慣らし保育|初めての保育園。わが子は楽しく過ごせるだろうか、と心配になるけれど
初めての保育園生活が不安な方へ|慣らし保育
保育園入園直後は「慣らし保育」が行われることがあります。いつも過ごす家以外で平和に過ごせるのか、しばらくは慣れない環境に泣いてしまうのではないか、心配になりますよね。カツキ(@katsuki.oko)さんも、娘・オコちゃんが無事に過ごせるのか気になる様子。しかし、そんな不安とは裏腹に、オコちゃんは意外な一面を見せ…。『慣らし保育』をごらんください。
慣らし保育を始めた、カツキ(@katsuki.oko)さん親子。カツキさん親子が通う園では、初めは親子で登園するようです。保育士さんからは、始めのうちに泣いていたほうが後に響かないですよと伝えられました。カツキさんも、わが子はすぐに泣いてしまうだろうと思っていたのですが、まさかの反応に驚きます。『慣らし保育』第1話をごらんください。
慣らし保育を始めた、カツキ(@katsuki.oko)さん親子。娘・オコちゃんはどんな場面でも一切泣かず、マイペースに過ごしていました。カツキさんが先生と会話をしている最中、おもちゃを持って寄ってきてくれる子どもが。すると、少しずつ距離が縮まり…。『慣らし保育』第2話をごらんください。
慣らし保育2日目に突入した、カツキ(@katsuki.oko)さん親子。娘・オコちゃんは相変わらずマイペースで、お友だちにアクションを起こされてもおもちゃに夢中。例え、おもちゃを横取りされても特に泣くことなく過ごしています。先生からは、場所を移動してみんなで遊びましょうと提案されるのですが…。『慣らし保育』第3話をごらんください。
慣らし保育2日目、防災訓練を見学して行くこととなったカツキ(@katsuki.oko)さん親子。訓練では大きな音量でアナウンスが流れ、周りの子たちはさまざまな反応をしています。一方、娘・オコちゃんが見せた反応とは?『慣らし保育』第4話をごらんください。
ここまで、マイペースに慣らし保育へ参加していたカツキ(@katsuki.oko)さんの娘・オコちゃん。いよいよ、カツキさんと離れて過ごす日を迎えます。今までは一貫して自分の世界を楽しむような姿を貫いていましたが、1人になったときはどう変化するのでしょうか。『慣らし保育』第5話をごらんください。
保育園で初めて1人で過ごした、カツキ(@katsuki.oko)さんの娘・オコちゃん。カツキさんと離れるときは無表情で、すぐその場へ慣れていました。しかし、さすがに泣いているだろうと思い心配しつつ迎えに行くカツキさん。先生へ様子を聞いてみると、予想外な回答をもらうのでした。『慣らし保育』第6話をごらんください。