1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. コラム
  4. 【心理テスト】インタビューされたときの答え方でわかる、寂しい気持ちを満たせる方法

【心理テスト】インタビューされたときの答え方でわかる、寂しい気持ちを満たせる方法

あなたはアスリート。大きな挫折を経験しながら、オリンピックでメダルを手にしたところを想像してみてください。インタビューに答えて何と言っているでしょうか?

【選択肢】次の4つの中からお選びください

  1. ずっと支えてくれた家族に感謝したいです
  2. ここまで自分を導いてくれた監督に一番に報告したいです
  3. ようやく努力が実り、頑張ったかいがあったと思います
  4. 今回は実力以上に、ほんとに運がよかったのだと思います

【解説】寂しさを感じるときやってみるといいこと

選んだ答えから、あなたが避けたいことや、あなたが寂しいと思うとき、どんなことをすればいいかを診断します。

診断1. 一人でできる趣味を持とう!

趣味 PIXTA

あなたは人に関心があり、周りの人とは気持ちが通じ合う親密な関係を求めています。一人でいると寂しくなり、自分から誰かに「どうしてる?」と連絡したり、直接相手のところに出かけていったりするようなところがあるのでは?

そんなあなたが避けたいのは孤独です。でも、寂しいと感じるときは人のところに出かけるよりもむしろ、一人でできる趣味に没頭するなど、自分のことに専念したほうがより充実した時間になるでしょう。

診断2. SNSなどのつながりを大切に!

仲間 PIXTA

あなたは協調性があり、友達や仲間を大切にする人。自分が所属するグループや団体の活動に協力し、損得抜きで働くこともできるでしょう。

仲間内ではみんなから愛されるおちゃめなキャラにもなれる人。あなたが避けたいのは仲間外れにされることです。一人でいると、寂しいというよりは不安になってくるでしょう。

長く付き合っていきたい人たちと、メールやSNSでのチャットで、いつでも連絡が取れるようにしておくと安心です。

診断3. 部屋の片づけや掃除で気持ちもスッキリ!

掃除 PIXTA

あなたは真面目で自分に厳しい人。基本的に自分のことは自分でやるという習慣が身についているようです。しっかり者でグループの中ではみんなを引っ張っていくチームリーダーのような役割が向いています。

あなたが避けたいのは人から後ろ指をさされること。自立心のある人ですが、一人でいるとふと寂しくなり、親しい誰かと長話などをしたくなるかも。そういうときは部屋の片づけや掃除をするとスッキリした気持ちになれるでしょう。

診断4. 本を読んで勉強しよう!

読書 PIXTA

あなたはあまりクヨクヨ考えない人。 嫌なことはなるべく早く忘れてしまいたいタイプ。出会った人とはたいてい誰とでも仲良くできるでしょう。ただあまり一人の人や特定のグループに深入りすることはなさそう。

あなたが避けたいのは退屈です。一人でいても、寂しいというより、退屈と感じることのほうが多いのでは?そういうときは、ふだんなかなか読めない本を読んだり、教養を身に着けるための勉強をしたりする時間にするとよいでしょう。

総合的アドバイス

わたしたちは何かを避けたいから、そのために何か別の行動をするというところがあります。できれば、その行動は自分のために役立つ行動にしたいですね。

【心理テスト作成・文:中嶋真澄】
合同会社パーソナリティ研究所代表/エニアグラムアソシエイツ主宰
”面白くてためになる”をモットーに心理テストを制作。『楽しすぎて止まらない心理テスト』(三笠書房)ほか心理テストに関する著書累計120万部の実績がある。テレビ・インターネットTV/ラジオ等での心理テスト監修出演なども多数。

----------------------------------------------

【心理テスト】心からの幸せを感じるのは、触覚からより視覚からかも?

関連記事:

【心理テスト】心からの幸せを感じるのは、触覚からより視覚からかも?

ずっと昔、通っていた町の片隅にある小さな喫茶店。その町から遠く離れて、…

【心理テスト】意外と役員向き?あなたが日常生活の中で本当に求めているもの

関連記事:

【心理テスト】意外と役員向き?あなたが日常生活の中で本当に求めているもの

何でも話せる友人と久しぶりに2人で会うことに。当日、待ち合わせたカフェで…

【心理テスト】一人でランチ、どのような店に入るかでわかるあなたの金銭感覚

関連記事:

【心理テスト】一人でランチ、どのような店に入るかでわかるあなたの金銭感覚

外出先でお昼になったので、一人でどこかのお店に入り食事をすることに。あ…

おすすめ記事

「心理テスト」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。

カテゴリー一覧