1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供用品・グッズ
  4. キッズ用品の基礎知識
  5. 0~1歳での入園前に受けておくと安心、定期&任意の予防接種一覧

監修:齋木啓子

0~1歳での入園前に受けておくと安心、定期&任意の予防接種一覧

保育園は、多くの子供たちと集団で過ごす場所です。そのため、子供同士の接触に伴い、細菌やウイルスに感染する危険性が高まります。いわゆる風邪は日ごろの対策だけではなかなか防げませんが、中には予防接種で感染を防げたり、発症した時の症状を軽く済ませたりできる病気もあります。入園前には、予防接種を一通り済ませておくと安心ですね。定期接種と任意接種に分けて、受けておきたい予防接種についてご紹介します。

プレミアム記事

amana images

入園前に済ませておきたい予防接種

0〜1歳で保育園に子供が通い始める場合、どのような予防接種を済ませておくとよいのでしょうか?母子手帳には、予防接種の記録をするページがあります。もうすでに受けられる月齢に達しているにも関わらず、接種できていない予防接種がないか確認してみましょう。

予防接種は種類が多く、受けるタイミングに注意しなければなりません。早めの確認がおすすめです。

定期接種

編集部作成 Ⓒママリ

予防接種の中でも、予防接種法や結核予防法に基づいて実施される「定期接種」。定期接種は公費で接種費用が賄われ、自己負担額は一部で済みます。

例えば、Hib(ヒブ)ワクチンや小児用肺炎球菌ワクチンは、髄膜炎や肺炎、敗血症などの重篤な症状を伴う感染症を予防するためのワクチンです。Hib(ヒブ)ワクチンの「Hib」とは「ヘモフィルスインフルエンザ菌b型」の略で、発熱、けいれん、意識障害を起こします。「インフルエンザ」とつきますが、毎冬に流行するインフルエンザとは違います。Hib(ヒブ)と小児用肺炎球菌は乳幼児の髄膜炎の原因として多い菌で、後遺症や命を落とすリスクがあり注意が必要です。

また、BCG(結核)や麻しん風しん1期のように、接種できる期間が短い予防接種があります。母子手帳の項目を必ず確認し、接種する日をカレンダーに書いておくなど忘れないよう管理しましょう。

任意接種

編集部作成 Ⓒママリ

任意接種とは、法律で定められた予防接種ではなく、希望者が任意で受ける予防接種です。ロタウイルスによる感染性胃腸炎は低年齢で感染すると重症化しやすい傾向にあると報告されており、入院が必要になることがあります。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。

おたふくかぜは、集団生活の中で感染しやすいウイルスで、下あごや耳の下周辺にある耳下腺が腫れて痛みを伴ったり、発熱したりする病気です。子供が保育園でウイルスに感染すると、家族にうつる可能性もあります。

市区町村によっては、これらの予防接種に対して助成金を設けている場合があります。費用やスケジュールについてはかかりつけ医に相談しましょう。

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

記事の監修

家庭医、在宅医

齋木啓子

2004年島根医科大学卒。独立行政法人国立病院機構姫路医療センターにて初期研修、CFMDにて家庭医療後期研修および在宅フェローシップ、Leadership Training Fellowship-distant(LTF-distant)修了。
12年にふれあいファミリークリニックを開設し、院長として勤務。17年にEU Business SchoolにてMaster of Business Administrationを取得し、LTF-distant運営・指導に当たっている。現在は悠翔会在宅クリニック新橋で院長として勤務。
家庭医療専門医、在宅医療専門医、経営学修士。

おすすめ記事

「保育園」「予防接種」「感染症」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧