毎日のことだから知りたい!生ゴミ処理方法
生ゴミを出さずに生活するって、独身時代ならまだしも、家庭をもつととても難しいですよね。
臭いも気になるし、コバエも寄ってくるのでできるだけ少なくしている、けどゴミの日までは置いておかなければいけない…
そんな生ゴミとみんなはどう向き合っているのか。処理方法を調べてみました!
1.生ゴミ処理機を使う

王道の処理方法です。熱処理型、バイオ処理型、ハイブリッド型などがあり、高価ですが多くの自治体が助成金を出しています。
2.コンポストを使って堆肥にする
コンポストとは、ご家庭から出るゴミを堆肥化する容器のことです。狭いスペースや足場の悪い場所にも設置可能。ガーデニングをするひとにとっては良い土作りに生ゴミが役立つそうです。
庭に埋めているという方もいましたが、失敗して虫が大量発生したという声もチラホラ。よく下調べしてから行うことをおすすめします。
ユーザーの声
出来上がりは素敵ですし、何より回すだけで混ざるので助かります♪
腐葉土&土&ぬか&やさい屑&コーヒーカス&落ち葉等を入れました。3日ほどで白カビが充満しておりびっくりしましたが、分解が進んでいる証拠とやら…またくるくるしておきました。とても楽です。出来上がりが楽しみです。 出典: review.rakuten.co.jp
3.捨てるのに、牛乳パックを利用する
空いた牛乳パックを生ゴミ用のゴミ箱にする方法。三角コーナーを使わないことで、シンクの中が広く使えるんだそうです。
口コミ
うちも三角コーナーを置いてません。かわりに牛乳パックに生ゴミを入れてます。牛乳パックは口の部分だけ開いて、生ゴミそのものはもちろん水切りしてから、あとはいっぱいになるまでいれて、そのままビニールに包んでゴミ箱にポイ。においませんし、水漏れがありません。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
これも知りませんでしたが、すぐに試してみたいですね!においも水漏れもないなんて、牛乳パック、素敵…♡
4.ディスポーザーを使う

ディスポーザーとは、シンク下に設置して生ゴミを粉砕処理し、下水に流すというもの。ディスポーザー付のマンションなども売られているそうです。家庭用も販売されていて、使うと出すゴミの量がぐんと減るんだとか。
ユーザーの声
作動中の音は想像してたよりずっと静かでした。とても重宝してます。自分で取り付けをしたのですが、不安な所があり電話した所、丁寧な説明を頂き感謝してます。 出典: www.amazon.co.jp
5.新聞紙にくるんで捨てる
生ゴミをそのまま捨てずに、新聞紙にくるんで水気をきる方法。みなさん丁寧な仕事してますね~!
口コミ
生ごみは水を切って、新聞紙にくるんで捨てるとよいです。ビニール袋に入れてしまうとだめなんですって。新聞紙に包むと臭いませんよ。 出典: komachi.yomiuri.co.jp
思いっきりビニール袋に入れていました…。
これも今すぐ試さねば!時間がある方は、新聞紙を箱型に折ってストックしているそうです^^!
6.消臭効果のあるものを混ぜる
臭いを消す効果があるものを生ゴミの上からかけたり、混ぜたりして捨てる方法。
みなさんひと手間かける工夫をしているんですね…!
口コミ
調理の際に出る生ゴミや残菜などに、おがくずを充分にまぶしてから捨てるのも悪臭予防になります。生ゴミ入れにポリ袋をセットするとき、底におがくずを多めに入れておくのもよい方法です。 出典: www.live-science.com
ほか、重層、塩、コーヒーかすや出がらしの茶葉なども効果があるそうです。
ゴミ箱が臭ってきたときも、これらを使って掃除したり、置いておいたりすると同様の効果が得られるんだとか!
7.酢をかける
酢と水を1:1の割合で混ぜたお手製スプレーを作って吹き付ける方法です。
酢はどこのご家庭にもあり、値段も手ごろなので使いやすいですね。
スプレー容器に入れておけば、生ゴミに直接吹き付けたり、生ゴミを入れた袋に吹き付けたりと、使い勝手が良いでしょう。
ただし、一度使ったスプレー液はなるべく早く使い切りましょう。
- 旭化成ホームズ「第6回 酢(クエン酸) | ヘーベリアンネット」(https://hebelian.com/net/hebelian-hiroba/library/hint-home/第6回-酢(クエン酸)/,2020年2月19日最終閲覧)
- カジー「頑固な汚れはお酢で落ちる!?残ったお酢を使った意外なお掃除方法【CaSy(カジー)】家事代行サービス」(https://casy.co.jp/fblog/life/22904.html,2020年2月19日最終閲覧)
8.消臭液を使う
植物から抽出したエキスの消臭液。水で薄めて使うので経済的です。
100ccだけでなく、500cc、1,000ccの商品も販売されているので、試した上で効果的であれば大容量のものを購入するとより経済的かもしれません。
ユーザーの声
夏に生ゴミにかけると瞬時にニオイがなくなりとても重宝しました。 出典: review.rakuten.co.jp
ホテルや旅館で使われている100%純植物性の消臭液。人にも動物にも無害なので、赤ちゃんのいるご家庭でも安心して使えるそうです。
ペットがいるおうちや車の中など、あらゆる臭いに効果絶大と高評価を得ています。
9.おむつ用防臭袋を使う
異の防臭力を持った世界初の新素材!排泄物の臭気だけでなく菌も封じ込めます。うんち以外の悪臭にも効果あり!
ユーザーの声
最強です。ウンチのオムツ、魚介系のゴミをいれるのに使っています。
出典: review.rakuten.co.jp
この発想はなかった!筆者の家にも赤ん坊がいるので、早速注文してみることにします!
おむつを卒業しても、これだけは手放せなくなってしまうかも。
ライフスタイルに合った方法で
いかがでした?毎回コツコツ工夫するやり方、思い切って投資するやり方、いろいろありました☆
自分のライフスタイルに合った方法で、無理なく続けられるといいですね!ちょっとした工夫と意識改革で、快適生活を手に入れましょう^^。