時間はかけられないけれど、おいしい料理を作りたい!
体の基本となる食事。
ママとしてはおいしくて、体に良いものを作りたいと思っていても、仕事をしていたり、育児に忙しかったりして、ゆっくり料理をする時間がないことも。
それに料理と同じくらい大変なのが献立決めです。
毎日家族のために仕事を頑張ってくれている
旦那さんにできるだけ美味しいものを食べさせてあげたいです😭
……
献立のレパートリーがなく…
皆さんは夕飯何をよく作られますか??

家族のために毎日の献立を決めるのも大事な家事の一つ。でもそれに悩まされているママたちも多いんです。
そんなママたちの日々の料理をサポートしてくれるスチームオーブンレンジがこの秋新発売!
なんでもスマホと連動する機能付きなんだとか…?
どんな製品なのか、その新製品発表会にママリ編集部と、日々とてもセンスの良い食卓風景を投稿してくれているママインスタグラマーのえみさんが取材してきました!
Panasonicのスチームオーブンレンジ「ビストロ」の新製品発表会に行ってきました!
いつでも家族の笑顔に寄り添うための家電を発表しているパナソニック。
家族の日々の暮らしを描いた「おいしい7days」のCMを目にしたことがあるママも多いかもしれません。
そんなパナソニックからこの秋に発売されるスチームオーブンレンジは「ビストロ」です。
料理における「あるお困りごと」を解決したい、というパナソニックの願い
初めに、ビストロが発売された背景をパナソニックの担当者が話してくれました。
「パナソニックが料理に関するお困りごとを調査した結果、第一位にあがったのは『日々の献立をたてること』でした。
また、それ以外にも『献立を調べて決める』『買い物リストを作る』…といった名もなき家事と呼ばれる作業があります。
調理以前にかかるこれらの工程を解決することで、家族の団らんの時間を増やしたい、という願いのもと今回の「ビストロ」は生まれました。」
子育て中のママだという担当者の説明に、会場にいたママたちも頷いていました。
新発売されたビストロの一番の魅力は「アプリと連携している」ということ
調理のお困りごとに応えるべく発売されたビストロの一番の魅力は、無線LAN対応*¹でアプリと連携しているというところ。
従来からの機能進化に加えて、「キッチンポケット*²」というアプリと連携することで、日々の献立作りや食事作りを支え、家族みんなの食生活をアップデートしてくれます。
「キッチンポケット*²」ってこんなアプリ
今まで日々の献立作りが苦痛だったというママも多いはず。
でも献立作りの悩みから解放されるだけでも生活に少しゆとりが生まれます。
もちろんアプリが立てた一週間の献立は、指先一つで変更も可能。
今日何にしよう、どれと組み合わせよう…というプチストレスからも解放されますね。
例えばこんな使い方…
使い方はとっても簡単。
それに外出先で献立決めとビストロに登録まで出来たら、あとは帰宅後に作るだけ。
仕事をしているママだって、帰宅して30分で夜ご飯、というのも夢ではありませんよ!
今まで敬遠していたメニューにも挑戦できそう!
それ以外にも新製品の魅力はたくさんあるんです!
オーブンの中には、食品の温度を瞬時に検知する「64眼スピードセンサー」を搭載。これによって、熱ムラになるのを防ぎ、適切な温度と時間で温めてくれるんです。
それにこれ一台で、焼く・煮る・蒸す・揚げるが可能。
なめらかに作るのにコツがいる茶わん蒸しもビストロで作れちゃうことにびっくり!
会場にはビストロで作った料理が紹介されており、麻婆豆腐やハンバーグ、他にはなんとカレーやパスタをゆでるのもOKなんだとか。
料理はもうこれ一台にお任せですね。
DELISHKITCHENのライブ配信にも参加しました!
DELISHKITCHEN主催の『ビストロライブキッチン』というデジタル料理教室に、ゲストでいらした俳優の佐野岳さんがビストロを使った男子飯に挑戦。
ビストロで「鶏肉のバスク風」を作っている間に、もう一品「じゃがいもと豆腐の冷製スープ」を作っていました。
もちろんこちらのレシピも、主菜と副菜を提案してくれるキッチンポケットから選んだもの。
「チキンに合うのは…」と組み合わせに悩むことなく、パパッと決定できるのがうれしいですね。
ビストロに調理をお任せすれば、ママはもう一品作ったり、別の家事をしたり、もしくはちょっと一息つけたり。
ママがもう一人いる、そんな感覚になりそう。
気になる料理のお味は…お肉も柔らかくしっかりニンニクの風味もあり、煮込んだ料理のようなおいしさでした。
えみさんも「しっかり味がついていておいしい!」とにっこり。
ママの、そして家族のこんなすてきな笑顔を作ってくれるのが「ビストロ」なんですね。
「おいしい!」「うれしい!」がたくさん伝わった発表会でした。
ママたちが困る「オーブンレンジあるある」の悩みにも「ビストロ」なら解決!
ママリ内であがっていたオーブンレンジ「あるある」。
新しくなったビストロはそんな「困った」、もしっかりカバーしてくれます!
オーブンレンジあるある1:メニューや機能が多すぎて使いこなせない
引っ越しを機にせっかくまぁまぁ良いやつ買って貰ったのに😱💦
……買って半年経つのに800wの自動チンしか使った事ない🤣✋
オーブン使いたくて買ったのに怖くて使えない(笑)

機能がたくさんあっても結局使いこなせないことありませんか?
ボタンやメニューがたくさんありすぎて覚えられないし、作りたい料理があっても、その調理をするためにどの機能を使ったら良いのかも分からない…。
ゆっくり取扱説明書を読むゆとりもないですよね。
ビストロはスマホと連携してより使いやすく!
アプリ内で選んだメニューをビストロに送信すると、ビストロがそのメニューを保存。
作るときは、簡単な操作で調理ができます。時短にもつながるし、ボタン操作などでイライラするプチストレスからも解放されます。
ビストロからスマホにメニューを送信し、スマホにレシピを表示させることも可能ですよ。手元でレシピを確認できるので、わざわざレシピ本を開く手間がいりませんね。
また、アプリ内のコミュニティが使い方やレシピなどのお困りの解決をサポートしてくれます。
ビストロの使い方、料理方法などで「こういうときどうしたら良い?」といった疑問に回答が得られるので、心強いですよ!
オーブンレンジあるある2:長く使えるものを選びたい
こちらのママは電子レンジが壊れてしまい、買い替えを検討中。
今は温めの機能のみの電子レンジでも良いかなと思いつつも、ゆくゆくは子供と一緒にお菓子作りや料理をしたい、とも考えているそう。
今だけでなく、これから先のことも考えて、長く使えるものを選びたいですよね。
ビストロは子供の成長に合わせてアップデート
アプリで気にいったメニューをビストロ本体に送信・保存することで、ビストロ購入後も新しいメニューを増やすことができます。
子供の成長に伴う食事の好みや家族のライフスタイルの変化に合わせて、メニューが更新できるから食事のレパートリーがつねに家族のお気に入りでいっぱいになるはず。
ママのマイリストとして、食事作りをずっとサポートしてくれる頼れる相棒です。
オーブンレンジあるある3:収納場所に困る大きさのものが多い
オーブンレンジが欲しいけれど、大きすぎるのも困る、置き場所がないという声もママリ内ではあがっていました。
幅も高さも電子レンジに比べるとスペースをとってしまうので、悩ましいですよね。
ビストロならカップボードに置けるコンパクトさ!
従来機種に比べてよりコンパクトに!
そのサイズは本体高さ37cm+上方8cm。二段オーブン可能でよりスッキリなサイズです。
30Lでも高さ45cmのスペースにおけるから、置き場所への悩みも解消されるはず。
家族の「おいしい!」を毎日更新してくれる次世代オーブンレンジ
毎日の食事作りがもっとラクに、そして食事の時間がもっともっとおいしく楽しく。
今までかけてきた調理前の献立決め、食材の買い出し、調理の下ごしらえといった、"名もなき家事"への負担を減らして、その分の時間や気持ちをもっと家族に向けていく。
かける手間は少なく、家族の笑顔は大きく。
そんな毎日がかなう「もっと便利で、もっと楽しい」"ビストロ生活"を送りませんか?
*¹:インターネットの利用が可能な環境(プロバイダーとの回線契約、無線LANルーターなど)が必要です。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
*²:通信環境や、使用状況によっては、ご利用できない場合があります。●「キッチンポケット」アプリのダウンロードは、Android™スマートフォンはGoogle Playで、iPhoneはApp Storeで可能です。●「キッチンポケット」アプリは無料です。ダウンロードおよびサービスのご利用には、通信費がかかります。●常時インターネット接続が可能な環境が必要です。●無線LANブロードバンドルーター(IEEE802.11b/g/n、周波数帯(2.4GHz帯)、暗号化方式 WPA/WPA2)が必要です。●すべての無線LANルーターについての動作保証はしていません。モバイルルーターの接続はできますが、動作保証はしていません。
*³:Android™ OSバージョン6.0以上、iOSバージョン11.0以上のスマートフォンでご利用になれます。(2019年8月現在)ただし、すべてのスマートフォンで、アプリの動作に保証を与えるものではありません。また、「キッチンポケット」アプリはタブレット端末では見づらい場合があります。
●Android™およびGoogle Playは、Google LLCの商標または登録商標です。●iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。●App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
撮影:羽渕みどり