昨年は歴史的な酷暑。2019年の夏はどうなる…?
じわじわと暑さを感じ始めた今日この頃。2018年は4月の時点で30℃を超える真夏日を記録するなど、昨年の夏は歴史的な酷暑でした。
大人でさえつらく感じる夏の暑さ。特に子供は自分で衣服の調整や水分補給ができないので、汗をかく季節は心配になります。
普段は一度寝たらぐっすりの娘が今日は早朝に泣いて起きてしまいました(*ω*)
背中に汗をかいていたので暑さが原因だと思います。......
皆さんは夜間の赤ちゃんの暑さ対策はどうされていますか?
なにか工夫されている事があれば教えてください👶❤️

子供は代謝が良く、大人よりも汗をかきやすいため、本格的な夏に向けて体調管理が気になりますよね。
そこで、今から始める暑さ対策について医師にお話を伺ってきました!
医師に聞く!今から始める暑さ対策で健康的に夏を乗り越える方法
今回お話を伺ったのは、さくまファミリークリニックの佐久間紀子先生。
佐久間先生は、働きながら3人のお子さんを育てている現役ママ。ご自身の経験もふまえ、さまざまなお話をしてくださいました。
いきなり炎天下はNG!少しずつ暑さに慣らしてあげることが大切
「特に生まれて間もない赤ちゃんは、体温調節がまだ上手にできません。真夏の炎天下に外出するのは避けてくださいね。
はじめはベランダや近所で外気浴や日光浴をするのがおすすめ。10分程度から始めて、慣れたらお散歩してみましょう。」
「5月を過ぎると暑さを感じる日が増えるので、だんだんと暑さに慣らしていくとよいと思います」
今の時期から徐々に暑さに慣らしていくことが良いのですね。
子供は暑さを感じやすいから直射日光は避ける
「外出時には、帽子をかぶったり、ベビーカーの幌を利用したりして、直射日光を避けることが大切。
子供は大人よりも地面に近い位置を移動しますから、『ママより暑さを感じやすい』『子供のほうが汗をかきやすい』ということを覚えておいてくださいね」
たくさん汗をかくと、体の健康を維持するミネラルも水分と一緒に失われるため、体調への影響も心配ですね。
汗をかいたら水分・ミネラル補給!「こまめに飲むこと」がポイント
「失われたミネラルは体内で作ることができないため、食べものや飲み物で補う必要があります。
おすすめできるのが、小さなお子さんから飲めるような、カフェインを含まずミネラルが補給できる飲料ですね。毎日の健康を考えて、無糖のものがよいでしょう。
遊びに夢中になってしまうと、ついつい水分補給を忘れがち。顔色や汗のかき具合を見ながら、こまめに飲ませてあげると安心です」
子供の様子を見ながら、水分・ミネラル補給させることが大事なんですね。
夏の暑さを乗り越えるには、よく食べて、よく寝て、こまめな水分・ミネラル補給!
「まだ言葉があまり話せない赤ちゃんは『喉がかわいた』と自分で言えないので、ママが様子を見てあげることが大切です。
そして、水分・ミネラル補給はもちろん大切だけれど、バランスのよい食事やたっぷりの睡眠で体調を整えるのが基本。
炎天下の外出は控えたり、効果的にエアコンを使ったりして、暑さと上手に付き合っていけたらよいですね」
夏の水分・ミネラル補給には「健康ミネラルむぎ茶」がぴったり
佐久間先生が話すように、汗をたくさんかく子供にとって、水分とミネラルを補給できる飲料は必須です。
なかでも伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」は、ミネラルが手軽に補給できて、カフェインもゼロなので、赤ちゃんから大人まで安心してごくごく飲めちゃうんですよ。
カフェインゼロ!赤ちゃんからお年寄りまで、家族みんなで飲める
健康ミネラルむぎ茶は、無糖でカロリーゼロ、カフェインゼロだから、いつでもどこでもごくごく飲めるのがよいですね。
寝る前や、夜中起きてしまったときの水分補給にもおすすめです。
赤ちゃんも、妊娠中や授乳中でカフェインを控えたいママも、家族みんなで安心して飲めるのがうれしいですね。
健康ミネラルむぎ茶は安心・安全の「乳児用規格適用食品」
「乳児用規格適用食品」とは、厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、一般食品より低い基準値が適用されています。
家族の健康を考えて買い物をするママにとって、安心・安全の目印になりますね。
夏の健康習慣!どんな時でも「健康ミネラルむぎ茶」
水分とミネラル補給のタイミングに悩むママもいるかもしれませんが、具体的にはこんなシーンで行うのがおすすめ。
「健康ミネラルむぎ茶」で、しっかりと水分・ミネラルを補給しましょう!
外でたくさん遊んで汗かいたとき、「こまめに飲む」を意識
子供は公園などの外遊びが大好き!たくさん走った後は、ママもびっくりするほど汗をたくさんかきますよね!
遊びに夢中になる子供たちは、水分・ミネラル不足になりがちです。
お出かけには、水分・ミネラル補給ができる持ち運びに便利なペットボトルの「健康ミネラルむぎ茶」がおすすめですよ。
ママがきちんとこまめに水分・ミネラル補給をさせてあげましょう!
お風呂って意外と汗をかいている!入浴前後の水分・ミネラル補給も忘れずに
お風呂では、実はたくさんの汗をかいています。
汗で失われる水分とミネラルは、お風呂に入る前、入った後に「健康ミネラルむぎ茶」でしっかりと補給しましょう!湯冷ましにもおすすめですよ。
ミネラルや水分は寝ている間も失われている!就寝前や起床後に一杯
日常生活の中でも、意外と多くの汗をかくのが就寝時です。寝ている間に失われる水分やミネラルは、就寝前や起床後に補給することが大切!
「健康ミネラルむぎ茶」はカフェインゼロなので、寝る前でも安心。
香ばしい味わいのむぎ茶だから食事にもぴったり!
日々の食事と水分補給はセットといっても過言ではないですよね!
からだの健康を維持する5大栄養素は、たんぱく質・脂肪・炭水化物・ビタミン、そしてミネラルです!
美味しいご飯を家族みんなで囲みながら、香ばしい味わいの「健康ミネラルむぎ茶」で食事のときもしっかりとミネラルを補給しましょう!
新商品登場!選べる「健康ミネラルむぎ茶」のラインアップ
「健康ミネラルむぎ茶」に新商品が仲間入り!
新登場!もち麦など5つの健康麦をブレンドした「健康ミネラルむぎ茶 すっきり健康麦ブレンド」650ml
大麦、もち麦、オーツ麦、ライ麦、はと麦の5つの健康麦をブレンドしているので、麦の甘みと香ばしさがクセになりそう!
もちろん、ミネラルも補給できるので、夏の暑さ対策におすすめな商品です。
こちらも「乳児用規格適用食品」「カフェインゼロ」なので、家族みんなでごくごく飲めるのがうれしい!
暑い夏に最適!凍らせられる「冷凍ボトル」
暑い夏の持ち歩きにもおすすめなのが、「健康ミネラルむぎ茶」冷凍ボトル!
独自に開発された冷凍可能なペットボトルに入っているので、冷凍庫に入れておけば、キンキンに冷えた健康ミネラルむぎ茶が完成。
暑い外出先でも、いつでも冷たくて美味しいむぎ茶で水分・ミネラル補給ができますね。
自宅用やマイボトルに!「健康ミネラルむぎ茶ティーバッグ」
自宅でむぎ茶をよく飲む方には、コストパフォーマンスのよいティーバッグがおすすめ!1パックで500mlのむぎ茶を作ることができます。
お湯出しティーバッグでもおいしくミネラル補給!水出しでも手軽に作ることができるのもうれしいポイント。
公園やお散歩などに持参するマイボトルにもぴったりですね!
さっと溶けてすぐ作れる!「さらさら健康ミネラルむぎ茶」
水でもお湯でもすぐに溶ける、粉末タイプの「さらさら健康ミネラルむぎ茶」。
外出するときのマイボトルにも、職場でも飲みたいときにも、1杯分から作れるのがうれしいですね。スティックタイプは、1本で100mlが目安です。
さらに、なんと料理にも使えるすぐれもの!むぎ茶蒸しパンやお茶漬け、カフェインゼロのむぎ茶オレなど、幅広いアレンジレシピが楽しめます。
※無糖、カロリーゼロ対象外商品です。
外出先でも重宝!かわいいパッケージの「こどもむぎ茶」
「こどもむぎ茶」は、生後1ヶ月頃から薄めずに飲むことができます。
125mlの紙パックなので、赤ちゃんの小さな手でも持ちやすく、「自分でやりたい!」という気持ちを尊重してあげられそうですね。
外遊び、食事、入浴、睡眠、「健康ミネラルむぎ茶」で夏を乗り切ろう!
汗をたくさんかくこれからの季節は、水分・ミネラル補給が大切です。
ミネラルが補給できる「健康ミネラルむぎ茶」を家族でごくごく飲んで、今から夏本番に備えましょう!
【夏を快適に過ごす!“暑さ対策グッズ”が絶対もらえるキャンペーン】を実施中!
対象商品についている「応募マーク」を集めて応募すると、「ひんやりタオルケット」や「背中ひんやり!理想の保冷リュック」など、集めたポイントに応じて素敵な賞品を手に入れるチャンス。
この機会にぜひ参加してみてくださいね!
さらに、記事を読んだ人限定のプレゼントキャンペーンも実施中!
この記事を読んで、アンケートに答えてくれた方の中から、抽選で「健康ミネラルむぎ茶」1ケース(650ml×24本)を300名様、「健康ミネラルむぎ茶 すっきり健康麦ブレンド」1ケース(650ml×24本)を300名様の合計600名様にまるごとプレゼント!
※応募期間:2019年5月31日23時59分まで