1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 月齢別のお世話の基礎知識
  4. 生後0・1・2・3・4ヶ月(ねんね期)
  5. 新生児の外出はどうする?一ヶ月健診にどうやって行く?

新生児の外出はどうする?一ヶ月健診にどうやって行く?

赤ちゃんが生まれて一ヶ月。順調に成長しているかを確認するため、産院での一ヶ月健診があります。赤ちゃんを連れての初の外出が一ヶ月健診となるママも多いはず!楽しみはもちろんだけど、何で行ったらいいの?どうやって連れて行く?ママの不安はつきません!そんな時は先輩ママの体験談を参考にしてみてくださいね。

PIXTA

一ヶ月健診に行きましょう

一ヶ月健診は赤ちゃんの成長や体重の増え方を診てもらいます。またママの産後の体の状態も見てくれる大切な健診になりますので、日にちをみて必ず受診するようにして下さいね。

一ヶ月健診の主な内容は?

  • 身長測定
  • 体重測定
  • 頭囲測定
  • 胸囲測定
  • 身体の総合診断(黄疸の様子・股関節の様子・モロー反射など)
  • 問診(ママ向け・赤ちゃん向け)
  • 会陰切開後の診察・子宮回復の状態診察など

ビタミンK2シロップの投与や黄疸のチェックがある場合もあります。詳細は各市町村にお尋ねください。

出典元:
  • 松井潔(監)「月齢ごとに「見てわかる」育児新百科P43」(ベネッセコーポレーション)
  • 住友眞佐美(監)「いちばんよくわかる育児P134~135」(主婦の友社)

一ヶ月健診行くための交通手段は?

産まれてからの1ヶ月で赤ちゃんがどのくらい成長したかを知ることができる日!でも、産まれたばかりの赤ちゃんを連れての外出。病院までどうやって行くか迷ってしまいますよね。

車?バスや電車?それともタクシー?それぞれの体験談を見てみましょう!

①車を利用したママ

車 赤ちゃん PIXTA

自分で運転して連れて行くママもいれば、旦那さんやお母さんに運転してもらう場合もあり、車でもさまざまです。車の場合は駐車場の確認を忘れずに。

子供と車でお出かけする時の注意点 メリット・デメリットは?チャイルドシートやおむつなど必要な物は?

関連記事:

子供と車でお出かけする時の注意点 メリット・デメリットは?チャイルドシート…

赤ちゃんや子供を初めて車に乗せる時は誰でも不安になります。いつから車に…

良い点◎ 赤ちゃんのペースに合わせられる!

ぐずったり、うんちをしたら、コンビニやパーキングエリアに止まればいいし、泣いても誰の迷惑にもならないし…。

赤ちゃんのペースに合わせて行けるので、私は車の方が楽でしたよ。 出典: sakichi.com

まわりの目は気にせず気兼ねなく、赤ちゃんのペースに合わせられるので融通が利くのが車のいいところ!

良くない点× 泣いてもすぐに見てあげられない

車から子供下ろして抱っこ紐にいれて…とかのほうが一ヶ月検診は大変そう。

車で泣いたら。しょうがないです。泣かせとくしかないです。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

慣れていないと、チャイルドシートに乗せたり、荷物を持ったりするも大変。泣いてしまっても運転中はすぐに見られないので心配もあります。

②バスや電車を利用したママ

公共交通機関を利用したママさん。赤ちゃんを一番に考えて、ラッシュの時間を避けて利用しましょう。

良い点◎ 料金が安い

私は電車で行きました。ちなみに電車で25分程です!

衛生面で良くないと聞いていたし、高くても本当はタクシーの方が良かったんですけど、旦那にいくら説明しても分かってもらえず電車で行きました(T0T) 出典: bbs.karadanote.jp

タクシーと電車となると、料金にはかなりの差が出ます。病院が遠いとなるとなおさら!料金が安いのは公共交通機関のいいところ。

良くない点× 感染症が気になる

新生児は、自分で体温調節が出来ない上に免疫もないので、電車やバスなどの人混みは避けた方がいいと思いますよ^^; 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

産まれたばかりの赤ちゃんを、人がたくさんいるバスや電車に乗せるのは感染症が心配です。

赤ちゃんの電車デビューはいつから?ママの不安ポイントは?

関連記事:

赤ちゃんの電車デビューはいつから?ママの不安ポイントは?

いつから赤ちゃんは電車に乗っていいの?抱っこして乗ればいいの?など、赤…

③タクシーを利用したママ

タクシー 女性 PIXTA

普段は電車やバス移動がメインでも、一ヶ月健診にはタクシーを使うママが一番多いようです!でもタクシーならではのデメリットもあります。

良い点◎ 個室なので安心

電車は色々な人がたくさん利用して、病気を移されたりする可能性もあるので、タクシーをおすすめします。その方が周りの人も気にしなくて済みますしね。 出典: komachi.yomiuri.co.jp

タクシーなら病気をもらう心配は少ないです。もし赤ちゃんが泣いてもタクシーの運転手さんだけなのでちょっと安心です。

良くない点× 運転が荒いことがある

都内に住んでいるせいか私の運が悪いのか、乗るタクシーの運転が荒いです。退院時もタクシーで帰宅したのですが、運転が荒く赤信号なのに大通りを突っ切ったりと怖い思いをしました。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

運転が荒い運転手さんも時々いますね。あらかじめ、ゆっくりの運転をお願いしてもいいかも。

ベビーカーで行く?抱っこひもで行く?

ベビーカー PIXTA

病院までの移動手段はわかりましたが、そこまで赤ちゃんはどうやって連れて行く?ベビーカー?それとも抱っこひも?こちらもそれぞれ先輩ママの声を見てみましょう♪

①ベビーカーを利用したママ

ベビーカーをおすすめするママの声をご紹介します。

良かった点◎ 広い病院内なら楽チン

ベビーカー使用可能な病院なら
ベビーカーがあった方が楽ですよ。
抱っこひもは、着脱に時間がかかる気がします。

ちょっと荷物を出し入れするときとか、ベビーカーがあると衛生面とか気にせず、ちょんと置けたので便利でしたよ。 出典: komachi.yomiuri.co.jp

特に総合病院は広いので、ベビーカーがあった方がいいという声が多いです!

良くない点× 慣れていないと操作が大変

ベビーカーで行きましたが、ちょっと後悔・・・。慣れるまで、段差や曲がる時の操作が難しいです。しかも、対面式にして使ったので、特に難しかったです。
出典: www.toku-chi.com

ベビーカーって、慣れないと思った以上に操作が大変なんですよね。また病院が狭いと邪魔になるという意見もありました。

電車やバスでのベビーカー!マナー違反?ベビーカー論争の賛否両論まとめ

関連記事:

電車やバスでのベビーカー!マナー違反?ベビーカー論争の賛否両論まとめ

小さな子供を連れて外出する時の必需品とも言える「ベビーカー」。子育て真…

②抱っこひもを利用したママ

抱っこひもをおすすめするママの声をご紹介します。

良い点◎ 両手があくので荷物を持てる

抱っこ紐 PIXTA

抱っこひもの扱いに慣れていて、ひとりで一ヶ月健診に来るママさんもたくさんいます。抱っこひもだと両手があくので、荷物を持って出し入れがしやすいというメリットがあります。

良くない点× 抱っこひもがかえって不便

院内移動は、私が行った産院は総合病院で広く、ベビーカーの方が多かったですね。
赤ちゃんの健診は、服を脱がせたり着せたりするので、スリングや抱っこ紐だと、かえって不便かもしれません。

健診を受ける施設の広さを考慮して、決めると良いと思います。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

首のすわっていない赤ちゃんとの移動は荷物があるととても大変です。抱っこひもの操作に不慣れな状態で、たくさんの荷物を持っているときに、ものを出し入れする時などは特に赤ちゃんに注意しましょう。

抱っこ紐・スリングの事故を防ぐために。正しい使い方と注意点まとめ

関連記事:

抱っこ紐・スリングの事故を防ぐために。正しい使い方と注意点まとめ

毎年報告される抱っこ紐による事故、大体が転落による頭部の裂傷や骨折です…

一ヶ月健診は赤ちゃんとママの動きやすい方法で

新生児 PIXTA

車、バス・電車、タクシー、それぞれにメリット・デメリットがあります。また抱っこひもやベビーカーも同じく利点と不便な点がありますね。病院までの距離と、広さも考えて選択しましょう。

初めての外出で迷ってしまいますが、赤ちゃんとママが動きやすい方法が一番。慣れるまでは誰でも時間がかかるものです。時間にゆとりを持って出かけましょう。

おすすめ記事

「赤ちゃん」「一ヶ月健診」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

  • 松井潔(監)「月齢ごとに「見てわかる」育児新百科P43」(ベネッセコーポレーション)
  • 住友眞佐美(監)「いちばんよくわかる育児P134~135」(主婦の友社)

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧