(C)Ponchan, Chanko 2022
1話から読みたい方は以下からごらんになれます。
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
(C)Ponchan, Chanko 2022
周囲が受験へと動き出しているのに、正人がのんびりと構えていることに焦りを感じだした美里。受験するしないに関わらず、塾には通わせたいと考えますが、結果として1人で突っ走るような形に。正人や夫の思いとは目線が合っていない状態のようです。
そんな時にママ友の集まりでお受験ママの潤子から「子どもがかわいそう」と言われ、されには経済的なことや夫や美里の学歴についてマウントを取るような発言まで。家庭によって方針が異なることに対して、潤子のような物言いはとても嫌なものですよね。
ママ友付き合いは無理にしなくていい
今回のエピソードでは、ママ友とはほどよい距離感で付き合えばいいと思っていた美里が、次第にママ友に影響されていっているようでした。焦る気持ちや、息子の友達がみんな受験するのなら息子も…と思う気持ちにも共感できる方はいるでしょう。しかし、息子はどうしたいのか、わが子にとってはどの選択が良いかという視点が抜けてしまっているようにも見えます。
ママ友付き合いは心強く、情報収集にはありがたい面も多いですよね。また、気が合う相手ならママ自身のリフレッシュにもなるでしょう。しかし、今回のように傷つけられるようなできごとが起きるケースもあります。ママ友付き合いは自分が楽しく感じる程度で、無理がない距離感を保ちたいところですね。
『私、母親失格なの!? 中学受験マウント沼にハマりました』電子書籍も発売中
「中学受験を甘く見すぎ!」「子供をうまくコントロールしないと!!」…子どもたちの中学受験の土俵でマウンティングを繰り返す高飛車ママ友に疲弊する日々…。
昨今、過熱する〝中学受験戦争〟ってこんなにも大変なの⁉
原案:ぽんちゃん
漫画:ちゃんこ
--------------------------