1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 油性ペン不使用【育児ハック】靴に名前を書かず、一目でわが子の靴を見分けるテク

油性ペン不使用【育児ハック】靴に名前を書かず、一目でわが子の靴を見分けるテク

保育園や幼稚園、子どもがたくさん集まる広場にいったとき、似たようなサイズ感の靴がたくさん並んでいてて、パッと見ただけではわが子の靴がわからないことはありませんか。この記事ではインスタグラムで4人の子どもたちとの暮らしやおすすめグッズについて発信しているかえるかあさん(@kaerukaaasan)が、靴にひと工夫するだけですぐわかるようになる育児ハックをご紹介します。

©️kaerukaaasan

子どもの靴に直接記名したくない方へ

靴に名前を直接書くことに抵抗を感じることはありませんか?私は保育園や幼稚園用の外遊び靴には書きますが、家で使っている靴では、見える部分に子どもの名前を書くことに抵抗があります。

わが家には2歳の双子がいます。先日、同じ色で別サイズの靴を買うことにしました。その差たったの0.5㎝。玄関に2足並べると見分けがつきません。

お名前をつけるタグのような商品もあるのですが、子どもが誤飲してしまうような年齢なので心配です。保育園でもし落としてしまったら、先生に探させてしまうのではないかという申し訳なさもありました。

外側には名前を書きたくない、内側に書いてもいちいち確認しながら履かせるのも大変。お名前タグも私はちょっと心配。なので、靴にちょっとひと工夫してわかりやすくしてみました。

使うもの

  • リボン
  • ライター(なくてもOK)
  • 布用接着剤
  • ぬい針と糸

ライターはリボンのほつれ止めに使うだけなので、もしなくても大丈夫。

布用接着剤がない方も、針と糸があればOKです。

手順(数分でできます)

ⓒkaerukaaasan

最初に完成形をお見せすると、上記のようにします。靴のベルト部分に目立つ色のリボンをつける方法です。ベルトの形状によってはつけられないことがあるかもしれませんが、ほかに取り付けられる部分があれば場所を変えても使えると思います。

簡単に取り付けの手順をご紹介します。

1. リボンのほつれ止めをする

ⓒkaerukaaasan

お好きなリボンを、上に貼り付けた写真のように、靴の面ファスナー面に取り付けられる長さに切ります。

このとき、気になるようであればリボンの端をあぶるとほつれ止めができます。やけどには注意してくださいね。

2. 接着剤をつけて、靴に巻き付ける

ⓒkaerukaaasan

ⓒkaerukaaasan

次に、接着剤を塗って靴のベルト部分に巻きつけて固定します。

リボンの種類によっては接着剤がしっかりとくっつかない場合もあります。その場合は針と糸でリボンの端同士を縫い付けましょう。

ⓒkaerukaaasan

上の写真のようにザクザク縫いでOKです。

3. 完成

ⓒkaerukaaasan

これで完成です。ちょっとひと工夫すると保育園や幼稚園でもわかりやすくなり、はき間違え防止になります。

また子どもがたくさん集まる遊び場では同じようなサイズ感、同じ靴を履いている子もいるかもしれません。そんなときも見分けがつきますよね。

双子の靴が見分けられるとノンストレス

今回紹介したちょっとひと工夫で見分けがつく方法、いかがでしたでしょうか?トラブルを避けるためにも持ち物にはすべて名前を書くのは大切ですが、外で簡単に目に付くところに子どもの名前をかくことに抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。

私の場合は双子の靴を見分けることが目的でしたが、簡単に見分けがつくようになりストレスが減りました。

インスタグラムではこのようなちょっとひと工夫でできる育児ハックやおすすめ育児アイテムを紹介しています。ちょっとした工夫でイライラを減らすハックで、たくさんの親子が笑顔になれるとうれしいです。

100均アイテムでハイセンスに!つくもはる(@haru2422)さんに学ぶ高見えライフハック

関連記事:

100均アイテムでハイセンスに!つくもはる(@haru2422)さんに学ぶ高見えライ…

ママの間ではすっかりお馴染みの100均。短いサイクルでどんどん新商品が並び…

100均グッズでできる幼稚園・保育園のかわいい名前スタンプをご紹介♡

関連記事:

100均グッズでできる幼稚園・保育園のかわいい名前スタンプをご紹介♡

幼稚園や保育園では、子供が持つすべてのものに名前をつけなければなりませ…

かえるかあさん✦2歳双子と5歳8歳のいる暮らし(@kaerukaaasan)のインスタグラム

おすすめ記事

「靴」「記名」「テクニック」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧