1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 今の時期、保育園では子どもに何を着せている?半袖を着るのはいつから?

今の時期、保育園では子どもに何を着せている?半袖を着るのはいつから?

4〜5月は、朝晩は冷えることもありますが、昼間は初夏並みに暑くなることも。そのためどんな服を着せるか迷ってしまいますよね。そこで、ママリに寄せられた「子どもにどんな服を着せるか」という質問とそれに対する回答をまとめました。春から初夏にかけての子どもの服装に迷っている方は参考にしてくださいね。

PIXTA

4〜5月の保育園生活で子どもに何を着せる?

保育園に通っているお子さんをもつママから、洋服に関する質問が寄せられました。

今日子供の服装何着せてますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

質問が投稿されたのは4月3日で、まだまだ日によって涼しい日もありますが、だんだんと暑くなる季節です。

半袖の肌着に長袖のTシャツ

半袖肌着、薄いロンTに短パンです🌻
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

半袖にはまだ早いようで、薄手の長袖Tシャツを着せている方からの意見です。

半袖の肌着を着ていれば寒いことはなさそうですし、下は短パンや半ズボンでもよさそうですね。

昼間だけなら上着はなくても問題なさそうです。

暑がりなので半袖

暑がりなので半袖、タンクトップ肌着です😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもが暑がりの場合は、すでに半袖に切り替えているようです。タンクトップの肌着も着ているので、寒さを感じることはなさそうですね。

自転車に乗せるときには薄い上着

半袖肌着、ロンT、レギンスパンツです😊
自転車に乗せていくので
薄い上着着させてます!
そろそろ半袖でもいい気がするなーと思ってます🌸
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらも、半袖の肌着と長袖Tシャツの組み合わせ。

そろそろ半袖でもいいかなと思う時期でもありますが、保育園に自転車で送っていく場合は、風を受けて寒いかもしれないので薄い上着を着せているよう。

状況に合わせて脱ぎ着できる上着があると安心です。

半袖はいつごろから着せるのがいい?

続いての質問は、半袖への衣替えについてです。

保育園での服装📛半袖Tシャツはいつ頃から着ますか?ちなみに九州です!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

制服などの衣替えは、一般的に6月から夏服になりますが、保育園などではいつごろから切り替えるか悩みどころ。

暑い日は4月下旬から

暑い日は4月下旬から着せてます!本格的には5月からですね💡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

5月くらいになると、常時半袖でも問題なさそうですが、4月だとまだ少し肌寒い日もありますよね。

4月でも気温が高くて暑いなら半袖を着せるというように、その日の気候や天気に合わせて使い分けるのがよさそうです。

毎年5月ごろから半袖

関東ですが、だいたい毎年、5月頃から半袖着てます。
その年の気候にもよりますが、半ばごろまで長袖だったり、GWには半袖だったりです💡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

地域にもよりますが、5月やゴールデンウィークを境目に半袖に切り替えるご家庭も少なくないようです。

いつごろにするか迷う場合は、5月を目安にするといいかもしれませんね。

すでに半袖の子が多い

関東ですがもう着てます😂周りの子達も結構着てる子多いですー!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

その年の気候によっても異なりますが、関東では4月ごろから半袖にする子どもも目立ちます。

周りの様子を見ながら、合わせていくと失敗も少ないのではないでしょうか。

半袖は5月を目安に周りに合わせながら

半袖 PIXTA

暑さの感じ方は大人と子どもで違うだけでなく、子どもによっても暑がりな子や寒がりな子もいるので、一概にいつから半袖とは言えないところ。

4月中は調整しやすい服装で、周りの様子も見ながら5月ごろを目安に半袖に切り替えてみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

「半袖」「子ども服」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。

カテゴリー一覧