©ママリ
【選択肢】その理由を次の4つの中からお選びください。
- 出しゃばりだと思われたくなかったから
- 話すタイミングがつかめなかったから
- 別に自分には何も聞かれなかったから
- 万が一間違ったことを言うとよくないから
【解説】周りの人といい関係を築いていくヒントがわかる
選んだ答えはあなたが人との距離をどのように保とうとしているかを表しています。そこから、あなたが他人からされたくないことがわかります。それを超えて、あなたが人とのいい関係を築いていくヒントもお伝えします。
診断1. 好き嫌いを超えたところで人に接しよう
あなたは人に好かれたい人。周りの人から好かれ、愛されていると感じられれば、喜びが増します。なのに、自分は人に対して、「この人は好き」「あの人は嫌い」と、好き嫌いで人を判断しているところがあるのでは?そして、嫌いな人のことは無視してしまうこともあるのでは?自分は人から無視されるようなことがあると、いたく傷つくのに……。
好き嫌いを超えたところで人に接し、他人を理解しようとしてみませんか?あなた自身も成長し、寛容で懐の深い人になれるはず。
診断2. はっきり「ノー」と言える自分になろう
あなたは人間関係で波風立てたくないタイプ。人付き合いでのストレスに弱いところがあるようです。周りの人とは平和につながっていたい人です。なのに、自分から面倒なことを引き起こすことがあるのでは?
波風立てたくないばかりに、誰にでもいい返事をしたり、「ノー」と言えず、相手に従ったり、引き受けてしまったり。あとで困ることもあるのでは?そんなあなたには、はっきり「ノー」と言える人になれるよう、おなかから声を出す練習をすることをお勧めします。
診断3. 新しいことにチャレンジ、人と関わる機会を作ろう
あなたは人に見下されたくない人。でも、自分は時々、他人のすることを冷ややかなまなざしで眺めながら「バカみたい」と思っていることがあるのでは?周りの人に対しては「あの人はとっつきにくい」「どうかかわったらいいのかわからない」と感じさせるような態度をとり、自分から孤立を深めるようなことをしていませんか?
あなたには、新しいことにチャレンジすることで行動を起こし、積極的に人と関わっていかなければならないような機会を作ることをお勧めします。
診断4. 人をほめよう。ポジティブな受け答えをしよう
あなたは人から批判されたくない人。でも、自分は心の中でよく他人を批判しているのでは?「ああいうのは許せない」「なんていい加減なの」とか。家族や近しい人に対して、何かと文句を言っていることがあるのでは?本当は自分が一番人から批判されたくない人なのに。
心の奥では、自分の努力を誉めてほしいし、間違いは許してほしいと願っているはず。だったら、あなた自身が人の過失をゆるし、人のいいところをほめることで、関わり方を変えてみませんか?
総合的アドバイス
私たちは人付き合いでのストレスがたまり、心の健全度が下がると、自分が人からされたくないことを人にしてしまうという心の法則があります。自分が心から人にしてほしいことを人にもするよう心掛けたいものです。
【心理テスト作成・文:中嶋真澄】
合同会社パーソナリティ研究所代表/エニアグラムアソシエイツ主宰
”面白くてためになる”をモットーに心理テストを制作。『楽しすぎて止まらない心理テスト』(三笠書房)ほか心理テストに関する著書累計120万部の実績がある。テレビ・インターネットTV/ラジオ等での心理テスト監修出演なども多数。
----------------------------------------------