楽にできます。ママにとっても、お子さんにとっても、お風呂の時間が楽しくなりますように。
お風呂タイムが楽しい時間に!シャンプーハットが大活躍
顔に水がかかることから子どもがお風呂を嫌がるようになり、そうなると親子共々お風呂の時間が苦痛に…疲労回復効果のあるはずのお風呂が、疲れの原因になってしまうなんて本末転倒。
そこで活躍するのが「シャンプーハット」。顔に水がかからないことで、お子さんもお風呂に対する抵抗が無くなっていくはずです。
しかし、アイテム選びを誤り、シャンプーハットをつけているにもかかわらず隙間から水が入って来てしまうとお子さんにとってトラウマになりかねないので、お子さんの頭にぴったりと合ったアイテムを探してあげてくださいね。
シャンプーハットを使うことでお風呂が楽しい時間となれば大成功!次はシャンプーハット卒業に向けて頑張っていきましょう。