子どもの暑さ対策、どうしてる?
近年、この時期から暑い日が続くことがあり、気づけばほっぺを赤くして、汗びっしょり…なんていうことも。
こまめに様子を見ているけれど…。暑さ対策に頭を悩ませるママも多いのではないでしょうか。
大人よりも暑そう…何を工夫すればいい?
お出かけ時の水分補給ってどうすればいいの?
息子が生後6、7ヶ月頃が真夏になります。外出の際、水分補給はどうされてますか?
よくマグで飲ませている姿を見ますが、家から常温の麦茶とか湯冷ましを入れてるのかしら?💦

暑さは気になるけれど、パワーあふれる子どもたちにとって、体を動かすことはとっても大切!
子どもの体質をよく理解し、体と環境、両方からアプローチをすることが必要になります。
そこで今回は「子どもの暑さ対策」について、小児科の先生にお話を伺いました。
暑さに負けない体をつくるには?キーワードは「衣・食・住」
お話を伺ったのは、小児科医であり、2児のママでもある工藤紀子先生。
子育て中の家族に向けた育児アドバイスや、保育園で委託医として活動している工藤先生に、医師と母、両方の観点からさまざまなアドバイスをいただきました。
まずは、子どもと大人の違いを知ることから
「子どもの体温調節、暑さ対策には、大人との違いを知ることが大切です。
体の大きさだけでなく、性質が大人と異なることを理解して、暑さ対策を行いましょう」
そのため、公園遊びなどのアクティブな場面はもちろん、生活の中でも注意しなければならないことがあるといいます。
「衣・食・住」3つの視点で考える
「子どもの暑さ対策を考える時、大事なのは『衣・食・住』です。
子どもは暑さや不快感を抱いてもうまく伝えられなかったり、自分で水分補給や着替えができなかったりするもの。
さらに冷房が効いた建物の中に入ると急激に体温が下がることもありますから、気をつけてあげてくださいね。
大人が注意して見てあげる必要があります」
ママの目が、子どもを暑さから守る第一歩となることを覚えておきたいですね!
〈暑熱順化〉がキーワード!暑さに負けない体づくり
「暑さに負けない体をつくる方法として、暑さに慣れて上手に汗をかけるようにする〈暑熱順化(しょねつじゅんか)〉ということがあります。
子どもは大人と比べて、暑さに体が慣れるのもゆっくりのため、この時期からはじめることをおすすめします」
体温調整の機能を鍛えるためにも、今のうちから汗をかいておくことが大切なんですね。
汗をかける体になるための具体的な方法
「赤ちゃんなら、母乳やミルクを飲む、大きな声で泣くというだけでも十分運動になります。
そして幼児も、買い物や遊ぶことに加え、お風呂でも汗をかきますから、生活の延長線上でも汗をかく機会は多いです」
汗と一緒に失われる!?水分だけでなくミネラルの補給を
「汗をかくと体の水分と同時にミネラルも失われてしまいます。
このミネラルは私たちが生きていく上で必要なものであり、5大栄養素*¹の一つです。しかし、体内でつくることができない栄養素でもあります。
日々の生活の中でも汗をかいているので、食品や飲料からミネラルを補給する意識が大切です」
*¹ 5大栄養素:たんぱく質・脂肪・炭水化物・ビタミン・ミネラル
「日頃の水分摂取は、『無糖』『カロリーゼロ』『カフェインゼロ』のお水やむぎ茶を、こまめに点滴飲みすることが好ましいです」
「体を動かして汗をかく時や体調に合わせて、こまめな水分とミネラル補給は大切です。
軽い運動で汗をじんわりかく時はむぎ茶やスポーツ飲料を、湿度が高い中でたくさん汗をかくなど脱水の危険がある時は塩分・糖分がしっかり含まれた経口補水液の点滴飲みを、生活シーンに合わせて飲み分けてあげましょう」
*² :トイレトレーニングやおねしょ対策中の方は就寝前の水分補給の量にはご注意ください。
怖がりすぎず、今から暑さと仲良くなろう
「小さな子どもの暑さ対策を心配するママも多いかもしれませんが、『衣・食・住』のポイントをおさえておけば、まずは大丈夫。
暑さを極端に怖がらず、今から準備をしていきましょう」
水分・ミネラル補給は「健康ミネラルむぎ茶」で!
ママの安心に繫がる暑さ対策と、暑さに負けない体づくり。
この2つを同時にサポートしてくれる飲み物が、伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」です!
子どもが飲みやすいむぎ茶の中でも、水分とミネラルを同時に補給できる優れもの。
赤ちゃんから大人まで、一緒にゴクゴク飲めちゃいます。
日常的な水分・ミネラル補給におすすめ
「健康ミネラルむぎ茶」は、無糖でカロリーゼロ、そしてカフェインもゼロだから、日常の水分・ミネラル補給にぴったり!
子どもはもちろん、妊婦さんや授乳中のママも毎日安心して飲むことができますね。
「ママリ口コミ大賞2020 春 麦茶部門」受賞!
「ママリ口コミ大賞2020 春 麦茶部門」で大賞を受賞!全国の妊娠中、育児中のママたちに選ばれています!
さらに「健康ミネラルむぎ茶」は、厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、一般食品より低い基準値が適用されている「乳児用規格適用食品」と同等の管理を行っています。
家族の健康のために、安心・安全なものを選びたいママにとって、うれしいポイントですね!
「健康ミネラルむぎ茶」のラインアップをご紹介
「健康ミネラルむぎ茶」が多くのママに選ばれる理由は、味や品質の良さに加え、ラインアップの豊富さにもあります。
今回は新商品を含むおすすめをご紹介します!
5種の健康麦を使用したむぎ茶
5種の健康麦「もち麦、大麦、オーツ麦、ライ麦、はと麦」を使用しており、麦の甘みと香ばしさが広がります。
時短&コンパクトな新商品!
希釈するだけで1〜2Lのむぎ茶をつくることができる希釈用缶は、お好みの濃さに調節できるすぐれもの!
また軽くて持ち運びもラク、場所も取らないのでストックにもおすすめです!
さっと使えて便利!
水出しOKのティーバッグ(写真左)、料理のレシピで重宝されるさらさらむぎ茶(写真右)など、魅力的な商品が多数!
※さらさら健康ミネラルむぎ茶は、無糖、カロリーゼロの対象外商品となります。
赤ちゃんもゴクゴク飲める!
国産麦を100%使用した子ども用のむぎ茶。
小さな手に収まる紙パックはお出かけにもぴったり!
シーンや目的に合わせて選べる便利な「健康ミネラルむぎ茶」のシリーズ、お気に入りをぜひ見つけてくださいね。
※健康ミネラルむぎ茶のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです
暑さ対策グッズが絶対もらえる!キャンペーンを実施中!
今年も「夏を快適に!“暑さ対策グッズ”が絶対もらえる!キャンペーン」を実施!
対象商品についている応募マークを集めて応募するだけで、“接触冷感!ひんやり寝袋”や“マイボトル”など「暑さ対策グッズ」が絶対にもらえます!
【応募期間:2020年6月1日(月)~8月31日(月)まで】※当日消印有効
健康ミネラルむぎ茶プレゼント実施中!
さらにさらに!
この記事を読んで、簡単なアンケートにお答えいただいた方の中から、「健康ミネラルむぎ茶」1ケース(650ml×24本)を1000名様にケースまるごとプレゼント。
キャンペーンをお見逃しなく!
【応募期間:2020年5月29日(金)17:00まで】
「健康ミネラルむぎ茶」で暑さ対策を!
元気いっぱいなわが子を見るだけで、ママもうれしく幸せな気分になれますよね。
伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」で、水分・ミネラル補給をして、暑さを上手に乗り切りましょう!