
ピックアップ記事
妊活・妊娠・出産のきほん
4月11日のママリ記事
-
子どものエスカレーター事故、原因はこれ!起こす原因とは?6つの予防策
大人にとっては乗り慣れているエスカレーター。しかし、子どもにとっては危険なものであることをご存じでしょうか?子どもがエスカレーターで事故に遭う事例は多く、…
-
8割以上のママが抱える悩みの正体、「痔」について知っておいてほしいこと。
妊娠中に便秘になり、硬くなった便でおしりが切れてしまった…なんてことはありませんか?実は、妊娠中に“痔”になるママはたくさんいるといわれています。そして、そ…
-
昼間の訪問者…ドアをのぞくとそこには|なんだかんだ言って人が一番怖いと思った話#1、2
一人暮らしは、他の人に気兼ねすることなくのびのびと生活できますよね。しかし、その反面、いざというときは頼れる人が近くにおらず防犯上は心配という面もあるかも…
-
赤ちゃんが生まれ、お姉ちゃんになる娘へ|2歳の娘の優しさに泣けた話#1
生まれてから、今までパパ、ママ、祖父母の愛情を一身に受けてきた我が子。しかし下に赤ちゃんが生まれるとなると、寂しくないかな?ママがいなくても夜寝られるかな…
-
2歳児ができること・できないことは?言葉の特徴や親としての関わり合い方
子どもの成長は十人十色。みな同じように成長していくわけではありません。特に、2歳児ともなると歩いたり、走ったり、おしゃべりしたりと日に日に成長して個性も豊…
-
今しか使わないのに今こそ必要なベビー用品…レンタルしたらこんなに楽だった!
「あると便利かも?」そう思ってついつい買いすぎてしまうベビーグッズや育児グッズ。しかし、意外と高い…、購入したけど全然使わなかった…、なんていうのもよくある…
-
「だめな母親だな…」と落ち込む私に、夫が言ってきたひとこと
一日中家にいたのに、部屋が散らかっている、ごはんの用意ができていない、子どもをお風呂に入れていない…。家事や育児を完璧にこなせていない自分に落ち込むこと、…
-
「片づけないなら捨てるよ!」から一転、効果ばつぐんな方法があった
子どもにお片づけをさせるときは、つい「おもちゃを片づけないなら捨てるよ!」という言葉になってしまいがち。今回は、もっと気持ちよくお片付けをしてほしいと感じ…
-
子どもが嘘をつくのはどのようなとき?嘘をついたとき、親はこう対処するのが正解!
言葉が上手になる5歳くらいの子どもの中には、うそをつく子も増えてきます。パパママとしては「このままうそが増えてしまったらどうしよう…」と不安になりますよね。…
-
〈手軽に栄養を!〉とろ〜り新食感に夢中!朝食時やおやつにもぴったりなドリンクに注目
離乳食が進んでさまざまなものが食べられるようになると、目立ってくるのが食べムラや好き嫌い。毎日のことで個人差が大きいからこそ、悩んでしまうママ・パパもいま…
-
子どもがいないころといる今、「子を叱る母親」に感じることは…? 愛を見かけた話
公共の場で子どもを強く叱りつけている母親の姿を見たことがある方、わりと多いのではないでしょうか?同じ光景であっても、自分に子どもがいるかいないかによって、…
-
離乳食を食べてくれず、ごはんを捨てる日々。焦った末にたどり着いた結論とは
子育てで大変なことの一つ、離乳食。食べないことに対し、育児本に書いてある内容や周りの子たちと比較をしてしまうこともあるのではないでしょうか。タソ(@mituougi…
-
家族円満のコツは〇〇の時間を大切にすること!3児ママ菊池瑠々さんの日常が素敵と話題
モデルの菊池瑠々さんは、3人の子どもを育てているママ。ブログでは26歳年上の夫との暮らしや、子どもとの日常をつづっています。インスタグラムやYouTubeのチャンネ…
-
出産前後に多くのママを悩ませる痔、その95%以上は〇〇痔!?その対処法とは?
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
-
おばあちゃんの何気ない一言に涙…。「孫が、がんばって生んでくれたのよ」
1歳の息子さんを育てている、弓家キョウコ(@kyoko_yuge)さん。今回は、息子さんを連れておばあちゃんに会いに行った際のエピソードを紹介します。ニコニコとほほ笑み…
-
元気すぎる1歳児についていけない私。周りの目が気になります
しまこ(@shima_shima_shimako)さんは、1歳になる男の子を育てているママ。外なのにすぐ上着を脱ごうとする子ども。大人は厚着をしているのに、子どもは薄着。事情を…
-
夜のおむつ外しに挑戦。双子はやっぱりリンクする?ノンスタ石田家、双子育児のトイトレ法
お笑い芸人のノンスタイル石田明さんの妻、石田あゆみさんは3児のママ。3歳の双子の女の子は、今、夜のトイレトレーニング中です。おむつをはずして眠った初めての夜…
-
全国の育児中のママに、伝えたいことがあります!
子育てをしたことがある人であれば、育児の大変さを身にして感じている人がほとんどでしょう。しかし、それは経験してみないとわからない部分が多く、未経験のうちは…
-
寝たい、自由な時間が欲しい…けれど。赤ちゃん中心の毎日から半年が過ぎて気づいたこと
1人息子・ゆっくんを育てているこいわこ(@koiwakomon)さん。日々全力で子育てに向き合っています。授乳でまとまった睡眠が取れず寝られなかったり、寝かしつけ後も突…