Ⓒママリ
入園面談の服装はどうしてるの?
はじめての保育園、どんな服装で行けばいいのか悩みますよね。保育園の場合は、面接というよりは面談に近いです。園の雰囲気やすでに通園している子供のいる先輩ママ、近所の噂などをママ達は参考にして当日の服装を決めるのもいいですね。
公立保育園の場合
Ⓒママリ
公立の保育園の場合は、普段着で問題ありません。スーツなどを着てくる人はまずいませんし、ジーンズにトップスや、会社の制服・作業着のままで来るママが多いようです。
公立保育園は面接といったかっちりした感じより、書類を出す際に少し話しただけと言う人もいます。
ですから、普段子供と接している時の服装のままで良いようです。子供も普段と同じ服装で問題ありません。
私立の保育園の場合
Ⓒママリ
私立の保育園の面接も公立と変わりありませんが、園の場所や雰囲気、教育方針で多少の違いはあります。
私立は園長先生と向い合っての面接が多少はあるようなので、シーンズにTシャツでは場に合わないかもしれません。
普段着よりは綺麗めな恰好で面談に行くのがよいかもしれないですね。
あまり悩まずに!
公立、私立、どちらの保育園の面談の服装はあまり気にはしないでいいと思います。「でも、少し心配」と言うママにこれだけ押さえておけば大丈夫!な服選びのコツをお教えします。
- 普段着よりは綺麗めな清潔感のあるコーディネートで
- ブランドが強調されすぎているものは印象が悪くなりがち
- 短かすぎるスカートやショートパンツなどの足出しファッション
- ヒールが高すぎる靴
- 季節感がある服装
このくらいの事を抑えておけばまず問題がないと言えます。
保育園の園風からスーツで行ったほうが正解の時もあります。
どちらにしても、通う予定の園を見学に行くなどのリサーチをすることをおすすめします。
好印象なコーディネート例
「イメージがわかない・・・」
というママも多いと思うのでコーディネートの例をご紹介します。
太ボトムスで動きやすさときれいさを両立
Ⓒママリ
スカートに比べて動きやすいボトムスですが、カジュアルになりすぎないきれいめなものを選ぶと一気にかちっとした印象に。きちんと感と動きやすさを両立したい人にぴったりです。
デニム×シャツ
Ⓒママリ
カジュアルな服装をお好みのママには定番のデニム。シャツを合わせると程よくカジュアル感が緩和され、落ち着いた大人の女性の雰囲気を醸し出すことができますね。
タイトなスカート
Ⓒママリ
タイトスカートはカジュアルな物でもかっちりした印象になりやすいのでおススメのアイテムです。
ノーカラージャケットでエレガント
Ⓒママリ
きれい目の服装をお好みのママ、少しかっちりとした雰囲気の保育園には、ノーカラーのジャケットがおすすめです。
ツイード素材はセットアップで着るとフォーマルになりすぎる場合も、ボトムスをパンツやデニムにすることで程よくカジュアルダウン出来て親しみやすさを演出することができます。
清潔感があれば◎!
何事も第一印象が大事ですが、保育園の面談は何を着て行っても問題はあまりないようです。奇抜すぎず清潔感のある服装なら、ほぼ間違いはありません。
あまり無理せず、考えすぎず、それでも迷った時は通う予定の園に直接聞いてみてください。丁寧に教えてくださいますよ。