離乳食開始後、ママたちが経験するお悩みとしてよく挙げられるのが「離乳食を食べない」「偏食」ということ。
せっかく作っても全然食べない、食べさせようとするとぐずりだしてママもグッタリ…そんな経験はありませんか。
多くのママがそんな悩みを抱えています。
離乳食は始めた頃から食いつきがよく、なんでもモリモリ食べてくれていたのですが、ここ1週間ほど前から今まで好んで食べていた物も食べなくなりました😭…野菜、パン、ご飯、おかず類は今まで食べていた量の半分食べれば良い方です😭

食べないとなると気になるのが栄養。
足りているのかな?母乳や粉ミルクだけでいいんだろうか?と心配になってしまいます。
特に離乳食が三回食になる満9か月頃、赤ちゃんの体内の鉄も減少していくことから、健診などで鉄不足を指摘される場合もあるようです。
離乳食から必要な栄養素が摂れればそれが一番。
しかし、この時期の離乳食の量には個人差があり、ましてや「好き嫌い」や「食べムラ」がある場合は、離乳食だけで栄養バランスを保つのは大変。
子供の好みに合わせながら、しかも栄養も摂れる…そんなレシピを考えること自体も、ママにとって負担になることもあります。
そこでママたちに上手に活用していただきたいのが、フォローアップミルクなんです!
「和光堂フォローアップミルク ぐんぐん」は離乳食の強い味方
フォローアップミルクとは、離乳食だけでは十分に摂りにくい栄養を“補う”ことを目的に作られたもの。
離乳食では摂取しにくい鉄やカルシウムなどの栄養素を補ってくれるのです。
今回ご紹介する「和光堂フォローアップミルク ぐんぐん」も、満9か月頃〜3歳頃までの子供の栄養をサポートするために作られています。
そのこだわりを詳しく見ていきましょう!
乳幼児期に必要な鉄の摂取をサポート
1歳~2歳時期に推奨されている1日分の鉄摂取量は4.5mg*と言われています。
その量を摂取するとなると、ほうれん草2.5束ほどが必要です!毎日あげるのは大変ですよね…。
その他、鉄が多く含まれるレバーや赤身の魚といった食材もありますが、「離乳食アレンジがしにくい」「十分な量が食べられない」という面もあります。
一方ぐんぐんには、100ml当たり鉄が1.33mg配合されているので、鉄不足をしっかりサポートしてくれます。
*日本人の食事摂取基準(2015年版)
ビタミン、ミネラルのバランスが整っている
鉄を効率よく吸収するためには、たんぱく質やビタミンCも必要なんです。
ぐんぐんには、たんぱく質やビタミンCをはじめとするビタミンやミネラルもバランスよく含まれています。
しかもそれらは満9か月頃から3歳頃までの乳幼児の食事摂取基準に合わせた配合。
ぐんぐんを毎日の食事に上手にとりいれることで、栄養の偏りや不足分のバランスを整えることができますね。
カルシウム・DHAをおいしく摂取できる
カルシウムやDHA(ドコサヘキサエン酸)も、成長期の乳幼児には大切な栄養素。
カルシウムというと、真っ先に牛乳を思い浮かべるかもしれませんが、カルシウムと同時に牛乳にはないDHAも補ってくれるのがぐんぐんなんです。
あっさりした甘さだから、母乳・育児用ミルクを飲んでいた子も、おいしく無理なく移行できます。
ぐんぐんを使ったお手軽レシピもご紹介
ぐんぐんは飲むだけではなく、料理にも大活躍!
食べられる食材が限られている、好き嫌いが多い…といったお悩み中でも、これなら食べられるといったメニューにぐんぐんをとりいれることで、賢く栄養バランスが整えられます。
アレンジレシピをいくつかご紹介します!
どれも子供が好きなメニューばかりなので、ぜひお試しくださいね。
秋の味覚が楽しめる「かぼちゃのグラタン」(9か月頃から)
材料
- ぐんぐん:14g(添付スプーン2杯/またはスティック1包)
- かぼちゃ:20g
- 玉ねぎ:20g
- 鶏ひき肉:20g
- チーズ:5g
- バター:2g
- ブロッコリー:少々
レシピ
①:かぼちゃは一口大に切ってゆでて熱いうちにつぶし、ぐんぐんを粉のまま加え混ぜる。
②:玉ねぎはみじん切り、ブロッコリーはゆでて細かく切る。
③:熱したフライパンにバターを入れ、鶏ひき肉、玉ねぎを炒める。
④:耐熱皿に①と③を重ねて盛り、チーズをかけ、トースターでチーズが溶ける程度まで加熱する。
⑤:④にブロッコリーを散らす。
おやつにもピッタリ!「ぐんぐんスムージー」(9か月頃から)
材料
- ぐんぐん:14g(添付スプーン2杯/またはスティック1包)
- いちご:3粒
- 飾り用いちご:1粒
レシピ
①:ぐんぐん、湯冷まし100ml、半分に切ったいちごをミキサーにかける。いちごは飾り用に2切れとっておく。
②:①をコップにあけて飾り用のいちごを添える。
いちご以外でも季節のくだものや野菜など、お好みで作れます。
ママインスタグラマーが「ぐんぐん」を使ってみました!
離乳食の投稿が人気のママリインスタグラマーさんにも、実際にぐんぐんをメニューに取り入れてもらいました!
arisa9761さん(1歳1か月のママ)
arisa9761さんの投稿には、おいしそうな離乳食メニューがいっぱい!
作り置きストックアイデアも大人気ですよ。
arisa9761さんは、ぐんぐんを使用して「鮭とほうれん草のリゾット」を作ってくださいました!
「フォローアップミルクには鉄もカルシウムも入っているから、ご飯と一緒に摂取出来てとっても良い!
美味しそうにパクパク食べてくれました」
おいしく栄養が摂れる、頼もしいメニューですね。
鮭を他の食材に変えて、いろいろアレンジも楽しめそう♪
nonsuke_mamaさん(1歳10か月のママ)
nonsuke_mamaさんの離乳食には、子供が楽しんで食べられるかわいい工夫がいっぱいなんです。
見た目だけでなく、栄養バランスもしっかり考えて作られています。
今回nonsuke_mamaさんが、ぐんぐんを使って作ってくださったのは「揚げない和風コロッケ」。
コロッケの衣はなんとかつお節なんですよ!
「フォローアップミルクで栄養素もプラスできるし、コクも出て味付けなしでも美味しくできました♪」
コロッケは子供が喜んでくれるメニューの一つ。
混ぜるだけ、まぶすだけのお手軽さでもしっかり栄養が取れる一品ですね。
何よりもまずママが食事時間を楽しもう!
子供の栄養はまずは食事から摂るのが一番ですが、不足しがちな場合は、フォローアップミルクを取り入れるのも一つの手ですよ。
食べる量や食事の好みは、その子の個性。
栄養を補ってくれるフォローアップミルクをプラスすることで、「食べさせないと!」と焦るママの気持ちも少し軽くなるはず。
手軽にできるアレンジレシピで、時短もかないますね!
子供に必要なのは栄養とママの笑顔。
「和光堂フォローアップミルク ぐんぐん」はママと子供の笑顔を応援してくれますよ。