子どもの言語訓練ってどんなもの?|5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ
ヨースケくんという息子を持つたけ(@takepoooon)さん。5歳になり「サ行」の発音が気になったため、面談で保育園の先生に相談すると…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』をごらんください。
ヨースケくんという息子を持つたけ(@takepoooon)さん。5歳になり「サ行」の発音が気になったため、面談で保育園の先生に相談すると…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』第1話をごらんください。
たけ(@takepoooon)さんは息子のヨースケくんの言語訓練のため、大量の問診票を記入し耳鼻科へ向かいます。病院で診察や聴力検査を一通り終えると…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』第2話をごらんください。
言語訓練一回目に行った、たけ(@takepoooon)さんと息子のヨースケくん。発声練習をするのかと思っていたら、実際は違って…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』第3話をごらんください。
家でお口の運動を続け、次の言語訓練では「息」の練習をしたというたけ(@takepoooon)さんの息子ヨースケくん。言語聴覚士の先生に言われたとおりに練習していると…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』第4話をごらんください。
前回の訓練で「さ・す・せ・そ」が言えるようになった、たけ(@takepoooon)さんの息子ヨースケくん。「ひたすら練習することが大事」という言語聴覚士さんのアドバイスどおり、1日10分発声練習の単語プリントをすることになったのですが…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』第5話をごらんください。
たけ(@takepoooon)さんの息子ヨースケくんは、家ではお風呂で口の動きの練習をしているそう。単語の練習プリントは部屋でするそうなのですが、ふつうにやっても集中力が続かない様子。そこでたけさんが考えたユニークなやり方とは…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』第6話をごらんください。
たけ(@takepoooon)さんの息子ヨースケくんは家では文章の練習も難なくこなしていたのですが、病院では恥ずかしいのか話すことができません。そこで言語聴覚士の先生が『好きなもの』の話から文章を考えてくれて…?『5歳 さしすせそが言えないので言語訓練行ってきましたよ』最終話をごらんください。