1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 子の発達障がい「決めるのは親じゃない」大切なことに気づいた話

子の発達障がい「決めるのは親じゃない」大切なことに気づいた話

わが子がもし、発達障害の疑いがあったとして、皆さんは検査を受けることにとまどいを感じますか?発達障害と一言で言っても、その特性はその子によりさまざまです。検査を受けることで正しい診断を受け、その子のための関わり方、接し方を知ることができます。親としてわが子の生きやすさのために何ができるのでしょうか。はちみつこ(@hachi_mitsu89)さんの作品『うちの子は発達障害じゃない』をご紹介します。どうぞごらんください。

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

発達障害をある日突然指摘されて困惑…

りつさんにはきぃちゃんという娘がいます。そんなきぃちゃんは小学校に入学したばかり。どちらかというとおとなしい性格のきぃちゃんでしたが、一度泣き出すとパニックになったかのように泣きやまないことがありました。

実は5歳のころに受診した耳鼻科では、発達についての指摘を受けたことがあったのです。保育園でも一度も指摘を受けたことがなかったことに困惑するりつさん。このあとどうなるのでしょうか…。

白紙の答案用紙から感じるわが子のSOS

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

結局検査を受けず、小学校へ入学したきぃちゃん。特に問題なく過ごしているように見えましたが、ある日の面談で担任の先生から見せてもらったテスト用紙にりつさんは大きなショックを受けます。

白紙の答案用紙、きっとそこにはきぃちゃんの最大限のSOSが込められていたのでしょう。どんな気持ちで白紙のテストを提出したのか考えるととても胸が痛みますね。

なぜ、周りと同じようなことができないのか、とジレンマを抱える子どもはたくさんいます。成長とともに周囲との違いというのも分かるようになります。学校に行くことがつらいと思い詰める前に気が付いてあげたいですよね。

適切な支援を受けること、人生の選択肢が増える

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

©hachi_mitsu89

検査の結果できぃちゃんは自閉症スペクトラムであることが判明しました。耳から指示を受けることも苦手だったようです。このことがわかってから、学校側とも連携をとり目で見て理解できるような環境を整えることができました。

原因が分かれば、たくさんのフォローの方法はあります。どういった環境を整えてあげるべきか、専門家の力を借りてよく検討したいですよね。

適切な支援を必要としているのは、親ではなく大切なわが子です。「うちの子は発達障害じゃない」という一言で終わらせず、どういう選択をすることが、わが子にとっては最善なのかということを考えてあげたいですね。

泣いているだけなのに、なんでそんなことを?|5歳娘の発達に向き合った話

関連記事:

泣いているだけなのに、なんでそんなことを?|5歳娘の発達に向き合った話

皆さん自分の子どもの発達について気になったことはありませんか?引っかか…

【全話読める】
うちの子は発達障害じゃない

はちみつこ(@hachi_mitsu89)さんのインスタグラム

やっぱり息子は発達障害?小1で思い出す、3歳のころの気がかり|うちの子が支援級に移籍するまで

関連記事:

やっぱり息子は発達障害?小1で思い出す、3歳のころの気がかり|うちの子が支…

これは、もっつん(@mocchan_diary)さんが小学1年生の息子の発達に悩み、支援…

原因はなに?朝、突然の腹痛に悩まされる長女|繊細さん長女が泣きながら学校へ行った日々の話

関連記事:

原因はなに?朝、突然の腹痛に悩まされる長女|繊細さん長女が泣きながら学校…

ねこじまいもみ(@neko_jima_imomi)さんの長女は小学1年生。入学して2週間ほ…

おすすめ記事

「発達障害」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧