試行錯誤の毎日、負担の大きい食事づくり
離乳食に幼児食、園児にはお弁当と、小さなわが子の食事づくり、毎日お疲れ様です。食は体をつくるもの、だからちゃんと取り組みたい、そう思っていても、子どものお世話や家事、仕事と並行してやるとなると、負担に感じてしまうこともありますよね。
料理が得意でないうえに育児疲れでつらい
もともとそんなに料理が得意でないこともあり、とにかく毎日の離乳食&おやつ作りが苦痛で仕方ありません…。
最近夜泣きで睡眠不足続きなのもあり、ちょっとメニューも考えられないくらい脳みそと心が疲れてしまってます🥲

栄養を考えた食事づくりって大変…
たくさん食べてくれるメニューって?取り分けできるといいな
食事は毎日のことだからこそ…できるだけ料理をつらいものにしたくないですよね。調理が簡単で時間をとらず、家族みんなで安心して食べられるメニューがあれば、少しは気楽に取り組めそうだなと思いませんか?
忙しい朝に、お弁当に、夕飯に。大活躍の「おむすび」を献立の一軍に!
毎日バタバタだけど、子どものためにできることはやりたい。そんなママ・パパの背中を押してくれる商品が、調味料や加工食品でおなじみのMizkan(ミツカン)から新しく発売されました。
白米に混ぜて握るだけで完成するおむすびの素、「おむすび山」ブランドから登場した「はじめてのおむすび山」。
おむすびが食べられるようになる離乳食完了期ごろから使え、その名の通りふりかけが“はじめて”でも安心して選べる商品です。
子どもの「おいしい!」と感じる味覚と経験を育み、食への安心を支えるこだわりや工夫がたくさんあるんですよ!
POINT① 食品添加物に頼らない味づくり
どの味も、原材料はメインの食材に調味料のみととってもシンプル!製法を工夫することで、食品添加物を極力使わないおむすびの素を実現しました。
POINT② 素材本来の味わいが楽しめる
体が未熟な小さい子どもにも安心してあげられるよう、塩分は控えめに。その分、素材本来のうま味や風味をしっかりと感じられる味づくりにこだわりました。
POINT③ 簡単調理で忙しいときもパパッと完成
調理方法は、炊いた白米に適量のおむすびの素を混ぜ込み、なじんだら後は握るだけ!
時間のない朝ごはんやお弁当づくりのほか、食卓を彩る夕飯の主役として…さまざまなシーンで活躍します。
ママリ編集部のママ・パパがお試し!気になるお味はいかに?
「はじめてのおむすび山」のラインナップは全部で3種類!
乳幼児から大人まで、家族みんなで食べられるこだわりの味を、育児に奮闘するママリ編集部のママ・パパたちが実際に試してみました。
「はじめてのおむすび山」鮭とわかめ
おむすびの具として揺るぎない人気の鮭わかめ、その本物のおいしさを追求したひと品です。
「はじめてのおむすび山」青菜と小松菜
苦みがなく香り豊かな味わいで、葉野菜が苦手な子どもでもおいしく食べられる「青菜と小松菜」。シャキシャキした食感や風味も楽しめる本格派で、大人の食事としても満足感の高い味わいです。
「はじめてのおむすび山」おかかとのりごま
厚めに削り乾燥させたかつお節により、メリハリある味わいに。粗塩を使用することで、塩分値を抑えながらもうま味はしっかり。削りたてのかつお節に負けない、豊かな風味が口いっぱいに広がります。
これからの行楽シーズンにも大活躍!家族でおいしい思い出を
毎日の食卓やお弁当にぴったりの「はじめてのおむすび山」。暖かくなり行動範囲が広がるこれからの季節、お花見やゴールデンウィークの行楽シーンにも大活躍してくれそうですね!
家族の食生活のお供に。おいしいおむすびをたくさん握って、家族みんなのおいしい思い出を重ねていきましょう。
※「おむすび山」は(株)Mizkan Holdingsの登録商標です