現代のママ・パパはどうしてる?心身に負担の大きい離乳食作り
待ちわびた赤ちゃんの誕生…その感動もつかの間、待ったなしで訪れるのはドタバタのお世話の日々。
すくすくと成長してくれることはうれしいけれど、毎日やることが多すぎて、頭も体も追いつかない!
そんな戸惑いに追い討ちをかけるようにやってくるのが、赤ちゃんのごはん、離乳食です。
作るのがとにかく大変…
市販品を使うことに罪悪感…栄養面も心配
献立も考えるのも嫌なのに…
栄養はどうかなとか市販のものを使うのは、なんか抵抗というか
罪悪感というか…
みなさんは市販のものも使ってますか?
どのくらいの頻度で使ってますか?
(中略)
このまま成長していってくれるのかも不安ですし
栄養バランスが大丈夫なのかな〜と。
こんな料理苦手で娘に申し訳ないです😔
まとまりない文ですがよろしくお願い致します。

手間ひまよりもふれあいの時間を。モグニコbaby「かいじゅうのごはん」に込められた想い
いちから作るとなると、手間も時間もかかってしまうのが離乳食。
本来であれば、赤ちゃんとのスキンシップやコミュニケーションにもっと時間を割きたいけれど…。
毎日のことだからこそ気力が削がれるし、時間が足りない!それが現代のママ・パパに降りかかる現実です。
そんなママ・パパたちの心強い味方として、2021年5月にメイドインジャパンの離乳食シリーズがデビューしました。
「離乳食作りの負担を減らし、その分、愛しい赤ちゃんとのふれあいの時間を大切にしてほしい」
「世界一かわいいけれど、何を考えているのかわからず手がかかる、まさに“かいじゅう”のような存在の赤ちゃん。そんな赤ちゃんのモグモグとニコニコを増やしたい」
そうした想いから誕生したのが、新ブランドの「モグニコbaby」、そして離乳食シリーズの「かいじゅうのごはん」です。
離乳食期の赤ちゃんの特徴である、生えかけの歯をモチーフにしたロゴマークが目印です。
ブランドのデビューに合わせて、離乳食が赤ちゃんとママ・パパのふれあいのきっかけになるようにと、かいじゅうや野菜たちが登場するアニメや絵本も作られました。
絵本は数量限定で、商品を購入した方にプレゼントされるとのこと。
詳しくは、記事後半のお知らせをチェックしてくださいね!
心から安心して与えられる離乳食を。手料理の温かさを時短で再現できる
やんちゃな“かいじゅう”のようでいて、ママ・パパにとっては何者にも代えがたい、かけがえのない存在。
そんなわが子に、便利で安心して与えられる食事を。
誕生のきっかけは、ひとりの先輩ママの経験からでした。
「かいじゅうのごはん」は、家族みんなに寄り添う、これまでになかった離乳食を目指しています。
食や赤ちゃんと日々向き合うプロが監修
確かな品質、無添加の実現と、赤ちゃんにやさしく、ママ・パパの力になる製品を作るために。
モグニコbabyのデビューにあたっては、食や赤ちゃんに真剣に向き合うプロたちのアドバイスも活かされました。
チャイルド・ボディー・セラピスト 蛯原 英理さん
「赤ちゃんは、ママの気持ちを察する天才です。
ママが笑顔だと、赤ちゃんも笑顔になるし、みんなハッピーになるんだなって思います。
ちょっと大変なことは楽しく時短して、家族の笑顔とふれあいの時間が増えるといいなって思います」
中村学園大学 栄養科学部
モグニコbabyのレシピ開発を担当したのは、中村学園大学 栄養科学部。
中村学園は「食の中村」として、「人」の栄養に関する高度な栄養科学の教育、管理栄養士の養成を実践しています。
全国トップクラスの管理栄養士の国家資格合格者数と就職実績を誇り、企業、医療、行政などあらゆる「食」のシーンで活躍する人材を輩出しています。
赤ちゃんもママ・パパもニコニコ!「かいじゅうのごはん」の特徴をご紹介
おいしく安心できると心から思える離乳食を、という想いが形になった「かいじゅうのごはん」。
安心できる原材料へのこだわりはもちろん、扱いやすさやアレンジのしやすさも配慮されています。
その魅力をお伝えしていきますね!
レンジでチンするだけ!
キューブをお皿に入れてレンジでチン!それだけで離乳食初期にぴったりのペーストが完成します。
初めての人はもちろん、料理が苦手なママ・パパでも簡単に扱えるので、家族みんなで離乳食作りに参加できます。
保存料など、さまざまな添加物が不使用!
あらゆる食品添加物(香料、着色料、保存料、苦味剤、発色料、漂白剤、防カビ剤、膨張剤など)を使用しない、徹底した無添加を実現!
重ねて、放射線、細菌、衛生検査も行っています。
使用しているのは「野菜」と「だし」、それだけ!
そのこだわりはぜひ、成分表示でも確かめてみてくださいね。
原材料についてはこちら
※商品の個別ページに遷移いただくことで
詳細を確認いただけます
原材料
おかゆ:おかゆペースト(国内製造)、和風だし(かつおぶし、こんぶ)/カボチャペースト:カボチャペースト(国内製造)、和風だし(かつおぶし、こんぶ)/キャベツペースト:キャベツ(国産)、和風だし(かつおぶし、こんぶ)/ほうれんそうペースト:ほうれんそうペースト(国内製造)、和風だし(かつおぶし、こんぶ)/トマトペースト:トマトピューレー(トルコ製造)、和風だし(かつおぶし、こんぶ)/にんじんペースト:にんじんペースト(国内製造)、和風だし(かつおぶし、こんぶ)/じゃがいもペースト(国内製造):ばれいしょ(アメリカ)、和風だし(かつおぶし、こんぶ)/だしパック:かつおぶし、こんぶ
衛生面の心配も軽減できる冷凍商品
衛生的に手作りするのはとっても大変!
手洗いはもちろん、まな板や包丁などの調理器具もこまめに洗ったり、作り置きの場合は消費期限を確認したりと、衛生面は特に気をつけなくてはならないポイントですよね。
「かいじゅうのごはん」は、腐敗や食中毒の原因となる細菌が活動しない温度帯で保存する冷凍商品。
そのため、保存料を使わなくても味と鮮度をキープできます。
一生ものの味覚を育む“味育”もできる!
“味育”と聞いて、ピンと来ないママ・パパも多いかもしれませんね。
その意味は、食事の際に「おいしい」と感じる味覚を育てることです。
味覚は“3歳までの食習慣で決まる”といわれ、その時期にさまざまな味に触れることで好き嫌いが減り、多彩なおいしさを感じることができるようになるのだとか。
「かいじゅうのごはん」は、素材にだしを加えることで野菜本来の味を引き出すだけでなく、“うま味”を感じてもらうことで、日本食をおいしいと感じられる味覚の形成を助けます。
そうして育まれた味覚は、大人になった時、健康的な食習慣につながるといわれています。
モグニコbaby座談会を開催!ママたちの意見は…?
先日、モグニコbaby主催による、子育て中のママを招いた座談会が開かれました。
監修の蛯原英里さんをはじめ、離乳食にお悩みをもつママたちが集結!
「かいじゅうのごはん」の魅力をたくさん聞くことができました。
座談会を通じてわかったのは、どんなママも悩みながら、わが子や離乳食作りに向き合っているということ。
張り切っちゃおうという日もあれば、疲れて料理したくない、食べてくれない。そんな日もあるでしょう。
「かいじゅうのごはん」は、離乳食に悩むすべてのママ・パパに寄り添う存在です。
毎日を笑顔でいられるように。上手にとりいれながら、肩の力を抜いて離乳食と向き合っていけるといいですね。
〈キャンペーン情報あり〉購入はECサイトで!スマホでラクラクお買い物
今回ご紹介した「かいじゅうのごはん」は、モグニコbaby公式サイトで購入可能です!
公式サイトではお買い物ページの他にも、子育てがもっと楽しく、ラクになるヒントが詰まったコンテンツが楽しめます。
ブランドのデビューを記念した、お得な情報も見つかるかも…!
お気軽にのぞいてみてくださいね。
原材料は国産のかつおとコンブだけ!だしのみの販売も
「かいじゅうのごはん」に使われているだしは、購入することもできます。
原材料は北海道産のコンブと鹿児島産のかつおぶしのみと、離乳食同様余計なものは一切含まれていません!
無添加なのはもちろん、パックタイプだからお鍋にポンと入れるだけ。
普段の離乳食に加えるだけで「かいじゅうのごはん」品質の味わいにアップデートできちゃいます。
もちろん大人の食事にも!家族で一緒にやさしい家庭の味をお楽しみください。
原材料
だしパック:かつおぶし、こんぶ
デビュー記念!期間限定キャンペーンをチェック
モグニコbaby「かいじゅうのごはん」の誕生を記念して、公式サイトでお買い物された方を対象にキャンペーンを開催。
愛らしいモグニコbabyファミリーのグッズが手に入るチャンス、見逃しては損ですよ!
数量限定!「かいじゅうのごはん」オリジナル絵本プレゼント
- 対象:モグニコbaby公式サイトで該当商品をお買い上げの方
- 先着順、3,000冊限定、なくなり次第終了
手作りお惣菜屋で培った“家族を支える食事”で、日本の離乳食事情に明るい光を!
モグニコbabyの母体は、九州・四国を中心に75店舗を展開する、“手作りお惣菜屋”「クック・チャム」です。
“地域のお母さんとして、家族を支える食事作り”を大切に、創業から74年。
コロナ禍で店舗の自粛が続く中、自分たちに何かできることはないか、そう考えていく中でモグニコbabyは生まれました。
日本の頑張りすぎている離乳食を変え、子どもをもつ家庭をニコニコにすることを目標に…。今後の活動にも注目です!