子育て・家族の基礎知識
どんなに子供が大きくなっても子育てに悩みはつきもの…こちらではそんな子育てと家族に関する基礎知識の記事をまとめました。ママに役立つ情報、子供のしつけのコツ・ポイントなどの記事をはじめ、ママ友パパ友との付き合い方や夫婦円満の秘訣などの参考になる記事が読めます。先輩ママの体験談もありますので子育ての参考にしてください。
子育て・家族の基礎知識の記事一覧
-
【毎月8枚無料】子どもが描いた絵がアルバムの表紙に!ラクに続ける写真整理の方法
子どもとの思い出、成長を見守る過程には、「見逃したくない」「ずっと残しておきたい」そんな一瞬がたくさんありますよね。本当は思い出の写真を見…
投稿者:mamari
-
コロナ禍でお花見に行けないママへ!自宅で桜や春の到来を味わえる方法をご紹介
暖かくなってきて桜の開花状況が伝えられるようになり、お花見の季節になりました。毎年家族や友人同士で観光がてら、お花見を楽しみにしていた方も…
投稿者:シンクアフェーズ
-
ここでしか手に入らない!ベビーザらス限定「ミッフィー」のかわいいが詰まった新生児アイテム
2021年1月から「ミッフィー」のベビーザらスオリジナルコレクションが新登場しました。デザインは、「モノトーンコレクション」と「カラフルコレク…
投稿者:シンクアフェーズ
-
夜泣きに効果的な対策法!ママたちの夜泣き対策もあわせてご紹介
ママにとって赤ちゃんの夜泣きは、切実な悩みですよね。「近所に迷惑となっていないか気になる」「寝られなくてつらい…」そんな声がたくさん聞こえ…
投稿者:jinichi_yasuda
-
就寝時、エアコンの設定温度は何度?寒くてつらい夜間授乳は〇〇を使うと快適に
寒い季節に欠かせない暖房ですが、ずっとつけて寝ることにはためらいを感じている方もいるのではないでしょうか。特にエアコンは付けたままにすると…
投稿者:シンクアフェーズ
-
上の子が初めて「帰りたくない…」と言ったその理由が泣ける。3児ママの子育てリアル体験談
お笑い芸人のノンスタイル石田明さんの妻、石田あゆみさんは3児のママ。今年の2月に3人目の女の子を出産してから、上の子たちと向き合う時間がない…
投稿者:清美なみ
-
赤ちゃんにピッタリの入浴剤はある?使いやすいおすすめの入浴剤10選
赤ちゃん用品を購入する際に、よく入浴剤を見かけますよね?そもそもお肌が敏感な赤ちゃんに入浴剤を使っても大丈夫なのでしょうか?この記事では、…
投稿者:jinichi_yasuda
-
辻ちゃん夫婦の連携プレーがすごい!夕食があっという間にイベントへ大変身
4児のパパ・ママでであるタレントの杉浦太陽さんと辻希美さん。杉浦さんが釣った大きな魚を夕食の食卓に並べるため、2人仲良く調理をしている様子が…
投稿者:清美なみ
-
妊娠中からママ友はいたほうがいい?早いタイミングでママ友を作るメリット&デメリット
妊娠中に「妊婦の友だちが欲しい」と思う方もいるでしょう。マタニティ期間の友だちのことを「マタ友」と呼ぶこともあり、そのような言葉ができるほ…
投稿者:佐藤りか
-
子どもの利き手、左利きでも大丈夫?利き手事情を調査!
ふと見たときにクレヨンやスプーンを左手で握っていたり、ボールを左手で投げたり…もしかしてうちの子左利きかな?と感じ、矯正させたほうがよいの…
投稿者:くわっち
-
産後すぐ使える!ベビーザらス限定「オリジナル新生児5点セット」がハウス型ボックスで登場
ベビーザらスからオリジナル新生児5点セットが「SNOOPY」「MOOMIN」「BUDDY LEE」の3種類で登場しました。アイテムは全てこのセットのためだけに作…
投稿者:シンクアフェーズ
-
【保育園児・幼稚園児向け】楽しい「言葉遊び」アイデア集
保育園や幼稚園での遊びのなかで、子どもたちはどんどんと言葉を習得し、表現の幅を広げていっています。自分の気持ちを言葉にできたり、話せる単語…
投稿者:くわっち
-
ワンオペで赤ちゃんとお風呂。寒さ対策どうしてる?「やっぱりこのやり方が一番安心かも」
寒い季節、お風呂のタイミングで子どもを冷やさないようにと苦労していませんか?ワンオペ育児の場合は特に難しいと感じるかもしれません。一人で子…
投稿者:シンクアフェーズ
-
子どもはチョコの味を覚えると何度も欲しがるように。ただ与えるだけではNG!〇〇を守って
子どもに与えるおやつに気をつかっている方もいると思います。特にチョコレートは「いつから食べさせてよいのだろう?」「そもそも食べさせない方が…
投稿者:佐藤りか
-
忙しい朝、子どもの朝ご飯はどうしているの?先輩ママが実践中!時短で済ませるコツはこれ
保育園に通わせるママにとって、朝は子どもの準備はもちろん、自分の準備にも大忙しではありませんか?特に、朝食の準備まで手が回らないこともある…
投稿者:シンクアフェーズ
-
寒い日の外遊び、親の防寒対策には〇〇を徹底的に使いこなして、寒さ知らずに
どれだけ寒くても外で遊びたがる子どもはいると思います。元気いっぱい笑顔で走り回っている姿を見ると、親としては思う存分遊ばせてあげたいと思う…
投稿者:佐藤りか
-
【期間限定】ニトリのクリスマスツリーやヌードツリー!お手軽価格&おすすめTOP3
クリスマスの季節が近づいてくると、準備を考えるのがクリスマスツリー。早いお家では11月に入ってすぐに飾るご家庭もいるでしょう。今回はお手頃な…
投稿者:シンクアフェーズ
-
1歳になる子どもの誕生日プレゼントは何を選ぶ?飽きずに長く愛用してもらえるものはこれ
1歳は初めての誕生日ということもあって、プレゼントも張り切って考えてしまう方もいるのではないでしょうか。ですが1歳の子どもは、まだはっきりと…
投稿者:シンクアフェーズ
-
夜中、寒くて目が覚める方必見!冬の快眠を約束する、押さえるべき7つのポイント
冬の寒さでなかなか寝付けないという方もいるのではないでしょうか。せっかく眠りについても寒さで目が覚めてしまうという方もいるでしょう。睡眠の…
投稿者:シンクアフェーズ
-
生後半年~1歳の肌着事情。半袖や長袖、ロンパースなど、秋冬シーズンには何を着せる?
すっかり涼しくなり、秋の季節になりましたね。子供と一緒にお出かけするとき、そろそろ半袖だと寒いかな…と感じているママもいるのではないでしょ…
投稿者:むつみん
-
ベビーシッター・認可外保育園利用の自治体助成が非課税へ。利用時の注意点
ベビーシッターや認可外保育園などを利用すると、一部の自治体では助成金を受けることができます。しかし、現在の制度では受け取った助成金に税金が…
投稿者:佐藤りか
-
確定申告、マスク代やPCR検査費用は〇〇であれば「医療費控除の対象」に!忘れずに申請を
医療費の自己負担額が年10万円を超えると、医療費控除の対象になり、確定申告をすればお金が戻ってきます。家族の分も合算できるため、対象となりえ…
投稿者:佐藤りか
-
「〇〇重視で選んだ服」は子どもの事故につながることも。購入時に外せない服選びのポイント
寒さも厳しくなり、外出時には子どもにアウターを着せる方もいると思います。子どもの服はどのようなものを選んでいますか?子ども向けには、キャラ…
投稿者:佐藤りか
-
昨日も子供と寝落ちしてしまった…。朝は5時半に起き、帰宅は18時。毎日ギリギリです。
4月からお子さんを保育園に預け始めたというママも多いことでしょう。お仕事が終わり、保育園へお迎えに行ってから帰宅となると、遅い時間になって…
投稿者:kira_z07
-
最初はガーゼでOK? 乳歯が生えてくると考えるはじめる「歯磨き」。わが家の場合を紹介
生まれたばかりの赤ちゃんは、歯が生えていない状態。成長するにつれ、あやし笑いをするときや授乳時など、ふとしたときにかわいい乳歯が少し顔を出…
投稿者:Tu_mama112
-
2歳の子どもへのクリスマスプレゼントは何にする?選び方についてママの声を紹介
年齢によって子どものクリスマスプレゼントも変わりますが、2歳を過ぎたころから、何をあげればいいのか迷っている方もいるのでは?せっかくプレゼ…
投稿者:シンクアフェーズ
-
2歳の誕生日はどう祝う?飾り付けのポイントもご紹介
お誕生日は、子どもも家族もワクワクする大事なイベント。あまり周囲のことがわからなかった1歳のときと違い、自己主張も出てきた2歳のお誕生日は、…
投稿者:jinichi_yasuda
-
続く自粛生活。キンタロー。さんは毎年楽しみにしていた、この恒例行事を諦めるはめに…泣
新型コロナウイルス感染症による自粛生活は、日本のお正月に大きな変化をもたらしましたのではないでしょうか。帰省、初詣、みんなで囲むおせち料理…
投稿者:清美なみ
-
2歳児の絵本はどう選ぶ?おすすめ絵本も紹介!
どんどん好奇心旺盛になり、さまざまなことに興味が広がり始める2歳児。言葉も覚え、会話も徐々に上手になるこのころの子どもにとって絵本は、いろ…
投稿者:jinichi_yasuda
-
産後、生理がなくても妊娠する可能性あり!安心できる夫婦生活のための適切な避妊方法とは
出産後は体力が落ちているだけでなく、赤ちゃんのお世話で心身共に大忙し。少しずつ生活が落ち着いてきたら、夫婦生活にも目を向けていきたいですね…
投稿者:シンクアフェーズ