悩ましいおもちゃ選び、他のママたちはどうしているのかな?
ハロウィンが終わり、寒くなってくると、クリスマスプレゼント選びに悩むママたちが急増!
せっかくの楽しいイベントシーズン、いいプレゼントを贈りたいけれど「子供のリクエストが毎回変わる」「いざとなると、何を買ったらいいか分からない」と迷うことも。
ママリにも、そんな悩めるママたちの声がいっぱいです。
子供が長く遊べて、また学びにもなるようなおもちゃだと、親としては贈りがいがありますよね。
せっかく買ったのにすぐに飽きてしまった…そんな悲しい思いをしたママも多いのでは。
悩めるママにおすすめ!遊びながら学べるイオンのおもちゃ
そんなママたちにおすすめなのが、イオンの知育玩具。
長く遊べて学びにもなる、これらのおもちゃには、なんと今話題の「STEM教育」も盛り込まれているとか?
STEM教育ってなんだろう?
STEM教育とはアメリカで始まった教育の1つ。
- Science(科学)
- Technology(技術)
- Engineering(工学)
- Mathematics(数学)
の、それぞれの頭文字をとったもの。
これからの将来を担う子供たちが、科学や数学を学ぶことで「新しいものを生み出す楽しさ」を知り、未来の選択肢が広がるようにと考えられた教育です。
今、世界中の国々で取り組まれているそうですよ。
子供に難しすぎないかな…?
理系的要素も盛り込まれた「知育玩具」なんて聞くと難しそう、と思いますよね。
でも、イオンの知育玩具は、どのおもちゃも楽しんで学べるような仕組みになっているので大丈夫。
「つくって・考えて・表現する」それらすべての工程を楽しみながら体験できるおもちゃになっているんだそう!
どんなおもちゃか知りたい!ということで、実際に、ママリママとお子さまに試してもらいました!
STEM教育のおもちゃってどんなもの?実際にママたちがチェック!
今回お試しいただいたのは2家族。
子供がプログラミングにも興味を持ち始めたので、まずはおもちゃで慣れてほしい!と思っているはつえママと、ブロックなどモノ作りの得意な面を伸ばしてあげたい、と思っているしおりママ。
それぞれにおもちゃを選んでもらって試してもらうことに。
はつえママの場合(ようたろうくん・6歳)
ゲーム好きなパパの影響で、パソコンやプログラミングに興味いっぱいのようたろうくん。
はつえママは、「これからはプログラミングが必修化するため、来年入学の息子には、論理的な考え方を身につけてほしい」と思っているそう。
そんなようたろうくんにはロボットで遊んでもらいました!
レゴを組み立てると動かせるロボットになるという「レゴブースト クリエイティブ・ボックス」。
普段から触れているスマートフォンで操作できるので、ようたろうくんはすぐに動かし方をマスター。
日頃、ゲームやおもちゃの難易度が高すぎると飽きてしまったり「パパがやって~」とすぐに人に頼んだりしてしまうそうですが、このおもちゃはずっと自分で考えて遊んでいたそう!
パパも一緒に参加して「こうしたらどう?」など、アドバイス。
プログラミングや理系的思考を教えるのは難しいけれど、おもちゃを通してだとスムーズに伝えられそう。
親子で思考力が鍛えられそうですね!
しおりママの場合(はるとくん・5歳)
はるとくんは、興味を持つとそれに没頭するタイプだそうで、レゴやパズルが大好き!
しおりママは、理系に強くなってほしいという願いがあり、どのように興味を持たせたらよいのか考えていたそう。
パズルが大好きなはるとくんには「アリロ」で遊んでもらいました!
「アリロ」は、プログラミング的なさまざまな遊び方ができる知育ロボット!今回は、プレイマットを組み合わせてアリロを動かす遊びにチャレンジしてみました。
しおりママは「少し難しいかな?」と思ったそうですが、大好きなパズルの要素があるので、はるとくんもすんなり遊び始めました。
このピースをおいたらどう動くかな…、と真剣に考えてロボットを動かします。パズルは絵や数字で表示されているので、子供にも理解しやすい!
それに、ロボットが動きながら発する言葉がかわいいんですよ。
はるとくんが今まで遊んできたおもちゃとは違っていて、とても新鮮だったそうです!
自分が組み立てたパズル通りに進むので、組み立て方によっては前に進めなくなったり、横にそれてしまったり。
「ロボットを前に進めるためには、どう組み立てたらいいのかな」「こうしたらどうだろう」と、考えることで、遊びながら自然にプログラミング思考が身に付きます。
他にもまだまだあります!イオンの知育玩具
他にもおすすめの知育玩具はたくさん!
その一部を少しだけご紹介します。
家族みんなで楽しめる「パープレクサスオリジナル」
透明なボールの中に入った複雑な立体オブジェがポイントの「パ―プレクサス」。
遊び方はとってもシンプルですが、中には100個のトリッキーな仕掛けが入っているのでボールをゴールに導くのは難しいんですよ!
細かい操作はまだ難しくても、ボール型なので、3歳の子供も楽しくコロコロ。
成長とともにさらにステップアップした遊び方につなげられ、大人から子供まで長く遊べそうですね。
集中力、忍耐力、知覚力を使った脳のエクササイズにもなります。
調べる楽しさが身につく「初めての顕微鏡」
この顕微鏡は就学前の幼児でも使えるキッズ顕微鏡。どんなに小さなものでも8倍まで拡大可能ですよ。
平面・立体どちらにも対応できるから、身の回りのものをいろいろ見て楽しめるはず。
難しい調節などは不要なので、3~4歳くらいの子供でも簡単に扱えます。
大きく見える!あれも見てみたい!と、さまざまなものに興味を示すきっかけになりそうですね。
遊びながら、発見の喜びや調べる楽しさを教えてくれる知育玩具です。
クリスマスには遊びながら学べるおもちゃがおすすめ!
イオンの知育玩具は、楽しく自然にSTEM教育を身につけられるのがうれしいポイント。
イオンのクリスマスおもちゃサイトなら12/9(日)まで500円割引企画もあっておトクみたい!
クリスマスはもうすぐそこ。イオンでクリスマスプレゼントにぴったりの知育玩具を見つけてくださいね!