1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 小学校への欠席連絡の仕方は?電話の時間とシステム活用例や体験談を紹介

小学校への欠席連絡の仕方は?電話の時間とシステム活用例や体験談を紹介

「子どもが熱を出した…」「おなかが痛くて学校に行けなさそう」というときは、小学校への欠席連絡が必要です。しかし最近では感染防止対策として、電話で欠席連絡をするようになった小学校も。「いつ電話をかければいいの?」と疑問な方もいらっしゃるようです。そこで電話で小学校に欠席連絡をする方法について紹介します。いざというときのために今すぐにチェックして、小学校・ママパパの両方にとって負担のない連絡方法をマスターしましょう。

PIXTA

小学校の欠席連絡はどうなっている?

まず、一般的な小学校への欠席連絡の方法は「連絡帳」や学校指定の「欠席届用紙」に記入して先生に渡す方法です。

「電話連絡ではないの?」と疑問に思われるパパママもいるかもしれませんが、登校時間中の先生は忙しく、体調を崩しやすい時期には電話対応が追いつかないという現実があります。

ただし、緊急の欠席の場合は事前に連絡帳での連絡はできません。急な病気やけがで急に欠席しなくてはいけなくなったときは、登校班の班長や近所の同級生に「欠席します」と記入した連絡帳や欠席届を託して、先生(学校側)に連絡します。

コロナ禍の影響で小学校の欠席連絡が変わった!

一つ前の項目でお伝えしたように、小学校への欠席連絡は連絡帳や指定の欠席届でしなければいけませんでした。しかしコロナ禍においては小学校への欠席連絡の方法も変化しています。

感染拡大防止のため、欠席連絡は連絡帳ではなく、電話やメールで小学校に直接連絡するように変化してきているのです。すべての小学校で電話・メールでの連絡が推奨されているとは限りませんが、コロナの影響で欠席連絡が「非接触型」の連絡方法に変更された小学校は少なくありません。

登校班の班長や近所の子どもなど、連絡帳を渡そうとして接触した子どもまで感染してしまうケースが考えられますから、感染拡大防止のためには非常に有効な対策です。

電話やメールでの連絡ができるようになれば、パパママにとっても、これまで連絡帳を預けられていた子どもにとっても気が楽ですよね。電話やメールでの欠席連絡が続けば、いつか連絡帳で連絡をするという習慣もなくなるかもしれません。

出典元:

電話連絡は何時にすればいい?

欠席連絡方法が電話になった小学校の場合、何時ごろに電話をするのが良いのでしょうか?千葉市の教育委員会によると、小学校に電話で欠席連絡をする際の時間は7時半からとされています。

小学校の先生の勤務時間は8時からなので、あまりに早い時間に電話をかけても誰もいません。7時半以降なら勤務時間外ではあっても先生たちが登校してきているので、欠席などの緊急性が高い連絡は対応してもらえるようです。

ここでは千葉市の教育委員会を例に挙げましたが、教員の始業時間・終業時間については「働き方改革」の影響もあり、各自治体や教育委員会で違いがあります。

自分の子どもの通う学校では「何時から何時まで電話対応しているか」というのは学校側に確認すれば教えてもらえるので、一度確認しておきましょう。

出典元:

欠席が続く場合はどうやって連絡するの?

長引く体調不良などで何日も続けて欠席しなければいけない…そのような状況のときもありますよね。もし続けて欠席する場合でも、従来は欠席する日は連絡帳か指定の欠席届で先生に渡す方法が一般的でした。

ただ現在は、電話やメールでの連絡が許可されている小学校であれば、連絡帳を使っていたときと同じように欠席する日は毎日、電話かメールで連絡を入れてください。

ただし、事前にインフルエンザなどの感染症だとわかっていれば、「○日まで休みます」とあらかじめ伝えて、その後は連絡をしなくても大丈夫です。風邪などの一般的な症状で連続して欠席する場合は、いつから登校できそうかなど近況を伝えるとなお良いでしょう。

小学校への欠席連絡をしないとどうなる?

もし、うっかり小学校への欠席連絡をしないで子どもを休ませてしまった場合は、朝のうちに学校から連絡が入ります。欠席の連絡がないのに子どもが学校に来ない場合、登校中に事件や事故に巻き込まれた可能性なども考えられるので、学校は子どもの安全確認をしなければならないからです。

自宅への連絡でパパママと話せない場合は、職場に連絡が来たり、家庭訪問をされたりします。それでもパパママと連絡が取れないときは、状況により学校から協力機関(例えば地域の警察など)へと連絡が行くことも…。

小学校への欠席連絡を忘れてしまうと、たくさんの人に心配をかけることになるので、必ず連絡をしてから休ませるようにしてくださいね。

出典元:

欠席連絡の実情は?先輩ママによる欠席連絡体験談

風邪 PIXTA

小学校への一般的な欠席連絡の方法について紹介してきましたが、学校によって連絡方法が違うこともあるので一概には言えません。そこで、先輩ママたちはどのように欠席連絡をしているのか、体験談を見ていきましょう。

連絡帳でのやり取りが一般的だとされているものの、実際には電子化が進んでいる小学校もあるようですよ。

電話連絡でもOKになった

これまでは「一般的な欠席連絡」だったけれど、このコロナ禍で電話連絡が可になった、というママの意見です。体調が悪くて欠席をする場合は、必要以上に他の人と接触をしないというのは誰にとっても大切なことですよね。

うちの小学校はコロナ禍になる前は連絡帳を友達に渡すシステムでしたが、コロナ禍になってからは学校に電話連絡になりましたよ!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
以前は、班長か同じ学年の子に預けないといけませんでした。登校時の待ち合わせ場所に親が持って行って預けてました。でもコロナになってからは、学校に電話連絡のみになりました。気が引けるなら学校に電話でもいのではないかなぁと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

LINEグループで連絡

次にご紹介するのはLINEで欠席連絡をするというもの。コロナウイルスがまん延する以前から、LINEグループで連絡するという方法を取り入れていた小学校もあったようです。

通学班への欠席の連絡はうちの場合はLINEグループがあるのでそれで連絡します。
連絡帳を渡すこともないし、学校に荷物を取りに行くこともないです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「電話やメールで連絡できれば便利なのに…」と思っているパパママにとっては羨ましい話ですよね。この体験談では「通学班への連絡がLINEグループ」とされているので、学校への欠席連絡がどのようになっているのかはわかりませんが、連絡帳を渡す仕組みではないようです。

インターネットから連絡をする

小学校によっては、独自の出欠連絡システムを持っていて、インターネットから欠席の連絡ができるというケースもあるそうです。

うちの子が通う小学校は出欠連絡システムというのがあって、ネットで出欠や早退遅刻等の連絡ができるようになってます☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保育園や幼稚園では連絡のためのアプリが用意されていることもあるので、今後、小学校でも導入が進んでいくかもしれません。システムから登録できれば小学校への欠席連絡は格段に楽になるでしょうから、ゆっくりと子どもの体調をみてあげられますね。

システム等を使った欠席連絡の状況について

小学校 PIXTA

先輩ママによる体験談でも紹介した「欠席連絡システム」。実際にシステムを導入しようとする小学校は増えてきていて、パパママと先生の双方の負担が減ることから注目を集めています。

従来は電話での欠席連絡を受けていた小学校が欠席連絡システムを導入したところ、約1年半でシステム経由の欠席連絡が3,680件あり、先生たちからは電話連絡を受ける機会が減ったことから子どもたちのために使える時間が増えたと評価されました。

そして、欠席連絡システムへの登録は土日や深夜などにも行われていることから、パパママにとっても都合の良い時間帯に連絡できるというメリットが感じられるはずです。

システムを使った欠席連絡はまだまだ浸透していませんが、パパママ・先生の両方にとってメリットのある仕組みなので、将来的に定着していくのではないかと考えられています。

出典元:

小学校への欠席連絡は学校のルールに従って

小学校 PIXTA

小学校への欠席連絡については、学校によって異なります。特に最近では、従来の連絡帳方式での欠席連絡が禁止されていることもあるため、状況にあわせて学校のルールに従うことが大切です。

メールで欠席連絡をするようになった小学校が多いようですが、電話連絡をする場合はそれぞれの学校の始業から朝礼までの間が連絡に適したタイミング。くれぐれも欠席連絡をしないで小学校を休ませることは避けてください。

連絡帳でのやり取りが必要だった従来の方法に比べると、最近では小学校も電子化が進んできていますね。

おすすめ記事

「小学校」「欠席」「連絡」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧