楽しみに待っていた赤ちゃん!でも過ごし方にとまどうことも…
赤ちゃんが生まれて、始まる新しい生活。
新生児期からの赤ちゃんは自分から動くことができないため、赤ちゃんの感覚を刺激させるようママパパがサポートし、五感を発達させることが大切と言われています。
さらに、生後2~3ヶ月経つ頃には起きている時間も長くなり、ときには笑顔を見せてくれたり、呼びかけに反応してくれたりすることも。
そんな赤ちゃんとのコミュニケーションが楽しくなる一方、毎日どのように過ごそうか悩んだりもします。
……
娘と毎日家の中で過ごしていますが、毎日同じ場所同じ景色なので少しだけでも外に出て刺激をあたえて生活リズムを作っていった方がいいのかな、、、と悩んでいます。……
起きている時は鈴のおもちゃで遊んだり手や足やお顔など体に触れて声掛けして遊んだりしています。……
徐々に日中起きてる時間が増えると聞くので、日中あえて刺激して覚醒させなくてもいいでしょうか?

最近4ヶ月になったばかりの娘がいるのですか、よくお昼寝をします。
……
刺激が少ないから寝ちゃうのかな?と心配になります。
みなさんは日中どのくらい赤ちゃんと遊んでいますか?またどんな遊びをしていますか??
私も絵本を読んだり、ガラガラで遊んだりするのですが、それだけじゃそんなに長時間もたず…(^-^;

赤ちゃんと遊んであげたい、いろいろな刺激を与えてあげたいと思うけれど、どうやってそれを叶えてあげられるのか…と、とまどうママたちの悩みがママリ内にもたくさん寄せられています。
また同じように多く寄せられているのが「寝かしつけ」についてのお悩み。
生後2ヶ月もうすぐ3ヶ月になります。
寝かしつけは皆さんどの様にしてましたか?
……家のベッドがダブルで旦那と3人はかなりきつく💦
ベビーベッドで寝て欲しいんです😭
あと誰かがとなりに居ないと30分起きぐらいに起きてしまいます……

そんなママたちの悩みにおもちゃを通してサポートを提供し続けているのが世界中で愛されているおもちゃブランド「フィッシャープライス」です。
発達も目覚ましい時期にママが無理なく、親子で楽しみながらいろんな刺激を与えられて、赤ちゃんを睡眠へと誘うサポートをしてくれます。
フィッシャープライスからそんな夢のようなおもちゃが発売されました!
赤ちゃん・お子さんのためのおもちゃブランド「フィッシャープライス」
子育て中のママたちから大人気のブランドである「フィッシャープライス」は1930年にアメリカで誕生し、2020年に90周年を迎えるベビー・プリスクールおもちゃブランド。
世界150カ国以上で販売され、おもちゃ部門では世界No.1の売り上げ、シェアを誇っています。
人気の秘訣はそのおもちゃ作り。
年間3,500人以上の子供たち、2万人以上のママ会員、そして専門家と検討を重ねて「子供たちが本当に夢中になって遊べるおもちゃ」の開発を行っているんです。
「どうやって子供と遊んであげたらいいのかな。」「寝かしつけをスムーズにして、子供とママやパパの生活リズムを整えたい。」
ママとパパからのこんな悩みにも寄り添い、ママパパと赤ちゃん・子供の毎日がより良いものとなるように…という想いから日々商品開発に向き合っています。
悩めるママパパに寄り添うブランド「フィッシャープライス」から新しいベビージムが発売!
そんな想いから今回新発売されたおもちゃが「パーフェクトセンスデラックスジム」と「おやすみラッコ」。
ママやパパたちに寄り添いながら悩みを解決してくれる2つのおもちゃの魅力と特長をご紹介しますね。
遊ぶ中で五感を刺激!「パーフェクトセンスデラックスジム」
赤ちゃんの五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を刺激してあげたい、成長が目覚ましいこの時期にたくさんの経験をさせてあげたい、と思っても、実際どうしたら良いのかわからないことも。
そのために、いくつものおもちゃを用意し、常にママが遊んであげるとなると続けるのも大変!
でもこのパーフェクトセンスデラックスジムは、これ一つでなんと20の感覚刺激とともに赤ちゃんの五感の発達をサポートしてくれます。
五感を育むとってもキュートな付属おもちゃはこれ!
【見つけてミラー】赤ちゃんはミラーで自分を見つけるのが大好き!見やすい場所に付け変え可能だから、赤ちゃんの発見する力を育むことができます。
【月齢ブック】触ると"カシャカシャ"するから楽しい!月ごとに模様やカラフルが異なっていて、月齢に合わせて記念写真を撮影することもできます。
【ぬいぐるみ】優しい顔をしたナマケモノは赤ちゃんの好奇心をやさしく刺激して、手を伸ばしてにぎにぎできます。手で顔を隠したいないいないばぁ遊びをすることもできますよ。
【ラッコのラトル】ゆかいなメロディーとライトアップで赤ちゃんの耳(聴覚)と目(視覚)をやさしく刺激してくれます。流れる曲は赤ちゃんの成長に合わせて切替ができます。
【歯がため】口をやさしく刺激しつつ、2種類の凸凹を舌でなぞることで、舌の発達をサポート。歯の生え始めの歯ぐずり対策や、かむ練習にもつながりますよ。
【雲のおもちゃ】やわらかい素材の雲は、赤ちゃんにも優しいバニラの香りで鼻(嗅覚)をやさしく刺激します。五感にパーフェクトなジムはこのパーフェクトセンスだけ!
どれも取り外し可能なので、日によってぶらさげる位置を変えたり、お気に入りをお出かけに連れて行ったりすることもできます。
ぶら下がりのおもちゃだけでなくマットにも多くの工夫がされているんですよ。
触り心地もさまざまな異素材が組み合わされており、ふわふわ・つるつるが楽しめます。いないいないばぁ遊びの部分もあるのでうつ伏せでの遊びや好奇心への刺激もたくさん。
マットは洗濯機に入れて洗えるので、衛生面も安心!
見て、手足で触れて、口や鼻で確かめて…。ジムで過ごす日々の中で、たくさんの刺激を受けるはずですよ。
それまで遊び方や接し方にとまどいがちだったママやパパも、ジムがあることで赤ちゃんとの遊び方や接し方を知り、赤ちゃんの笑顔や成長の瞬間に出会える機会も増えるはず。
赤ちゃんの寝かしつけにぴったり「おやすみラッコ」
おやすみラッコは、多くのママたちを悩ませる「寝かしつけ」をサポートしてくれるおもちゃです。
寝かしつけがスムーズにできると、赤ちゃんもしっかり休息がとれ、ママにとっても負担が軽減される効果が。
このおやすみラッコが生活のリズムを作るお手伝いをしてくれますよ。
ラッコの見た目のかわいさだけでなく、ふわふわ柔らかな触り心地は抱っこしているだけで、ママパパ赤ちゃんも癒されます。
背中のスイッチを押すと、ママのおなかの中にいたときの心音、ホワイトノイズ、自然の音、寝息の音、またはリラックスできるメロディが選べます。
何より本当に呼吸しているかのようにゆっくりと上下に動くおなかの動きは、まるでママやパパのおなかの上で気持ちよく寝ているかのような安心感を与えることができます。
赤ちゃんが抱っこでしか寝ない、夜中ずっと泣いている…という日が続くとママも参ってしまいますよね。
寝かしつけには、おやすみラッコで赤ちゃんを優しく眠りへと誘ってみてくださいね。
「ジムとラッコでママと赤ちゃんの毎日がもっと豊かに」インスタグラマーさんに密着取材
でも、ジムで五感がやさしく刺激されるってどういうこと?おやすみラッコがあることで寝かしつけは変わるの?
ママが気になる素朴な疑問にお答えするべく、実際にパーフェクトセンスデラックスジムとおやすみラッコを使っているインスタグラマーさんの日常を取材してみました!
生後4ヶ月の男の子のママ、まりかさん(@marica_mam)の日常に密着取材!
今回取材させていただいたのは現在4ヶ月のあらたくんを子育て中のまりかさん。
まりかさんは、地域のコミュニティセンターに行ったり、図書館から絵本を借りてきて読み聞かせをしたりしているそう。
あらたくんは日中あまりお昼寝をしないそうで…。
「おでかけしたり、おもちゃや絵本をローテーションして遊ばせたりして日中過ごしていますが、赤ちゃんとずっと向き合っているとちょっと息抜きしたくなることもあります。」
そんなまりかさんとあらたくんの日常に、変化が起こっているようです!
寝返りや腹ばいの練習にもぴったり!「パーフェクトセンスデラックスジム」
初めて遊んだときは、ねんね期だったこともあり、ぶら下がっているおもちゃを興味いっぱい眺めているだけだったあらたくん。
でも、おもちゃが気になってだんだん首を持ち上げるようになり、おもちゃに手を伸ばすうちに寝返りもするようになり、という成長がみられたそう!
「どこを見てもおもちゃがあるのが良いですよね。
腹ばい姿勢になってからは、シャカシャカ・つるつるというマットの素材の違いを楽しんだり、近くのおもちゃをつかんだり舐めたりして遊んでいます。」
おもちゃは好きな位置に付け変えられるので、赤ちゃんのお気に入りを近くにしてあげられるのもうれしいポイント。
「バウンサーに座っているときに、お気に入りのおもちゃを取り外して持たせることもあります。」
取材中もいろんなおもちゃに手を伸ばして遊んでいたあらたくん。
足をバタバタさせながら、うれしそうに過ごしていました。
インテリアを邪魔しないデザインも好き!
シックなインテリアがすてきなまりかさんのご自宅。
「ベビーグッズやおもちゃはカラフルなものが多いイメージでしたが、このジムはナチュラルテイストなのでどの部屋にもなじむのがうれしいです。
腹ばいで遊んでいると、ミルクの吐き戻しなどでちょっと汚れてしまうこともありますが、すぐ洗えるのも助かります!」
ジムのおかげで、ママもパパも遊びの幅が増えました
「いろんな遊び方ができるし、そのたびに子供の反応がうれしくて、私も一緒になって遊んでいます。
パパに『今日こんなことができるようになったんだよ』と報告するのも楽しみの一つ。
赤ちゃんとの遊び方のレパートリーが少なかったパパも、ジムがあることで上手に長く遊べるようになりました。」
ジムによって、ママもパパもより一層子供とのコミュニケーションが取れるようになったそうですよ。
心地よさと安心感…「おやすみラッコ」で寝かしつけもスムーズに
日中の過ごし方をジムからサポートしてもらっているまりかさんが、寝かしつけのサポートに使っているのが「おやすみラッコ」。
だいたいスムーズに寝入ってくれるあらたくんですが、長時間お出かけした日や、夕方お昼寝をしてしまい、夜寝るのが遅くなってしまったときなどは寝かしつけに苦労することもあるそう。
そんなときは「おやすみラッコ」の出番!その魅力や使い心地についてもお聞きしました。
「寝かしつけのときに『おやすみラッコ』は大活躍です!
子供は横向きの体制で寝るのが好き。その隣に私も横になり、この『おやすみラッコ』を子供のおなかあたりに沿わせて、私と『おやすみラッコ』で子供を挟むようにして寝かしつけています。」
よく使用するのは「ライト」「おなかの上下の動き」そして「メロディ」機能とのこと。
入眠に大事なのは静けさではなく、赤ちゃんが落ち着く環境
それまでまりかさんは寝かしつけは静かにしないといけない!と頑張っていたそう。
「とにかく無音、静かにして寝かせないと!と思っていたんです。
でも、柔らかい『おやすみラッコ』の触り心地と、奏でられる優しい音楽によって、子供は眠りに入っていきます。
音楽があっても良いんですね。」
寝かしつけタイムがママのリラックスタイムにもなっています
ママ自身も穏やかな気持ちで寝かしつけができるようになったそう。
「それまでは音をたてないように、と気をつかういながら寝るまでずっと抱っこしていたので、それだけで疲れてしまって。
子供が眠るまではひたすら我慢の時間でした。
でも、今は私も横になって休めるし、寝かしつけしながら一日を振り返る穏やかな時間に変わりました。
流れてくる優しい音楽に私自身癒されています。」
「赤ちゃんとの過ごし方に余裕がうまれました!」
今までは家の中だとバリエーションが少なくて遊べることも少ないし…と、行き詰まってしまうこともあったというまりかさん。
「今では『パーフェクトセンスデラックスジム』や『おやすみラッコ』によって、遊び方の新しい発見があったり、子供の反応や成長がみられたりと楽しみがひろがっています。
それにより私の心に余裕もできて、さらに意欲的に育児に取り組めるようになっています。」
そう笑顔で話してくれたまりかさん。
「パーフェクトセンスデラックスジム」と「おやすみラッコ」が赤ちゃんの成長と、ママの育児をサポートしてくれるのですね。
赤ちゃんにたくさんの経験と刺激を与えてあげよう
発達もめざましく、たくさんのことを吸収する大切な乳幼児期。
毎日どう過ごそう?どうしたらいいの?と悩んでいるママへ。
遊ぶ中で赤ちゃんの発達や五感への刺激も促し、ママの悩みの解決にもつながる…そんなおもちゃを日々に取り入れてみませんか。
「パーフェクトセンスデラックスジム」と「おやすみラッコ」、これらのおもちゃが赤ちゃんとママの生活をより豊かにより笑顔に変えてくれますよ。
撮影:羽渕みどり