離乳食だけでは足りない栄養を補うには…?
ミルクや母乳を卒業すると気になるのが、子どもの栄養について。
離乳食だけでは栄養が足りないとき、皆さんどうしているのでしょうか?
おすすめのフォローアップミルクは?
うちは11ヶ月になりますが離乳食があまり進まずかなり食べムラがあります。たくさん食べた時はいいのですが食べなかった時は1日中おっぱいを求めてきます。
いつでもどこでも服を引っ張ってきますし、抱っこ抱っこで泣きます、何よりお腹空いてるのはかわいそうだなと思いミルクを足した方がいいのか?と思っています。
もう11ヶ月なので今から買うならフォローアップミルクですよね?
何がオススメとかありますか?

どうやってフォローアップミルクを活用すればいい?
もうそろそろ三回食にするんですが、今までのミルクを完全にフォロミに変えていいのでしょうか?
離乳食はしっかり食べる日と、機嫌が悪く半分くらいしか食べない日もあります。それでもフォロミでいいのでしょうか?

ママリをのぞいてみると、1歳前後からフォローアップミルクを検討するママが多い様子。
なかにはフォローアップミルクをどのように活用してよいのか分からないという声も。
大切なわが子の成長に関わることだからこそ、フォローアップミルクも納得したものを選び、活用していきたいものですよね。
用途多彩なフォローアップミルク「ぐんぐん」
一口にフォローアップミルクといっても、いろいろと種類があるため、何を基準にして選べばいいのか悩む方も多いかもしれませんね。
「和光堂 フォローアップミルク ぐんぐん」は、離乳食や牛乳では不足しがちな栄養素を補ってくれるアイテム。
ミルクからの移行としてだけでなく、さまざまな理由で選ばれ続けているんです。
日常の水分補給にぴったり
「ぐんぐん」は水でもサッと溶けるため、いつでもどこでもすぐに準備することができます。
汗をあまりかかない冬でも、水分補給は必須。「ぐんぐん」は、お子さまの普段の水分補給にもぴったりです。
料理にも使える
手軽に栄養補給をできる「ぐんぐん」は、実は料理にも使えて、アレンジレシピにもってこいの存在ということをご存知でしょうか。
和光堂の公式サイト「わこちゃんカフェ」では「ぐんぐん」を使ったさまざまなレシピを公開中!
今回は冬にぴったりなレシピを2つご紹介します。
じゃがいものポタージュ
鶏団子のクリーム煮
和光堂の徹底した品質管理でママ・パパも安心
和光堂は、1906年に国産初のベビーパウダー、1917年に国産初の育児用粉ミルクを発売。
その後、国産初のベビーフードを発売するなど、ずっと赤ちゃんとママ・パパに寄り添ってきたブランドです。
創業者の「赤ちゃんの栄養不足を解消して命を救いたい」という思いを100年以上受け継いで製品づくりを続けているのだそう。
長い歴史と強い思いがあるからこそ、衛生管理や製造工程についても徹底して考えられています。
衛生管理のために各種対策を実施
異物混入を防止するため、製造場内では指定の専用作業着・帽子・マスクの着用が義務付けられ、持ち込み禁止物についても厳しく定められています。
着替えたあとは、粘着ローラーでホコリを取り除き、手洗い・消毒、エアーシャワーなど決まった手順を実施してからでないと製造場内には入れないという徹底ぶり。
新型コロナウイルス感染症対策として、体温が37℃以上の場合は出勤禁止とし、消毒用アルコールを製造場内以外にも各所に設置しています。
製造工程をオートメーション化
ミルクの原料が搬入されると、計量~調合~充填、梱包までの各工程において、機械が自動的に調整しながら作業をおこないます。
人の手を介さずにミルクを製造することで、より安全・安心な製品づくりを実現しているんですね。
また、製造されたミルクから、人体に影響がある微生物が検出されないかどうか、定期的にサンプリング検査を実施。
放射性物質の分析も定期的におこなうなど、各種検査をクリアした安全・安心な商品が私たちの手元に届いているんです。
技術と思いが込められた「ぐんぐん」は、育児の心強い味方
「ぐんぐん」は、離乳食で不足しがちなカルシウムをはじめ、牛乳では摂りにくい鉄、DHAなどの栄養素をバランスよく補えます。
生後9か月未満のお子さまには、母乳をお手本にした粉ミルク「和光堂 レーベンスミルク はいはい」もあるので、月齢にあった粉ミルクを選んでくださいね。
冬のあったかレシピにもぴったりな心強い味方の「ぐんぐん」を、ぜひ取り入れてみてください。
\ぐんぐん鉄補給!キャンペーン/2,000名さまにサンプルプレゼント
「ぐんぐん」を実際に試してみたいという方に朗報です!
現在「ぐんぐんスティックサンプル(4本)」が抽選で2,000名さまに当たるキャンペーンを実施中。
LINEから簡単に応募できるのもうれしいポイントです。下記のリンクからチェックしてみてくださいね。
応募締め切り:2021年2月26日(金)AM10:00