なんでも自分でやってみたいお年頃…それが自我の芽生え
この間まで赤ちゃんだったのに、成長とともにおしゃべりが上手になったり、靴をはいたりお着替えしたりと、2歳前後になると日常生活でもできることが増えてきますよね。
それと同時に何でも自分でやりたがる時期で、「自分でやる!」「一人で!」と自己主張も強くなってきます。
こだわりや好みもはっきりしてくるので、対応に困るシーンもあるようで…。
その気持ちはとてもいいことだと思うのですが、まだまだ難しいですよね。……
少しでも手伝おうとすると「やーや」と払いのけられてしまいます💦
娘の気持ちを削がず、せっかくやりたいと思って頑張る気持ちを満たしてあげたい、さらにはお着替えの練習になればいいなぁと思っています。
良い方法はありませんか?

自我が出てくること、やりたい!という挑戦意欲がでてくることは大切な成長の証。
ママとしてもそんな子供の気持ちを応援してあげたいとき、どうしたら良いのでしょうか。
育児で大事なのは「子供のやりたい!」を尊重すること
この時期、子供が自分で決める、自分でやる、という機会をママが作ってあげることが大事です。
そんな「自分で選ぶ、決める」を叶えるコンセプトで作られたおむつが、今回ご紹介する「パンパースの肌へのいちばん*¹ おにいさん気分パンツ おねえさん気分パンツ」です。
こんなのありそうでなかった!下着風デザイン
まず注目してほしいのがデザイン!
おむつでありながら、一見パンツかと思うような下着風デザイン*²なんです。
お兄さんお姉さんのパンツにあこがれる気持ちを満たしてくれますね。
また、乗り物やねこちゃん、青やピンクといったこの時期の子供の「好き!」が描かれているので、進んでおむつ替えもしてくれそう。
*¹ 肌へのいちばん以外の当社製品比
*² 1袋にいずれか2種類のデザインが入っています。図柄・色など、表示と多少異なる場合がありますがご了承ください。
簡単にかわいいフォトフレームがもらえるキャンペーン開催中!
実はこの「パンパース肌へのいちばん*¹ おにいさん気分パンツ おねえさん気分パンツ」の発売にあたりかわいいデザインのフォトフレームが楽しめるキャンペーンが開催中!
今ならそれをSNSにアップするとパンパースのすくすくポイントが全員にもらえるんだとか。
どんなキャンペーンなのか、その方法をママリ編集部ママが試してみました!
2歳の子供を子育て中の編集部ママが、さっそく挑戦!
「こういうのを試すのは初めてなのでうまくできるかドキドキです。」
おむつのパッケージ裏の下側についているQRコードから簡単にキャンペーンページへ。
キャンペーンページでは『撮って楽しむ♪フォトフレーム』と『なりきりパッケージフォト』2種類のフォトフレームが作成できます。
まずは『撮って楽しむ♪フォトフレーム』を試してみることに。
STEP1. フォトフレームを選択します
『さっそくはじめる』ボタンを押すと、かわいいネコちゃんのフレームか乗り物のフレームが選べる画面になります。
「女の子なので、ピンクのねこちゃんのフォトフレームにしました!
女の子はハートやピンク、男の子は乗り物などこの時期の子供が『だいすき!』なものがつまっているので、ご機嫌で写真も撮らせてくれました。」
カメラを起動して写真を撮影することもできますし、自分のカメラロールからも選択もできます。
子供の"今"を撮ってもよし、以前撮った子供との"思い出"を選んでもよし。
STEP2. 写真の位置を調整します
フレームに撮影した写真が反映されます。
矢印を押して画像の位置を移動したり、虫眼鏡マークを押してサイズを調整したり。
指一本でお好みのバランスに整えることができます。
「とっても手軽にできるので、子供と一緒に好きな位置に調整してみても良いですね。」
決めたらOKを押すだけで、フォトフレームに入った写真のできあがり!
「手順が分かりやすいので初めての私でも、サクサクと簡単にできました。できあがった写真には大好きなハートがいっぱいで、娘もテンションがあがっていました!」
パンパースモデル気分♪フォトフレームも手順は同じ
実際のおむつパッケージ画像で、パンパースモデル気分が味わえる「パンパースモデル気分♪」フォトフレームもおすすめです。
手順はほとんど同じですが、こちらは名前が入れられるようになっています。
「子供の名前が入れられるので、よりオリジナル感が出せますね。
娘は、実際のおむつのパッケージとこのフォトフレームを見比べて『同じだねー!』と喜んでいました。」
STEP3. キャンペーンに参加してSNSに投稿!
作成したフォトフレームは長押しして保存、ダウンロードができます。
保存した写真をTwitterまたはInstagramに投稿すると、ボーネルンドやしまじろうのおすなばセットなど子供の成長に役立つギフトと交換できる、パンパースのすくすくポイントを全員に100ptプレゼント!
うれしいすくすくポイントが100ptもらえるキャンペーン応募手順
キャンペーンへの参加方法もとっても簡単!
1. 応募するSNSのアカウントが「公開」になっているか確認
2. パンパース公式アカウントをフォロー
(Instagram:@pampers_jp / Twitter:@pampersjapan)
3.下記指定ハッシュタグを付けて、フォトフレーム写真を投稿
「#おにいさんおねえさん気分」
「#肌いち」
「#パンパース」
お気に入りの一枚や思い出の一枚をフォトフレームに入れたらぜひ投稿してくださいね!
※投稿月の翌月にポイントコードをダイレクトメッセージでお送りします。(投稿が9月の場合、10月末までの送付)
※複数SNSで投稿いただいても、ポイント付与は1回のみとなります。
ママインスタグラマーさんたちもぞくぞく参加中!
キャンペーンに参加し、投稿されているたくさんの写真の中から、人気のママインスタグラマーさんたちのフォトフレームをご紹介します。
「新商品のパッケージ可愛い!」@aiko_fuchiさん
かわいい姉妹のファッションや日常を投稿している人気ママインスタグラマーの@aiko_fuchiさん。
9月に2歳を迎えためいかちゃんは、おしゃべりも上手になり、自分でやりたいことも増えてきたんだそう。
「自分ではくようになりました♪」@nao_ume42013さん
パンパースのパッケージデザインのフォトフレームを投稿してくれたのは、同じく人気ママインスタグラマー@nao_ume42013さん。
おにいさん気分パンツをはいて、元気いっぱいの笑顔がとってもかわいい!
まさに"自分ではきたくなる"おにいさん気分にさせてくれるおむつなんですよ。
パンパースのパンツで、子供の成長を見守ろう
「パンパースの肌へのいちばん*¹ おにいさん気分 おねえさん気分パンツ」は、デザイン、履きやすさが優れているのはもちろん『自分でやりたい!』という子供の自主性を尊重できる新しいコンセプトのおむつ。
機能性も十分!
自分でやりたい気持ちと実際にできることの差がまだまだ難しい年ごろですが、ウエスト部分がのびるこのおむつなら一人でもスッとはけます。
おしっこ最大4回分*³の吸収力やWモレ防止設計、いつでも360度フレッシュエア通気でムレも防いでくれるなど機能性もばっちり。
子供の「できた!」という達成感は、自分への自信につながるし、えらんで、はいて、と毎回のおむつ替えが楽しみになりそう!
また、ぜひキャンペーンに参加して、素敵なフォトフレームとポイントもゲットしてくださいね。
*³ 平均尿量に基づく