(C)manomonao, mocchi 2022
1話から読みたい方は以下からごらんになれます。
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
(C)manomonao, mocchi 2022
ようやく迎えにきてくれたみっちゃんママですが、さくらの自宅に上がり込み経済状況を探ろうとしたり持ち物や服のマウンティングを始めたりします。夫に愚痴を言うも「主婦はいいよな、その程度の悩みで」と返されてしまいます。
休日にも朝早くに押しかけてくるみっちゃん。家族で出掛ける予定があり、みっちゃんママに迎えに来てもらおうと電話をすると「一緒に連れて行っていいよ」との返事。もちろん断ったさくらですが、みっちゃんママの言動には戸惑うでしょう。
人間関係「うまくやる」は難しい
さくらの夫は「主婦はいいよな。その程度の悩みで。」とさくらの愚痴を一蹴しました。しかし、さくらの悩みはその程度と言えることでしょうか?
もう会うことがないようなママ友やその子どもであれば、距離を取ったり無視をしたりすればいいかもしれません。しかし、みっちゃんとは同い年で同じ幼稚園へ通うことがわかっています。トラブルになれば今後子ども同士が気まずい思いをしたり、園での生活を楽しめなかったりという状況にならないか不安になるでしょう。
「うまくやる」というのは言葉で言うのは簡単ですが、実際はかなり難しいこと。特に価値観や教育方針が大きく違う相手とのお付き合いは大変です。夫としては実態がわかりにくいのかもしれませんが、イメージだけで「その程度」といわず、妻の悩みに耳を傾けてほしいものですね。
『もしかして、近所のあの子は放置子』電子書籍も発売中
「放置子って知ってる?」
朝7時、わが家のチャイムが鳴る…4歳の少女が一人で毎日やってきて、娘のおもちゃを振り回し、お菓子やごはんを食べたいとねだる。よその子の面倒を私が見るの?この子の親は何をやっているの――!?
原作:もっち
漫画:まのもなお
--------------------------