1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 幼児育児・子育ての基礎知識
  5. 飛行機の子ども料金は何歳からかかるの?年齢区分や購入時の注意点を解説

飛行機の子ども料金は何歳からかかるの?年齢区分や購入時の注意点を解説

海外だけではなく、日本国内でも遠距離の移動は電車や車と比べて飛行機が速くて便利。ただ、ふだん飛行機に乗る機会がないと、飛行機代がいくらくらいか見当がつかず、戸惑ってしまうのではないでしょうか。特に、子どもと飛行機に乗る場合は注意が必要。普段乗り慣れている電車やバスは一般的に小学生から子ども料金が発生しますが、飛行機の子ども料金は幼児と小児に区別されるんです。そこで今回は、お出かけ前にぜひ知っておきたい飛行機の子どもの航空運賃について詳しくご説明します。

amana images

飛行機の子ども料金は何歳から?

飛行機 PIXTA

「次の休みは飛行機で遠出をしよう」と思って調べたときに、飛行機の子ども料金は電車やバスとは違うことに気づいて戸惑うママパパもいらっしゃるのではないでしょうか?初めて子どもと一緒に飛行機に乗るときには少し悩んでしまうかもしれませんね。

飛行機の子ども料金は「幼児運賃」と「小児運賃」に分かれていることが多く、年齢区分も発着路線により変わることも。

子どもと一緒に飛行機に乗るときの料金について、詳しく見ていきましょう。

国内線の年齢区分と料金

国内線では、以下のような年齢区分がなされています。

  • 幼児:生後8日~2歳未満
  • 小児:満3歳~12歳未満
  • 大人:12歳以上

航空会社によっても異なりますが、国内線では一般的に3歳~12歳未満の子どもは小児料金になります。電車やバスとは異なり、就学前か後かでの区分ではなく、年齢で決まります。また、LCCでは子ども料金がないため、満2歳以上でも大人運賃の適用となります。

料金について

JALやANAそしてLCC各社ともに、大人1名につき幼児1名であれば、大人運賃のみで幼児は無料です。大人1名につき幼児2名の場合、1名は膝の上で無料、もう1名は座席の確保が必要なため小児料金が適用されます。

小児の場合、一般的に大人の普通運賃の75%、LCCの場合には小児の区分がないため、大人料金の適用となります。

国際線の年齢区分と料金

国際線では、国内線と多少年齢の区分が異なるので注意が必要です。

  • 幼児:生後8日~1歳未満
  • 小児:満2歳~12歳以下
  • 大人:12歳以上

国際線では国内線とは異なり、小児は満2歳から料金が発生します。また、格安航空会社のLCCでは小児の区分は無く、2歳以上は全て大人とされます。

そして、忘れてはならないのがパスポート!国内線利用時には必要ありませんが、いくら座席を使わないとは言え日本国内を離れる場合には、赤ちゃんでもパスポートが必要なことを忘れずに!

料金について

国際線も国内線と同じく、大人1名につき幼児1名が搭乗可能です。こちらも幼児の場合には、膝の上で搭乗することができますが、国際線の場合には、無料ではなく小児も大人運賃の10%がかかります。幼児2名の場合でも同じく、膝の上にのせた小児の10%と、もう1名分の小児料金である75%の座席料金が発生します。

LCC各社の場合には、大人1名につき幼児1名であれば、幼児運賃は無料。

出典元:
出典元:
出典元:

子ども料金の落とし穴?間違いやすい点とは

飛行機 PIXTA

大人運賃の75%、10%なら安い!と思いがちですが、各種割引などを利用すると子ども料金のほうが高くなってしまうことも…。

飛行機の子ども運賃に関する間違えやすい点をご紹介します。

幼稚園生は無料ではない!

上記でも説明したとおり、飛行機は新幹線などと違って3歳以上は膝の上にのせれば良いというわけではありません。

国内線では3歳を過ぎたら、国際線の場合には2歳を過ぎたら、子どもでも座席が必要となります。

そのため、子どもが多い家庭では、飛行機よりは新幹線のほうが若干割安になることもあります。

子ども料金より大人料金のほうが安くなることがある?

通常、大人運賃よりも子ども運賃のほうが安いといったイメージがありますが、飛行機では異なる場合があります。

各航空会社から販売されている「先得」や「早割」などといった割引制度は、大人運賃のみ適用されます。そのため、先得などの割引で購入した場合、大人運賃のほうが子ども運賃よりも安くなることがあります。

航空会社によっては、幼児と一緒の場合のチケット購入は、ネットではなく電話のみの予約ということがありますので、購入時にはしっかりと価格を確認するようにしましょう!

2歳以下でも座席を取ることはできる!

長時間のフライトの場合、ずっと膝の上は大変!という場合には、2歳以下(国際線の場合1歳以下)でも座席を確保することができます。

ただし幼児の座席利用は、必ず電話予約となりますのでご注意を!

さらに10㎏以下の赤ちゃんであれば、ベビーバシネットと呼ばれる寝かせるベッドを無料で付けてもらうこともできますので、予約時にはしっかりとその旨を伝えましょう。

先輩ママに聞いた!:飛行機か新幹線の移動で迷ったときはどうする?

新幹線と飛行機の両方利用できる場合、どちらにするか迷うところ。ママリにも、どちらにするか迷っている方からの質問が寄せられています。

子連れでの移動ですが、新幹線2時間半、飛行機1時間の距離だとどちらがおすすめでしょうか?車以外での長距離移動が初めてで迷ってしまってます💦💦
子供は3歳、1歳、大人は2人です。チケットはどちらの場合でも大人2人と子供1人ですよね?場所などにもよるとはおもいますが、費用はどちらが安く済みますか?(飛行機は格安航空ではないです)
図々しいですがメリットやデメリットも教えていただけると嬉しいです💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

飛行機のほうが時間は短く済むものの、費用がどれくらい違うのか、移動手段としてどちらのほうがよいのか、いろいろな人の意見を聞きたいですよね。質問に対して、先輩ママからも飛行機派と新幹線派でさまざまな意見が届いています。

飛行機にする方の意見

安いのは新幹線だと思いますが、個人的には飛行機の方が断然楽です〜!
いつも娘と2人で飛行機(1時間半)に乗っています。
短時間なので子供も飽きる前に到着出来ますし、空港も広いですし安全ですし😊


飛行機だと大人2人+子供料金+ベビー料金(膝の上)になりますね。


ただ、我が家は新幹線の駅より空港の方が近いという部分もかなり考慮して、飛行機にメリットを感じています💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
我が家は、最近は飛行機ばかりです。
新幹線だと、乗り物酔いしやすくなってしまったので💦
飛行機だと、おもちゃももらえますし、空港も楽しめるので なんやかんや飛行機が楽です。


費用は出発の日やチケットを取るタイミングで、飛行機の方が安いです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

新幹線でも速いですが、障害物のない空の旅は最短距離で着くので、やはり移動にかかる時間が短いのは圧倒的に飛行機でしょう。空港にもいろいろなお店や施設が入っているので、出発まで時間があっても子どもも飽きずに待ってくれそうですね。


新幹線のほうが気軽に乗れるイメージもありますが、新幹線の駅より空港のほうが近い場合もあります。また、費用については、飛行機のチケットはタイミングによっても変動するので、新幹線より安くなるときを狙うのがよさそうですね。

新幹線にする方の意見

新幹線だと自由席なら大人だけの料金で乗れます(^^)混んでいると子どもが席使ってしまって気まずいですが、空いていれば座れるし、2時間半ならご飯食べたり動画見せたりしてるうちにあっという間に着くかと思います😊指定なら使う席の分を支払うようになると思います。


飛行機は子どもが泣いちゃうと大変ですが早いのであっという間に着くのでそこを乗り切ればって感じですよね(^^)泣いてしまう時期は後ろの方の席を取って、立ってあやしたりしてました。


お子さんの様子にもよるかとますが、泣いたり騒がしくなったりするのが心配だったら私なら自由に動ける新幹線にすると思います!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

新幹線は何日も前から事前にチケットを取らなくても、空いていれば自由席に座れるのが大きなメリットですね。飛行機は、チケットを取るために何度もサイトをチェックしたり、乗るための準備をしたりといったことも必要ですが、新幹線は比較的自由で手軽。

飛行機よりも移動時間は長めになるかもしれませんが、景色や動画を見ていればあっという間に着いてしまうことも。また、飛行機は何かあっても目的地に着くまでは降りれませんが、新幹線は途中の駅で一時的に降りることも可能なので、子どもが泣き出してしまったときにも少しだけゆとりがありそうですね。

飛行機をうまく活用して楽しい旅を

飛行機 PIXTA

飛行機は速くて便利だけど航空運賃が高いのがネックという方も、LCCから格安航空券が販売されるようになり、以前よりも飛行機が身近に感じられるのではないでしょうか。


それでも、飛行機の料金形態は新幹線やバスなどとは少し違うので、子どもと一緒に乗る前には料金のシステムをしっかりと把握しておきましょう。飛行機のチケットはタイミングによっては新幹線の料金より安くなることもありますので、こまめにチェックしてみてください。
飛行機からの景色は、陸路では見られない貴重な経験となりますので、飛行機をうまく活用して親子で楽しい旅をしてくださいね。

おすすめ記事

「飛行機」「子ども料金」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧