産後は休んでといわれるけれど…現実は違います
出産という大仕事を終えたばかりの産後のママの体には特に休息が大事。でも現実はそうもいかないようです。
家事と育児でヘトヘト
産後がこんなにつらいとは思わなかった
産後こんなに辛いとは思ってませんでした
何が辛いかと言うと
睡眠不足です
(中略)
身体もぼろぼろすぎて、辛いです
肩が凝りすぎて、前の方まで凝っています
背中も腰も全て痛い
お風呂入ったり、ストレッチしたり、湿布貼っても痛い

寝不足、身体の痛み、不調に加えて、赤ちゃんのお世話…。
産後のトラブルに打ちのめされている、そんなママたちを心身からケアしてくれる施設が京都にあるらしい…?
一体どんな施設なのか、ママリ編集部が実際に現地に赴き、体験してみました!
産前産後の女性をサポート「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」
産前産後のママたちのために開業されたケア施設、それが「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」。
"暮らすように滞在できる"がコンセプトだったブティックホテルを改装し、おしゃれと快適さを兼ねそろえたケアホテルとして誕生しました。
背景にあるのは産前産後女性の孤立を防ぎたいという想い
近年社会環境の変化に伴い、親元を離れた場所での妊娠・出産が一般化してきました。
妊娠中や出産後はホルモンバランスの乱れなどで心身ともに不安定になりがち。この時期のママの孤立化を防ぐべく、厚生労働省でも産前・産後サポート事業に取り組んでいます。
そんな社会的背景を受け、産前産後女性をケアするスペシャリストが集まり、開業されたのが「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」なのです。
「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」の体験レポ!
京都清水五条駅から徒歩圏内の閑静な住宅街の中に「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」(以下「ぶどうの木」)はあります。
風情のある落ち着いた佇まいの門をくぐると、京都らしい庭がお出迎え。
門の中からはガラス越しに中の様子もわかるし、向こうからもこちらにすぐ気づいてもらえます。
まずはチェックイン
ホテルに入ったらケアスタッフさんが笑顔で迎え入れてくれました。ここで受付をします。
受付があるラウンジは自由にくつろげる空間。
訪れた日も滞在中のママたちがのんびりしたり、パパと話したりと自由に過ごしていました。
ラウンジの隣には、食事やお茶ができるダイニングがあります。
大きい窓から光がたっぷり入ってきて開放感いっぱいの空間は、とても居心地が良いですよ。
おいしいお茶でほっと一息
中でも編集部ママたちの目を引いたのはダイニングにあるドリンクバー!ハーブティをはじめ、木の実やドライフルーツなど種類も豊富。
自由にブレンドして飲めるとのことで、早速編集部ママたちも試すことに。説明書きを見ながら、今の自分に合ったものを選んでいきます。
「どれにするか迷う!体に良さそうなものばかりなのがうれしい。この食材にこういう効能がある、って知れたから家でも試してみようかな。」
「茶器もかわいいね。産後にゆっくりお茶を淹れる時間が持てるなんて、すごく幸せ。」
何泊でもしたい!居心地の良さ満点の客室
お茶の後は宿泊できるお部屋を体験!ホテル内のお部屋の種類は5つあり、合計18室あります。
パパと一緒に泊まる、ママ一人で泊まる、など予定やニーズに合わせて選べますよ。
ジュニアスイートルーム
部屋に案内されると、その優雅さと快適さに編集部ママも大興奮!
「こんな特別感あふれる部屋でゆっくり過ごせたら最高!気分も上がるし、疲れもほぐれそう。むしろ産後じゃなくても泊まりたい!」
どの部屋にもテレビ、洗面所、シャワー付き*。豪華なホテル仕様でアメニティも完備!
「シャワーが各部屋についているのはうれしい!時間も気にせず自分のペースで入れるし、パパなど家族が泊まりにも来やすそう。」
「ドライヤーまでついている!バスグッズはすべてそろっているから、自分でいろいろ持ってこなくてもいいのは助かるね。」
* ジュニアスイート・デラックスルーム:バスタブあり
その他の部屋:シャワーのみ
ママと赤ちゃんのケアのため、助産師が駐在しています
「ぶどうの木」の魅力は施設や設備の豪華さだけではありません。
何より編集部ママたちが魅力に感じたのは、助産師さんが常駐しているところ。看護と母子ケアのプロである助産師さんが近くにいるというのはママにとって大きな支えになりますよね。
「ぶどうの木」での助産師さんの働きやママたちへの関わり方など直接お話を聞いてみました。
どういう方が「ぶどうの木」を利用されているのですか
「こちらを利用されるママたちはゆっくり休むために利用する、という方が多いですね。退院した病院から直接くる方もいらっしゃいますし、産後しばらくして利用される方もいます。
そのほか助産師から授乳や沐浴といった育児指導を受けたいという方や、パパも一緒に宿泊して助産師から学びたい、という方もいます。
京都だけでなく、関西を中心にいろんな地域のママからご利用いただいています。東京からいらっしゃる方もいるんですよ。」
パパも一緒に学べるのはとても良いですよね。出産後4か月未満まで利用できるので、リピートされる方もいらっしゃるんだとか!
「ぶどうの木」での助産師さんの働き
「助産師はママたちの身体のケアや赤ちゃんのケアなど専門的なサポートを行います。
産後は身体はもちろん、精神的にも不安定な時期。そんな状態でありながら、ママは一人で頑張ろうとして無理をしたり気負ったりして余計に疲れて苦痛になってしまうことも。
助産師が相談に乗り、常にあたたかくママに寄り添うことでメンタル面のケアも行っています。」
「人に頼る」という一歩をぜひ踏み出して
「ママは滞在中、助産師からのサポートを受けたり、助産師に赤ちゃんを預けたり。
それによって心身の回復に集中できるだけでなく、『人に頼ってもいい』『一人で全部頑張ろうとしなくていい』ことも経験していくのではないでしょうか。
人に頼ることでママ自身もラクになり、育児のバランスをとるコツ、のようなものに気づかされていくと思います。
この経験は育児においてきっと大きな財産になると信じています。」
「昨今、ママを取り巻く状況が変わってきている印象を受けます。
ママのご両親がまだ働かれていたり、逆に高齢だったりして、里帰りしても結局ママ一人で赤ちゃんをみている、というケースも増えてきているようです。
そんなとき、産前産後ケアホテルのようなママを応援する存在を思い出してくれたらと思います。」
ママは一人じゃない、もっと周りを頼ってもいい、とやさしく語ってくださった助産師さんの言葉に、同じく産後のつらさ、大変さを経験した編集部ママたちも深く頷いていました。
その他「ぶどうの木」のここがステキ!
産前産後のママたちへのやさしさあふれる「ぶどうの木」。
でも、まだまだ魅力はいっぱい!その中からいくつかご紹介しますね。
24時間体制で赤ちゃんを見まもる「ベビールーム」
ママたちにゆっくり休んでもらえるよう24時間体制で赤ちゃんのケアを行います。
赤ちゃんと一緒だと眠りも浅く、あまり休めないこともありますよね。助産師さんがみていてくれるという安心感で、きっとぐっすり眠れますよ。
授乳室も完備。授乳に悩むママたちも助産師さんから一対一でサポートを受けられます。授乳方法のほか、ゲップの出し方や授乳間隔、調乳なども丁寧に教えてもらえるんだとか。
ここでの知識や経験が、ママたちの育児不安を和らげ、退所後の育児への自信につなげてくれます。
京都の野菜や新鮮な食材を使用した食事
産後の身体を考えた栄養バランスのいい食事も「ぶどうの木」の特徴です。
ヘルシーで身体にやさしい食事を通して、内側からのケアもしてもらえます。メニューは日替わりで用意されるので、長期の滞在でも飽きずに楽しめますよ。
食事に加えて、消化にいいスイーツや雑穀おにぎりなど、おやつや夜食も用意されますよ。
助産師による各種講座や定期的プログラムを実施「多目的ルーム」
多目的ルームでは密に気をつけつつ、共同で行う講座やヨガなど産前産後に役立つプログラムを行っています。講座や各プログラムを通して、出産時期や月齢が近いママ同士での交流もうまれます。
ここでのいろんな出会いが、ママたちにとって貴重な経験になりそうです。
体験を終えて、編集部ママたちも多目的ルームでゆったり。二人とも体験中自分の産後のときのことを思い出していたそう。
「私は産後睡眠不足に悩まされたから、自分のときにこういう施設があったら、ぜひ利用したかった!」
「家にいても結局いろいろやらなくてはいけなくて、産後もなかなか休めなかった。ご褒美として、思いきってこういうところで休んでみるというのも良さそう。」
その他こんなプランもあります!
ここまで読んで、ぜひ体験してみたいけどどんな宿泊プランが良いのか迷う…という方に産前産後におすすめのプランをご紹介。
徹底的に身体を癒やしたい?もしくは癒されながら、育児についても学びたい?
こんなプランはいかがでしょうか。
プラン① 3泊4日のリトリートプラン〜産後の心と身体をほぐす〜
「心と身体のケア」+「ヘルシーな食事」で、リラックスしながら産後の心と身体のトラブルを解消するプラン。気持ちと身体をとにかくラクに!ご自宅に戻られてからの子育てが充実したものとなるようお手伝いいたします。
プランを経験する前と後では、ママの気持ちの変化も感じられるはず。
具体的なケアやプログラムの内容
- 足湯
- アロマオイルトリートメント
- 骨盤パーソナルケア or 助産師カウンセリング
- 産後ヨガ
- よもぎ蒸し など
プラン② 3泊4日のトレーニングプラン〜子育ての不安や悩みを解消〜
「ヘルシーな食事」+「産前産後に関する座学」で、産前産後の知識を得るプラン。
産前産後のそれぞれに寄り添った知識を得て、子育てや自分自身の心と身体の変化への不安を少なくします!帰宅されてからの子育てに自信が持てるようになりますよ。
さらにケアや体験プログラムに参加していただくことで、経験と知識が結びつき、より納得しやすくなります。
具体的なケアやプログラムの内容
- 足湯
- 産後の身体教室
- 産後ヨガ
- 授乳&育児教室
- だっことおんぶの教室 など
ママたちにとって必要な場所「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」
産前から産後までママをケアし、疲れた心も身体もゆっくり休ませてくれるための場所であり、助産師さんが寄り添いながら細やかなサポートをしてくれるママたちの拠り所のような存在。
それが「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」です。
最近では両親から出産祝いとして産前産後ケアホテルの宿泊をプレゼントされる、というパターンも増えてきているようです。
ママたちにプライスレスな時間を過ごさせてくれる「産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院」をぜひ体験してみてくださいね。
撮影:羽渕みどり