初めての出産…粉ミルクは準備したほうが良いのかな?
出産が近くなると、なんだかソワソワ。初めての出産ならなおさらワクワク・ドキドキ。
これから出会う我が子を迎えるために、ママとしてはできる限り準備しておきたい…と思いますよね。
でも準備するにあたって迷うこともあります。
例えば、その一つが粉ミルクの用意。
多くのママたちが事前に「ミルクは買った方が良いのかな…?」と悩んでいる様子。
先輩ママたちはどうだったのでしょうか?
今回は先輩ママたちの粉ミルク準備事情を調査してきました!
教えて、先輩ママたち!粉ミルクは出産前に用意した?
粉ミルク、みんなはどうしていたの?
気になるみんなの粉ミルク準備事情。
ママリママや編集部ママなど育児の先輩たちから意見を聞いてきました!
まずはママリ内での声をご紹介します。
予想外のトラブルに備えて、事前に用意しておいたほうがよさそう!
が、母乳はよく出たのですが、乳首の皮がめくれ、出血してとても授乳できる状態じゃなくなったので、粉ミルクがなくて困りました💦
少量の粉ミルクを用意しておいても良いと思いますよ😊

産後に備えて、全て産前にそろえました
産んだばかりから母乳がたくさん出るわけではないし、粉ミルクは便利だからと助産師さんにも言われたので\( ・ω・)/
私は産後に頼れる家族が夫以外にいなかったのもあり全て産前にそろえました。

用意していたら慌てなくて済んだかも
こんなこともあるので、スティックタイプのミルクとか哺乳瓶を用意しといた方が慌てなくて済むかもしれません。

退院の日にその足で買いにいくことに…
退院の日にその足で急いで哺乳瓶やら買いに行きました😭
最初から1つずつでも用意しておけば良かったと後悔してます。。。
なので生まれる前に準備で1つずつでもあった方が良いかな?とは思います😌

備えあれば憂いなし
だけど出産してからは、なかなか上手くおっぱいって出ないもので、入院中にミルクと混合であげてました。
そして退院したと同時に母乳が出なくなり、急いで買いに行きました…
粉ミルクも小さいのがあるので、とりあえずそれだけ買っておくとか!!備えあれば憂いなし!ですよ^_^

もちろん「産後でも間に合う」「用意したけれど使わなかった」という声もありました。
でも何が起こるかわからないのが出産・育児。念のため用意しておいたママも多いようです。
使わなかった、余ってしまった、というミルクは離乳食に牛乳代わりに使うアイデアも!
離乳食に役立ちました!
二人目も母乳育児予定でしたが、いつ何があるかわからないから、買っておきましたよ。
結局二人目も母乳育児だったため粉ミルクは使わなかったのですが、離乳食期にミルク煮やシチューを作るとき、結構役に立ちました!…
あるとなにかと役に立つと思いますよ!✨

これなら、用意したけれど使わなかった、ということが防げそうですね。
それでも買うのがためらわれる…というママには、サンプルを試すと良いという声も!
少量で、長持ちするスティックタイプの粉ミルクはあると便利ですよ。
しかもサンプルなら、お得に試せるのも◎!
「粉ミルク準備した?」ママリ編集部ママたちはどうしていたの?
ママリ編集部内の先輩ママたちにも聞いてみました!
みんなの粉ミルク準備事情とは…?
母乳育児をしていた編集部の先輩ママたちでも、自身の体調が悪いときや誰かに預けるときなどは粉ミルクも活用していたようですよ。
粉ミルクはサンプルや試供品を活用したという先輩ママたちの声も多数。
「退院時に病院からもらえたけれど、他のメーカーも試したかったのでサンプルは助かった」という意見もありました。
もしものときに…用意しておくと便利な粉ミルク
出産前は物入りな時期で、何を買っておけば良いのか迷ってしまうもの。
母乳育児を予定していると、特に粉ミルクの用意は後回しになりがちですよね。
でも母乳育児予定だった先輩ママたちも、粉ミルクを用意していたり、産後用意しておけばよかったと思ったりしていることが判明!
少量でも用意してあると、もしものときに慌てないで済みそうです。
今ならサンプルがもらえるキャンペーンも実施中!
少量の用意なら、サンプルや試供品がうれしいですよね!
「和光堂レーベンスミルク はいはい」はモニターキャンペーンを実施中です。
「和光堂レーベンスミルク はいはい」は、赤ちゃんとママのことを考えて母乳に近づけたミルク。
サッと溶け、泡だちにくいから赤ちゃんが飲みやすいミルクです。
毎週500名様に「和光堂レーベンスミルク はいはい」の粉ミルクスティックが当たる大好評のこちらのキャンペーン。
出産準備はもちろん、どのミルクを買って良いか悩んでいる方、「和光堂レーベンスミルク はいはい」を試したい方など、どんな方でも応募OK!
おトクに出産準備を進めましょう!