1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. スマホ一つで広がるおトク感! “銀行・資産運用・保険”もぜ〜んぶまとめてスマートに

PR:KDDI株式会社

スマホ一つで広がるおトク感! “銀行・資産運用・保険”もぜ〜んぶまとめてスマートに

結婚や出産といったライフステージの変わり目に、貯金の管理や資産運用、保険などを見直す、というママやパパも多いかもしれません。でも、結局ついなんとなく決めていませんか?今回はそんなママやパパにぜひ知って欲しいサービスがあるんです!大手KDDIから誕生した信頼できる金融・保険サービス。もしかしたら今より便利に、もっとおトクになるかも!?ぜひチェックしてみてくださいね。

PIXTA

貯金・資産運用・保険…ママのライフステージで生まれる悩みとは?

妊娠や出産を機に、貯金・資産運用・保険・住宅ローンなど、どうしよう…と悩んだり、いろいろ調べたりするママも多いかもしれません。

中でも一番はやはりお金に関する悩みが多いようです。

子育てってお金がかかる…貯金方法が知りたい!

貯金方法を教えてください!

子供の学費
子供に将来あげたいお金(結婚時など)
老後資金
マイホーム

大きくはこの4項目で貯金していきたいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どものためのお金を運用したい!

お金の運用について教えて下さい💦

子供の教育資金用に現金で500万ほど溜まったので
何かしら運用して増やしたいと思っているのですが、
何がおすすめでしょうか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

貯金や資産運用だけでなく、支出を減らしたい!固定費の一つである保険の見直しをしたい!というお悩みもあがっていました。

保険の見直しもしていかないと…

新たに保険に加入するかとても迷ってます。
現在は夫と私、それぞれに小さい生命保険に入っているのみです。
11月に子供も産まれ、保険の見直しをしないと…と思っています。

皆さんは、どのような保険に入っていますか?
また、毎月どのくらい保険に回していますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ライフステージの変化によって起こるママやパパのこんなお悩み、ぜ~んぶまとめて簡単かつおトクに解決できちゃうサービスをご存知ですか?

auの金融・保険サービスなら、ライフステージにあわせたプランが充実

今回ご紹介するのはauの金融・保険サービス。

実はauには、銀行・決済・住宅ローンといった金融サービスや損害保険・生命保険の保険サービスなど豊富なラインナップの金融・保険サービスがたくさん!

それらを一人ひとりのライフプラン、ライフステージにあわせたサービスに、自由に組み合わせることもできます。

さらには、おトクにポイントをためたり、つかったりすることも!

こんなにおトク!
知らなきゃ損な3つのメリット

今のあなたはどれ?auでぴったりのサービスを見つけよう!

ここからは、auの金融・サービスの豊富なラインナップを、ママのニーズ別にご紹介!今の自分にぴったりのサービスを見つけてくださいね!

1. 「銀行に行く時間がない…ラクに預貯金や資産運用など管理したい!」というママにおすすめ

65154510 PIXTA

妊娠や出産を機に、子どもの学費などに備えて貯金を始めたというママ。もしくは今の家が手狭になり、マイホーム資金をためたい…というママもいるかもしれませんね。

でも子連れで銀行に行くのは一苦労!効率よくラクにお金を管理したい、そう思うママにおすすめなのが『auじぶん銀行』。

貯金額や銀行残高、入出金の管理がスマホ一つでサクッと管理できるのが魅力です。

『 auじぶん銀行』はここが便利!

『auじぶん銀行』なら、スマホ一つで今いる場所が、いつでも銀行に変身!子どものお昼寝中などのスキマ時間に振込などが完了。

入出金の履歴など時系列でお金の流れを分かりやすく表示してくれるので、自分が何にいくら払ったかも可視化できます。

円定期預金や外貨預金、ネット銀行ならではのおトクな金利の住宅ローンもありますよ。

お金に働いてもらおう『auの資産運用』

貯金はコツコツしているけれど、これだけで本当に大丈夫かどうかと心配になることはありませんか?

将来について考えた時、貯金だけでなく、手軽に投資を始めたい!学費を何かしら運用して増やしたい!というニーズには『auの資産運用』がぴったり。

『auの資産運用』は、投資が初めての方でも安心。100円から資産を運用することができます。

投資信託保有で、毎月Pontaポイントがたまる「資産形成 プログラム」や手軽に少額からも始められる「プチ株」など、ニーズに合ったさまざまな金融商品・サービスが用意されています。

初めての投資でよく分からない…というママをサポートしてくれるサービスも充実!電話相談はもちろんのこと、アナリスト解説動画や、AIチャットによる窓口も24時間で対応しています。

『auじぶん銀行』や『auの資産運用』で時間をかけずに、効率よくお金の流れや資産の動きをチェックしてみませんか。

『auじぶん銀行』で賢く
「ためて・ふやす」
100円から少額投資が可能!
『auの資産運用』を詳しくみてみる

2. 「学費だけでなく、自分の老後にも備えたい!」そんなママにおすすめ

女性 スマホ PIXTA

子どもの費用だけでなく老後に備えて資産運用したい、節税も意識したい、というママにはiDeCo(個人型確定拠出年金)はいかがでしょうか。

『auのiDeCo』なら定期預金から投資信託まで5つのタイプから選び、毎月5,000円から積み立てるだけで始められます。

投資信託はプロが資産運用を代行するためラクラク!

さらに!『auのiDeCo』は毎月ずーっとPontaポイントがもらえたり*¹、働いているママは、積み立て金額に応じて所得税・住民税が安くなったりなどおトクがいっぱい!

スマホアプリで運用管理できる手軽さも◎。

*¹ auの投資信託を保有している場合

iDeCoでどれだけおトクに?
まずは節税シミュレーション

3. 「月々の保険料高いかも…見直したい!」というママにおすすめ

赤ちゃん ママ PIXTA

資産を増やすだけでなく、今払っている固定費を見直すことも大事。

月々発生する保険料、なんとなく払っていませんか?

『auの生命ほけん』の引受保険会社ライフネット生命で保険を見直して「保険料が安くなった」と回答したご契約者さまは、平均して月額7,392円の削減につながり、年間88,704円*²相当の節約に!

しかもauユーザーならさらにおトク!*³

対象となる通信契約*⁴をお持ちのauユーザーが、『auの生命ほけん』に加入すると、最大60ヶ月、保険1契約につき毎月200円が保険料還付金としてauの通信料金から差し引かれます。

『auの生命ほけん』では、au定期ほけん、au医療ほけん、au医療ほけんレディース、auがんほけん、au生活ほけんのラインナップを揃えています。

家計に優しい保険料で、ママ自身や家族の万が一に備えませんか。

*² 引受保険会社ライフネット生命で保険を見直して「保険料が安くなった」と回答したご契約者さまの平均削減額。2019年度ご契約者さまアンケート結果(有効回答者数266名)。乗り換えによる解約はお客さまの不利益になる場合がありますので、保険の見直しにあたってはご注意ください。
*³ 保険料還付金のお支払いには条件があります。
保険料還付金のお支払いは、初めて保険料を請求する月から最大(最長)60ヶ月間となります。それ以降は、保険料還付金は支払われません。お客さまにご指定いただいたauの通信契約が解約などで有効でなくなった場合、保険料還付金は支払われません。(ただし、auの通信契約の指定変更は可能です。)
保険料を払込期月内にお支払いいただけなかった場合、その月の保険料還付金は支払われません。
約款に規定する保険料の払込免除事由に該当した場合は、保険料還付金は支払われません。
*⁴ povo1.0、povo2.0をご契約のお客さまは保険料還付金の対象外です。auユーザー以外の方でも、「auの生命ほけん」には、お申し込みいただけますが、保険料の還付を受けることはできません。

私の保険料どれくらい安くなる?
まずは無料見積もり

まだあります!おトクな保険

車 ママ PIXTA

『au自動車ほけん』は、ダイレクト型自動車保険だから安い!

国内大手社からau自動車ほけんに切り替えると、平均で28,218円*⁵相当の節約ができちゃいます。

さらに契約した後もおトク!毎月第3水曜日に、たとえばハーゲンダッツやミスタードーナツのギフト券等の特典がもらえるチャンスも。

もちろん充実のロードサービスで、事故時の対応もお任せ。

自分自身と家族の安全のため、安心でおトクな『au自動車ほけん』を選んでみませんか?

*⁵ 三井ダイレクト損害保険調べ/アンケート実施概要有効回答数:971人/対象期間:2021年4月30日~2021年5月9日/回答方法:インターネット調査/アンケート対象者:2019年4月1日以降始期のau自動車ほけん契約者/集計方法:以前ご契約されていた保険会社が大手損害保険会社(4社)と回答された方の中で、以前ご契約されていた保険料と比べて、「少し安くなった」~「とても安くなった」と回答いただいた297人の平均節約金額/お客さまからのアンケート回答(契約条件の相違も含む)を集計

『au自動車ほけん』なら
24時間365日、年中無休で事故の受付!

家族みんなの万が一、をauで備えよう

電動自転車 ママ PIXTA

自動車には乗らず、子乗せ自転車デビューのママには保険料は月340円~のお手頃価格で始められる『au損保の自転車向け保険』もあります!

それ以外にも、auでは旅行やペットなどの損害保険も充実。

ママ自身や家族の万が一、をauで備えませんか。

もしもの時に安心の保証
auの損害ほけん一覧

Pontaポイントがたまる!つかえる!auの金融・保険サービスでスマートな見直しを

家族 PIXTA

auの金融・保険サービスなら、資産運用や万が一の備えをまとめておトクにできます。

さらに、au PAY カードでの保険料支払いや対象の投資信託保有残高に応じてポイントももらえて、たまったポイントはお買い物や投資にもつかえちゃう!

こんなにおトクがいっぱい、サポートやラインナップも充実の「auの金融・保険サービス」。

ライフステージの変わり目に資産や保険の見直しを検討する際は、ぜひ「auの金融・保険サービス」も選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

さっそく見直し!
豊富なラインナップを一気にチェック