1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・ママパパ育ての体験談
  5. 気になる一人っ子の育て方!育てる時に注意したい点って?体験談をご紹介

気になる一人っ子の育て方!育てる時に注意したい点って?体験談をご紹介

筆者には男の子が2人いますが、長男は8年間一人っ子として育ってきました。兄弟がいない事で寂しい思いをさせていたり、兄弟がいるお友達との遊び方の違いなど、悩みは尽きませんでした。子育ての先輩の意見や専門家の意見などを聞いて、筆者が自分なりに気を付けていたこと、そしてその他体験談などをまとめてみました。

©ママリ

一人っ子の子育てをする際に注意したい点って?

筆者の長男のクラスには生徒が50人いますが、そのうち8人の児童が一人っ子です。全体の20%近い数字に驚いてしまいますが、晩婚の昨今、一人っ子が増えていることは仕方のないことでもあると思います。

筆者の長男も8歳になるまで兄弟がいなかったので、一人っ子独特の性質や日々の生活などで悩むことがありました。その一方で、筆者は4人兄弟の長女ですので、兄弟がいることのメリットなどは経験上十分にわかっていました。

長男が一人っ子だった時にどのようなことに注意して子育てに取り組んでいたかをご紹介いたします。

赤ちゃんが最初に身につける能力

赤ちゃん 子供 PIXTA

子供には、教えなくても身に付く生きる上での能力というものがあるのだと私は思っています。それは、他との交わりです。

自分以外の人間、親も自分とは違う「他」の人間ですから、赤ちゃんがまず交わりをもつのは親ということになります。

生まれてすぐに出会う親、親からは食事を与えてもらわなければならず、排せつの世話や睡眠など、すべてを世話してもらわなければ生きていけない赤ちゃんは、知らず知らずのうちに、他との交わり、つまりコミュニケーションの能力を身につけているようです。

わが子が何も教えなくても家族とのかかわりを学んでいくのを見て、私はそんなふうに感じていました。

常に与えてくれる存在の親 

赤ちゃんにとって親とは、常にすべてを与えてくれる存在に他なりません。兄弟がいないということは、親の愛情を常に受けることが出来るということになります。

逆に言えば、親は一直線の愛情を100%子供に注ぐことができるという事です。その愛情が正しく注いでいるのかいないのかは別として、親の目というものが24時間365日、一人の子供に注がれ続けるということにもなるのです。

目が行き届きすぎると子供の苦悩につながる可能性も

赤ちゃん こども PIXTA

全ての目が自分に注がれる環境というものを想像してみて下さい。

例えば、会社のデスクで仕事をしているのがたった一人だけ、他すべて上司だったとしたらどうでしょう?

トイレに立てば「どこに行くの?」咳をすれば「大丈夫?」下手をしても上手にしてもすべてにおいて干渉されるという環境、それが一人っ子の子供が過ごしている世界です。

目が届きすぎて、手を出され過ぎて、自信を持てない、自己を肯定できない、そのような子供に育ってしまうのではないかと、私は心配していました。

子育ての最終目標は「自立をさせるのだ」ということ

子育てとは、巣立ちを促すのが最終目的だということなのだ、ということです。それは、兄弟がいる子供も一人っ子の子供も同じことです。

一人っ子は、親から常に視線を浴びているので、小学校に上がる前までは、なかなか他のお友達と上手に遊ぶことができないかもしれません。私の息子の場合も、玩具を取られてしまっても取り返すことができなかったり、気が付いたらいつも一人で遊んでいたり、親からするとハラハラしっぱなしでした。

兄弟のいる子供は、玩具を取られてしまった時の対応や取られる前にどうしたらいいのかなど、家庭の中で学習していますので、親が放っておいても上手にお友達と関われる子供が多いのかな、と周りの子をみて感じていました。

こうして一人っ子子育てと向かい合っています!先輩ママの体験談

子育て PIXTA

子育てには悩みがつきものですよね。一人っ子の子育てとなると、パパママと子の2対1の世界となり、子供の成長に合わせて接し方に気を使うなど、悩みは2割増しになり、日々脳裏から離れなかったです。

先輩ママさんの体験談をまとめてみました。

①物の貸し借りは3歳過ぎたらきちんと教える

子供 おもちゃ PIXTA

物の貸し借りが上手にできなくて泣いて駄々をこねても問題ないのは3歳まで。

3歳を過ぎるころから、自分のものと他の人のものとの区別をつけ、親のものでも「貸して」ときちんといえるようにしつけました。

家庭であっても持ち物管理をきちんとしつけることで、同じ年齢の子供たちと集団生活を送る年齢になってもトラブル少なく過ごせるようになります。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

今まで家の中のおもちゃはすべて自由に遊べていたのに、集団生活になったとたんにお友達と貸し借りしなければならなくなります。

家庭でも物の貸し借り、持ち物の管理は少しずつ教えていきたいですね。

②期待しすぎず見守って 

子供 おもちゃ PIXTA

ひとりっ子なので、期待が集中してしまうかもしれませんが、習い事など親がやらせたいものをそのままやらせるのではなく、自由に選ばせました。

現在高校生になりますが、本人の能力を褒めるのではなく、努力を褒めたことで、自信を失わずに成長していったと思います。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

一人っ子子育てで親が最も悩むところは、期待がひとりに集中してしまうことで、分かってはいてもついつい厳しくし過ぎてしまうという事ではないでしょうか?

過度な期待は、子供が自信を失うだけだと思います。親の顔色を見て行動するようになってしまっては、個人の意思が全く尊重されないまま成長してしまいます。子供がやりたいことを自由に努力する姿を褒めるようにすると、自信を持って行動できる自立した大人になるのではないでしょうか。

③ひとりっ子だから可哀想。親がそんな風に思ってはいけない

子供 抱 PIXTA

恐らく我が子はひとりっ子になってしまうと思います。

自分自身が兄弟のいる中で育ってきて楽しい記憶があるので、我が子に申し訳ない気持ちがありました。

しかし、親が我が子を可哀想だと思う事も悲しいことなので、他の子供と遊ぶ機会を増やすなどして寂しい思いをさせないように気を使いながら育てることにしました。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

我が子を可哀想だと思って、どんよりとするよりも、明るいママの方が子供にとってもいい影響を与えると思います。

一人っ子が増えてきた昨今ですから、同じ一人っ子をもつ親同士が出会って子供同士を遊ばせれば、兄弟がいるのと同じように社会性を身に着けていくことだと思います。

つまりは、親の意識次第だと思います。

④家族仲が良くて、責任感が強い子供に育っている

子供 PIXTA

小学校1年生の男の子のママです、ひとりっ子の我が家ですが、やはりお菓子の取り合いなどの経験がないためか非常にマイペースに育っています。

親子三人仲良しで、子供がひとりだからなのか、とても責任感の強い男の子に育っている気がします。

ひとりっ子でマイナスだった、という気持ちになったことがありません。 出典: mikle.jp

兄弟の無い子供は、兄弟がいる子供よりも、より親を大切にする傾向は間違いなくあると思います。

育て方として、子供を一個人と認め、「親の所有物」のような考え方でなく、本人の意思を尊重し互いに尊敬しあえる親子関係が早いうちから築いていければ、一人っ子の子供の方が兄弟のいる子供よりも親を大切にするしっかりとした大人へ成長すると考えられます。

⑤一人っ子だからきっと・・・と、イメージを押し付けられる子供

子供 PIXTA

二人目は?と散々プレッシャーを受けて辛い日々ですが、それ以上に子供は「ひとりっ子ってわがままよね」的なイメージの押しつけを背負って生きているんですよね。

それを思ったら、私たち家族だけは周りに惑わされずにいい家族でいられたらいいな、と思ってゆったり子育てしています。 出典: mikle.jp

確かに、一人っ子のイメージを押し付けられて辛い思いをしているのは他でもない、子供なのかもしれませんね。

一人っ子なのですから、もともと兄弟のいる環境を知らないので、比べようがないのですから、どの子供と比べて他人が我が子を語るのか、というのは全く気にする必要のないことだと思います。

⑥生き物を飼うことで自立心が養われた

子供 ペット PIXTA

ひとりっ子である上、病気がちで親が二人ともかかりっきりで世話をしてきた息子。

その結果、親への依存心・依頼心の強さから幼稚園には登園することが出来ず、ずいぶんと先生方を困らせてしまいました。

子供に「頼られる喜び・世話をする大切さ」を教えるため、ペットを飼う事にしました。ハムスターを飼ったのですが、子供には「ハムスターたちにとってあなたが頼りなんだよ」と教えました。

世話をすることですくすくと育っていく様子を見、自信を持ったようです。小学校では順調な生活を送っているようです。 出典: www.shimajiro.co.jp

生き物を飼って世話をさせて自立を促すのはとてもいい案ですね。生き物の大切さを実感することも出来ますし、面倒を見るという大変さも覚えることができますね。

⑦姉の役割・妹の役割を母がして

子供 喧嘩 PIXTA

娘がまだ2歳のころ、母である私が娘に対して姉になったり妹になったりして、時には喧嘩をしてみたり物を取り合ってみたりしました。

おやつは必ず同じものを用意して時には譲ったりもらったり、いじわるをしたりいじわるされて困った風に演じてみたり、思い切り童心に戻って子供に接してみました。

小学生になった今ではそのような疑似兄弟のようなことはしないのですが、娘は頂き物を分け合ったり、順番を譲ったりということが自然にできるようになりました。

出典: www.shimajiro.co.jp

一人っ子だと順番を守ることや貸し借りや譲り合いなどが苦手、というイメージがありますが、母親のやり方次第ではこのように譲り合いなどが自然に出来るようになるのですよね。

⑧注ぐべき愛情は子だけでなく夫にも。皆で「家族」に

家族 3人 PIXTA

ひとりっ子の娘を育てていると、愛情が娘に全面的に注がれて、夫には注ぎきれていなかったことに気が付きました。

夫も娘も大切に考えてひとつの家族として考えていったら、良い関係を築くことができました。

娘も当然家族の一員として、旅行へ行くときには行き先を提案してもらったり、家を建てる時の壁紙の色も選んでもらったり、親だけで決めることの無いようにしました。

その結果、物を大切にする娘に成長しました。 出典: ameblo.jp

子供は幼い時から親をよく観察しています。

個々が尊重し合う関係を築いていければ一人っ子かどうかは関係なく、素敵な家族関係を継続していけるのではないかと思います。

⑨数年はママ離れしなくてママの時間が取れないけれど、数年の辛抱と考えて

ママ 抱っこ PIXTA

兄弟がいないと、ママにべったりになってしまうひとりっ子。

ママはなかなか自分の時間が取れないのかもしれません、しかしそれも数年の話ですよね、学校へ行き始めればママの時間はたっぷり出来ます。

数年は大変だけれど、ひとりっ子ならママはたっぷり子供に時間を使えますよね。一緒に遊んだり出かけたり、ひとりっ子だから出来る親子の濃密な時間を過ごすようにしました。

その結果、小学3年生になった現在では、親子の信頼関係も強いですし、学校でも一人の時間を取りたいときにはそっと集団から離れたりと、上手に過ごしているようです。

協調性に欠けるような行動をとるようなことはありません。 出典: www.shimajiro.co.jp

たっぷりと親子の時間がとれるというのは、本当に理想的なことですよね。

親子が信頼し合うことで、子供は自然と「自分も我が家のような家庭を築きたい」と考えるようになるのだと思います。愛情深く育てて、自立を促したいですね。

⑩キャンプや海水浴で大人と遊んでも楽しくない?成長すれば友達と行くように

ママ 子供 PIXTA

キャンプへ行っても他の家族には兄弟がいてたのしそうだったり、海水浴へ行っても、兄弟がいないと大人と遊ばなければならないのも可哀想だったり、幼いころはずいぶんと寂しい思いをさせた、と思っていました。

小学校も高学年になってくると、親と出かけるよりもお友達と出かける機会が増えてきて、やがて親とは出かけなくなるのかな、と感じています。

幼いころ寂しい思いをしていた、ということはあまり覚えていないようです。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

一人っ子の子育ての中で、家庭でのレジャー等々での悩みは尽きませんね。親と遊んでも楽しくないのではないか、と考えてしまいます。

しかし、子供の気持ちとしては、親とたっぷり遊べるのは他の兄弟のいる子供よりも多いということは気が付いているはずです。

そのうち子供は親から離れていくので、その時に上手に親が子から離れられるか、それが問題ですね。

自信持って一人っ子子育て頑張ってくださいね

子育て PIXTA

いかがでしたでしょうか?

子育ての最終目標は子供を自立させるということですから、一人っ子で育つ子も兄弟のいる中で育つ子も、ゴールは同じなのです。

家庭内を温かくして、自分自身に自信が持てるように、すべての行動に手を差し伸べ過ぎないよう、見守りながら育てるのが非常に重要となってくるという点は、子供を持つ親共通の明確な目標ですね。

一人っ子であるということは特別なことでもなく、はありません、悲観的になることでもありません。ぜひ自信を持って子育てに取り組んでくださいね。

一人っ子の妻が抱える「介護不安」、どのように解消する?

関連記事:

一人っ子の妻が抱える「介護不安」、どのように解消する?

将来、必要になるかもしれない親の介護。いつ必要になるか、その時どうすれ…

私が「きょうだいは一姫二太郎がいい」とは思わない理由|塩りさんの子育てエッセイ#1

関連記事:

私が「きょうだいは一姫二太郎がいい」とは思わない理由|塩りさんの子育てエ…

妊娠したり子どもが生まれたりしたとき、周りから「きょうだいは、一姫二太…

いずれ娘を苦しめる?一人っ子を選択したママが直面した葛藤

関連記事:

いずれ娘を苦しめる?一人っ子を選択したママが直面した葛藤

子育て中には、家族の将来を左右する大きな決断を迫られる機会が次々と訪れ…

プレミアム記事

おすすめ記事

「一人っ子」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧