
ピックアップ記事
妊活・妊娠・出産のきほん
2月28日のママリ記事
-
「ふるさと納税をすると税金が戻ってくる」ってほんと?メリット&デメリット、注意点は
「お得だからやるべき」と言われることがあるふるさと納税ですが、本当にメリットばかりなのでしょうか?ふるさと納税を始めてから後悔しないためにも、デメリットや…
-
ヤクルトレディって実際どうなの?今どきの働き方を望むママたちが、ヤクルトさんと緊急座談会
おうち時間が増えたことで、働くことへの意識が変わったというママも多いのでは?しかし、子育てと仕事を両立させることはなかなか難しいことですよね。今回は、実際…
-
パパからの冷たい反応。気持ちが伝わらなくてつらい|夫婦円満に足りないピース#7
息子くんが寝た後、パパと話し合いをすることに決めたまことさん。けれど、いざ話をしようと思っても、何をどう伝えればいいのかわからない。やっと絞り出した言葉に…
-
いざ分娩台へ!「でも…いきむとなると、どうやって…?」|あおちゃんが産まれた日のこと#15・16
子宮口が全開となり、分娩台に移動したあおちゃんとママの日常(@aochan_mama_)さん。夫が分娩室まで来てくれ、助産師さんも準備万端。いよいよいきむ時になりました…
-
今年は「ふるさと納税」をやりたい!と思ったときの、やり方4ステップはこれ
ふるさと納税が気になるけれど、まだやったことがないという方もいるでしょう。「返礼品が欲しい」「手続きが面倒くさそう…」「実際にお得になるの?」などと、ふる…
-
【完全無料】電子マネーやクレカ、ポイント残高が一目で分かる!キャッシュレス時代の「お金の見える化」はこれに決まり!
妊娠・出産・入学・引っ越し…大きなライフイベントがあると、何かと出費も増えますよね!その上、クレジットカードや電子マネーでのお買い物はもはや当たり前の時代…
-
あぁ、もぅだめだ、限界。|夫婦円満に足りないピース#6
ママ友に会ってから数日がたったけれど、まことさんの心の中はもやもやしたまま。今日もパパは疲れて帰ってきて、まことさんのもやもやは募っていく。もう限界に感じ…
-
助産師さんも驚く急展開!「さっきから…◯◯◯が出そう…」|あおちゃんが産まれた日のこと#13・14
赤ちゃんに会えるのはまだまだかと思いきや、子宮口が全開という驚くべき展開を迎えたあおちゃんとママの日常(@aochan_mama_)さん。もうすぐ赤ちゃんに会えるという…
-
余ったご飯をリメイク&フライパンを使わない〇〇など、はんにゃ川島の時短レシピがすごい!
お笑いコンビ・はんにゃの川島章良さんは、離乳食インストラクターや食育アドバイザーなど、料理関連の資格を多数保有する料理上手な2児のパパです。ブログや自身のy…
-
タスク共有できてる?妊娠〜子育て期まで使えるお役立ちアプリ「こぺ」で育児をもっと楽しもう
妊娠からはじまる1000日間は、子どものココロとカラダの基礎をつくる大切な時期。子育てサポートアプリ「こぺ」は、そんな大変で愛おしい妊娠期から子育て期に育児に…
-
疲れてるのはパパだけじゃない。なのに、悪いのは私?|夫婦円満に足りないピース#5
最近忙しくて疲れて帰ってくるパパ。だけど、疲れているのはパパだけじゃないのに。どんどんもやもやがたまっていく中、ママ友と会ったまことさん。そこでかけられた…
-
陣痛MAX!なのに「旦那さんは帰って」…えっ?|あおちゃんが産まれた日のこと#11・12
自宅での長い陣痛に耐え、ついに入院することになったあおちゃんとママの日常(@aochan_mama_)さん。夫は帰宅し心細い中で、痛みに耐えながら入院着に着替えるのも一…
-
受け止めきれなかった…ノンスタ石田妻の「自己嫌悪との向き合い方」に共感者が続出
子育ては、喜びもつらさも伴う大仕事。子どもを授かる前には思いもよらなかった、さまざまな感情と直面する機会もあると思います。3人の娘とのにぎやかな日常を発信…
-
自分の人生、時間の使い方このままでいいのかな?そう考えたママたちが選んだ新しい生き方
最近よく耳にしたり目にしたりするようになった「移住」や「UIターン」。それを決意した背景は人それぞれですが、きっかけの中には、今の暮らしを変えたいという思い…
-
絶句。どうしてそんな態度がとれるの…?|夫婦円満に足りないピース#4
息子くんの寝かしつけが終わり、リビングに戻ったまことさん。やっと自分の時間が持てるとわくわくしていたのもつかの間、リビングでは予想外の光景が…。もやもやが…
-
夫が家のカギを義母に渡してしまった!ありえない!妻の苦悩|新居の鍵を奪還せよ #1
たくさんの試行錯誤を繰り返してようやく手に入れたマイホーム。しかし、新居への入居がゴールとはかぎりません。義母にマイホームのカギを渡してしまった夫にご立腹…
-
男の子は〇〇で育てるのが基本!男女で違う「育て方&しつけ」押さえておきたいポイントはこれ
小さな子どもは日々成長しているように見えるもの。しかし他の子と比べると「うちの子は発達が遅れているのでは…?」と不安に思ってしまうことも…。そこでこの記事で…
-
「夫へのもやもや」は、私が我慢すればいいの?|夫婦円満に足りないピース#3
子どもを寝かしつける時間になったとき、パパの言動でまたもやもやしたまことさん。けれども、自分で自分を納得させようとします。それでも寝かしつけが終わってリビ…
-
私の優雅なティータイム!…恐るべし子どものお菓子センサー
子どもと一緒に食べるおやつもよいですが、たまにはママも一人でゆっくりと味わいたいときもあると思います。とっておきのご褒美スイーツを子どもに内緒で食べようと…