1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 月齢別のお世話の基礎知識
  4. 1歳代でも始まる?ママも泣きたくなってしまうイヤイヤ期、乗り越え方を紹介

1歳代でも始まる?ママも泣きたくなってしまうイヤイヤ期、乗り越え方を紹介

何の前触れもなくやってくるイヤイヤ期。ご飯にお風呂、歯磨きなど全てがイヤ!と毎日泣かれると、ママも向き合うのが大変ですよね。心が折れかかりそうになったら、先輩ママの経験や言葉を参考にしてみませんか?同じ思いをしているママがいる、こんな方法で乗り越えたんだな、などと共感、参考になる投稿が女性向けアプリの「ママリ」には多数ありますよ。今回は参考になるイヤイヤ期の対処法や、気持ちの持ち方に関する投稿を紹介します。

PIXTA

うちの子にもとうとうイヤイヤ期が来た…どう対処する?

2歳前後で突入すると言われているイヤイヤ期。「他の子供に比べてうちの子はおとなしいし、まだイヤイヤ期が来るのは先かな」と思っていた矢先に突然始まってしまった…なんていう家庭もあるかもしれませんね。

最初のうちは「これがイヤイヤ期か~」なんて思える余裕があるのもつかの間、朝から晩まで一日中あれもイヤ!これもイヤ!と言われたり泣かれたりするのが毎日のように続くと、ママも参ってしまいます。

女性向けアプリ「ママリ」にもこんな質問が投稿されていました。

1歳4ヶ月の女の子なのですが、ここ数日イヤイヤ期に入ったような状態が続いています。今まで大好きだったお風呂や食べ物も泣き叫んで拒否。自分の意思が通らないと泣き叫んで突っ伏す。あやしても抱っこしても逆効果でこちらが参ってしまいそうです。ほっといても泣いているので、今はテレビ番組をつけて何とか落ち着かせているのですが、こんなやり方でいいのかと不安です。言葉も出はじめたところで意思疎通には至りません。
この頃のイヤイヤ期を経験されたお母さん、何か経験談や対策等あれば教えてください(>_<)よろしくお願いいたします。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

今まで大好きだったものを突然拒否、ずっと泣き叫ぶ状態が続くようになってしまった…とお悩みのママからです。

イヤイヤ期開始時期は2歳になる前あたりが比較的多いので、なかなかママの言う事が子供には伝わりにくく、また子供が何を訴えているのかをすぐに理解するのも難しいですよね。

それでもどうにかなだめたい、落ち着かせたい。でもやり方が良く分からない…。ママが不安になってしまうのも当然です。

他の先輩ママはどのように対処していたのでしょうか?

イヤイヤ期真っ最中の子供に大苦戦!先輩ママはこう対処しました

ママ PIXTA

今回は女性向けアプリ「ママリ」に寄せられた、先輩ママたちが実践しているイヤイヤ期の対処法を紹介します。

イヤイヤの仕方やどんなことに嫌がるのかは、子供によって違いますし、それに対する対処の仕方も千差万別。

読んでいると「あぁ、こんな方法もあるのか」と感じる投稿がいくつもありました。

皆さんの参考になる投稿はあるでしょうか?

1.たくさんたくさん褒めてます!

褒める PIXTA

私のところもイヤイヤ期が始まってきました笑笑
私は、沢山褒めながら服を着替えさせたりご飯食べさせたりしてます♪
出来た時には沢山褒めると喜んでます笑笑
これからもっと大変になると思いますが
お互い頑張っていきましょう♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

着替えやご飯など、毎日の習慣に対してイヤイヤされてしまうと苦労もひとしお。

やること自体が嫌だったり、親の手助けに対して「自分でやりたかった!」と号泣したりと大変ですよね。

先輩ママさんのように、子供自身がやる気を見せたとき少し大げさなくらい褒めるとやってくれるようになることが。

毎回毎回子供を褒めちぎるのは思いのほか労力がいるものですが、褒められてにっこり笑顔になっている子供の顔を見ると、こちらもつい笑顔になってしまうはず。

2.わざと気をそらせます

びっくり PIXTA

イヤイヤが始まったら気をそらせる為に全く関係無い質問したりしてます(*´ω`*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

別の話題を振ったり、子供が好きなお菓子などを差し出したりして気をそらせるのは「どうしても今すぐかんしゃくや大泣きをストップさせたい!」という場合にかなり有効な手段。

親がびっくりしてしまうくらいぴたっと平穏になることもあるので、こちらも試してみたい方法です。ただし気をそらすだけでは子供のイヤイヤに対する根本の解決にはならないので、常用するのは避けたいところ。

また筆者自身の経験では、子供の年齢が上がるにつれ知恵がついてくると効果が半減する(今はその話はしてないでしょ!と反論されることもある)ので、個人差はあれどあくまでも小さい年齢のとき用の手段なのかな、と思います。

3.子供に選択肢を選んでもらうように

選択 PIXTA

2択にしてみてはいかがでしょうか?
息子がイヤイヤ期の時にとりあえず選ばせる……本人の意思を尊重する……をやってみると結果丸く収まったりが多かったです♪
その日の気分や状況で泣いたりもしますけどね(°▽°)

成長とひとつだな~と思える……自分も成長したな!!とたま~に密かに褒めてます♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

全てを子供の意思に任すのは時間がかかり過ぎて対応しきれない、けれど親が決めて手を出してしまうと大泣きしてしまう…。イヤイヤ期の子供にはよくある話ですよね。

自分の主張を通そうとする姿は成長を感じられてうれしい反面、どこまで本人に任せるべきかを決めるのが難しいところ。

ですが、こちらの回答のように選択肢を親の意向で狭めておいて、最終的な決定権を子供にゆだねれば、時間短縮と子供自身の満足感をいっぺんにまかなえます。

筆者の娘でも同じようにしたところ、機嫌が急によくなって選んでくれたことが多くありました。回答者の先輩ママがおっしゃっているように、毎回丸く収まる保証はもちろんないですが試す価値は十分にありますよ!

4.子供のいう事を肯定してみる

正解 PIXTA

それとイヤイヤ!
言ってたらそうだね。嫌だね。と肯定してあげる。意外と泣きながらうん!と納得し落ち着く時もあります。

ごはんを食べない!イヤイヤ!
じゃぁ、もういいのね。片付けるねと片付けると。
イヤイヤ食べる!とすんなり食べてくれる時や、そのまま食べない時もありますが、お腹空いたら空いたと訴えてくるのでその時に食べさせています。

イヤイヤ言うままに付き合っていると疲れますよね。
たまにはそのイヤイヤを肯定してあげるのもいいかもしれません。

どんな方向からも試してみて下さいm(_ _)m
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

小さな子供は自分の気持ちをうまく言葉で表現できないことに対しイライラしてしまう、ということも少なくないようです。

その子供なりのもどかしさをママがくんで「そうだね」と共感する。それだけで子供は「自分が認めてもらえた」と感じイライラが治まる場合があります。

私たちママも、嫌な気分のときに友達などへ愚痴をこぼして相手から「そうだよね、分かる!」と言われると、一気に気持ちがすっきりしませんか?子供だっておんなじです。

もちろん全ての主張に対して肯定、ということは無理ですが、時間がある時や子供が自分の気持ちを話してくれそうなときは「そうだよね」と一言添えた後に、ゆっくりと本人が納得するまで話を聞いてあげるのもよいのかもしれませんね。

5.いったんほっといて時間が経ってからフォロー

喧嘩 PIXTA

うちも1歳4ヵ月で全く一緒です!
気に入らないことがあれば寝そべって、
手足を床にバンバンしながら泣き叫ぶ( ;∀;)抱っこしても反り返って更に泣くわで、最近はほっといてます(^^♪
40分とか下手したら泣き続けてますが、そのうち疲れて自分から私の方へ寄ってきます!
その時に抱きしめてあげて、「なにが嫌だったのー?」とか言ってたくさん甘えさせてます笑 まだ言ってることも理解出来ないし大変ですよね(><)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

小さい子供はいったん泣き出すとだんだんとヒートアップして、しまいには何で泣いているのかも分からなくなりながら大泣き…なんてことがありますよね。

泣いている最中に声をかけても火に油を注いでしまうようなものなので、いったん間をおいて本人がクールダウンしたところを見計らいフォローしにいくと、すんなりと話を聞いてくれることが。

長時間泣き続けられると正直こちら側もつらいですが、風向きが変わるのを我慢して待つのも手段の一つです。

6.落ち着くまで知らんぷり&ピシャリと言う

怒る PIXTA

難しいんですが、ギャーギャーなってる時は何言ってもダメだと思うので、泣いている時は話は聞かない。落ち着いたら話してね。ときっぱり言って知らんぷりする。
とにかく端的に、ちょっと冷たいかなって思うくらいにピシャリと言うのも効果あります。
それか、お母さん耐えられないようなら、危ないものは片付けておいて、別室に行って少しお子さんと離れるのもいいですね。
怒鳴ってしまうと子どももムキになるので、怒鳴っちゃいそうになったら離れる。
一旦深呼吸して落ち着いて話す。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

親の言い分をきちんと本人に言うこともとても大事です。

いくらイヤイヤ期が成長の証しで喜ばしいことだと言っても、危険が及ぶことや人に危害を与えてしまうような場合などには、しっかりと「だめ」と伝える必要があります。

子供が小さくて親の言っていることが理解できていないようであれば、なおさら余計な言葉を付け加えずに端的に伝える。ある意味一番本人にとって分かりやすい方法といえるかも。

理由付けをして本人が納得するのを確認するのは、大人のいうことをほとんど理解するようになってから、と割り切ることもときには必要なのかもしれませんね。

7.ママの気持ちを抑え込み過ぎないようにしています

話す PIXTA

私もそういう時はつい大きな声を出して、泥沼にはまります😅
ただ、落ち着いてからもう一度話すようにしています。
なぜお母さんが怒ったのか、どんな気持ちになったのか。そして、あなたもどんな気持ちだったか教えてほしいと。
子どもにも素直に話すようにしています。こういうことを言われると嫌な気持ちになるとか、お母さんも辛いとか。それが良いのかどうかは分かりませんが、自分も気持ちを吐き出してスッキリするし、子どもも幾分納得してくれているように感じます。もちろん、それでワガママが収まりはしませんけどね😅10分後には別のワガママを泣き叫んでいたりします(笑)

あとはご主人にもこの状況を知っておいてもらって、共感してほしいと伝えてみるのもいいかもしれません。
子どものワガママ(というよりは自己主張)はある程度成長を待つしかない気がしていますが、母親はまるで出口のないトンネルの中にいるような気がするので、私は夫に私への共感と労いをお願いしました。
それだけで少しラクになった気がします。毎日お疲れ様、ありがとう、今日はどんな様子だった?と声をかけてもらえるだけで、救われています。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

毎度子供のイヤイヤに立ち向かっていると、ママの心にも余裕が無くなってきます。

そうするといつも我慢できることができなくなり、子供に怒鳴ったり八つ当たりをしてしまい、あとで悔やんでしまう…と負のスパイラルに陥りがち。

イヤイヤ期は子供への対処法を模索するのも重要ですが、ママ自身の気分転換法を確立することも同じくらい大切です。

イヤイヤを通して、子供は気持ちのもやもやを発散しているのかも。だったらママも同じように何かを通して発散してみるのはどうでしょう?

言いたいことは子供相手であってもきちんと言う、子供に言いづらいなら後でパパに愚痴を聞いてもらう、満足するまで甘いものを食べる、どんな方法でもよいと思います。

少し気持ちが楽になればきっとお互い落ち着いて対処ができるはずですよ。

8.下の子がいる場合は赤ちゃん返りの場合も

ハグ amana images

うちも上の子のイヤイヤ期が一度落ち着いたのですが、最近また酷いです。
再発?ってするんですね。

イヤが始まると他の切り口で気をひいたり、気分が変わるように工夫しながら話してみたり、時には物でつったり、自分なりに叱らない為に試行錯誤するのですがそれでも全然言うことを聞かない時は本当に頭にきてしまう事あります。
急いでる時など、感情的に叱ってしまったりして後で凄く反省します。
そんな毎日の繰り返しで2歳差育児、本当大変ですよね。
お気持ち凄く分かります。

うちも園では凄くいい子みたいです。
冷静にみてると赤ちゃん返りの要素が大きいのかな、と最近感じます。

注意されてるのに怒られると分かりながらわざと同じ事を繰り返す時など、自分を肯定して欲しいという気持ちの裏返しが2歳児なりの精一杯の反抗で行動に表れてるのかな、と思います。

私も全然言う事を聞かない時など叱り方に問題があるのかな?と悩んです。

子供一人ひとりみんな違うので育児に正解はないのでしょうが、いつかイヤイヤ期さえ懐かしむ日が来るんだと自分に言い聞かせてます。

下の子が居て上の子に色々我慢させてると感じるので、明日は下の子だけを預けて上の子の為に1日思いっきり楽しいデートをしようと前々から計画してます。
下の子も居ると離乳食のタイミングがあって行ける場所や時間にどうしても限りがあるので…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子供のイヤイヤ期はさまざまな理由で発動します。ときにはそんな些細な理由で!?というような理由で大泣きしてしまうこともありますよね。

もし下の子が生まれて間もない頃に上の子が突然イヤイヤ!と言い出したら、赤ちゃん返りの可能性も。

「自分を見てほしい!」という気持ちが強いがゆえに、わざとイヤイヤ!と言っているのかもしれません。

上の子は下の子が生まれて環境ががらっと変わることで戸惑いがち。そういうときに自分を一番守ってくれるはずのママが相手をしてくれないとフラストレーションは溜まる一方です。

毎日毎日寂しい思いをさせないようにするというのは難しいと思いますが、回答者のママのようにときどきまるっと上の子に時間も愛情も費やしてあげると、満足してイヤイヤが少なくなるかもしれません。

同じような家庭状況のママは一度試してみては?

9.本当にだめなことに対してははっきりと言う

だめ PIXTA

うちは怒りはしませんが、わがままで食べ物を粗末にするのは重罪なのでけっこうきっちり言いますよ✴
「あれは嫌これは嫌と言ってると、食べるもの無くなっちゃうね~。」と、あえて与えません。ごきげんもとりません!ほかっときます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

各家庭によってしつけに対する価値観は違うものです。「将来こういった子供になってほしい」という想いを込めて、これだけは絶対にしたらだめ!という決まりごとを小さいうちから繰り返し伝えているママもいるのでは?

イヤイヤ期であってもきっちり伝えたいことは基準をぶらさずに言い続けないと、子供にとってはどこまでがOKでどこからがだめなのかが定まらなくなります。

ときにはきつい言い方になる場合もあり得るのでママもつらいかもしれませんが、将来的に子供が困らないためにも、心を鬼にする瞬間が必要かと思います。パパともきちんとすり合わせて、「家庭のルール」を決めておくのもよいかもしれませんね。

10.存分に満足するまでやらせます

男の子 PIXTA

男の子の子育てはお母さんの忍耐力に掛かってます。
死ななきゃ大丈夫なぐらいの感覚で遠巻きに見守る。
命に関わる事なら泣かれても止めさせるべきですが、小さいながらももう既に女には分からない男の世界で生きてるんです。
悪い事というのは大人の感覚で、当の本人は色々と真面目に研究しているつもりなんですね。
真剣に取り組んでいるのに途中でやめさせられたら、私だってイライラします。
多分子供も同じなので、我が家ではやりたいだけやらせます。
大人の事情で切り上げる場合は「ごめんね。急いでるから今日はおしまい。また今度やろうね」と、約束。
そして約束は必ず守り、次回は存分にやらせる。

これが女の子だと、母親の醸し出す空気で察する事ができるのですが、男の子は何しろ気が使えなく鈍感。
言わなきゃわからないし、やらなきゃわからない。
なんで?どうして?ばかりです(笑)。
単純だから可愛い面も沢山あるんですが。

男の子は小さい頃に手がかかるけど、女の子は大きくなってから手がかかるし、そう考えたら平等ですかね。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの回答はものすごく子供の目線に立って考えているな、と感心させられました。

「悪い事というのは大人の感覚」というぐさりとくるワード。たしかにその通りだ…と痛感しました。

まだきちんと正しい判断ができない子供に対して、大人の感覚やものさしで制止させることももちろん大事なことです。

けれど、いつの間にか何でもかんでも大人の価値観のみで判断し押し付けてしまっている。そんなことはありませんか?

子供の真面目な探求心を尊重して、やらせたいことはとことんやらせる、主張させたいことは思い切り主張させる。これはある意味子供のことを一番対等な立場として関わる、ということなのかもしれませんね。

必ずイヤイヤ期は終わりがきます、あともうひと踏ん張り!

大好き PIXTA

いかがでしたか?参考になる対処法はあったでしょうか?

イヤイヤ期はマイナスに考えれば考えるほど泥沼にはまってしまいます。「今まであんなに大人しくてお利口だったのに」となげいても解決には至りません。

今までの接し方からもう一段階ギアチェンジする良いチャンス!と前向きに構えるくらいの方がきっとママも気が楽だと思います。

なかなか出口が見えてこなくて不安になることもあるかと思います。けれど必ず終わりは来ます。悩んだり爆発したりしそうになったらパパや友だち、親などにどんどん相談していきましょう。もうひと踏ん張りですよ。

「あの時期はひどかったね~」と、後々笑い話にできるようになりますように。

おすすめ記事

「1歳」「イヤイヤ期」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧