1. トップ
  2. 妊活
  3. 妊娠準備
  4. 妊活の基礎知識
  5. 【医療監修】生理中に出る血の塊の原因は?対処法や不妊との関係、体験談をご紹介

監修:清水なほみ

【医療監修】生理中に出る血の塊の原因は?対処法や不妊との関係、体験談をご紹介

生理のときに血の塊が出てびっくりした、という経験のある方がいるのではないでしょうか?体に異常がなくても生理中に血の塊が出ることはありますが、場合によっては婦人科系の病気が隠れていることも。生理中に何度も血の塊が出るといった症状がみられる場合は、早めに病院を受診しましょう。生理のときにみられる血の塊の原因や対処法、不妊との関係や実際の体験談について詳しくご紹介します。

PIXTA

生理のときに血の塊が出る過多月経の原因

生理中に血の塊が出ることを過多月経と呼びます。1回の月経あたり140ml以上の出血がある場合を過多月経と判断され、実際に出血の量をはかったり、人と比べたりすることはできませんが、夜用ナプキンを1~2時間おきに変えなければならないほどの量であれば、過多月経の可能性があります。

過多月経には、原因ごとにさまざまな分類があり、機能性過多月経と器質性過多月経、内科的疾患が挙げられます。

機能性過多月経

月経 PIXTA

黄体機能不全など、ホルモンバランスが崩れることで過多月経を引き起こすことを機能性過多月経といいます。子宮機能が未成熟な10代から20代の比較的若い世代や、閉経近くの40代後半の世代におこりやすいとされています。

器質的過多月経

過多月経を起こす原因の一つに婦人科器質性疾患があります。婦人科器質性疾患は、主に子宮筋腫や子宮内膜ポリープ、子宮腺筋症などの疾患を指します。

30代以降になると、婦人科器質性疾患が増えるため過多月経が起こりやすくなります。過多月経は気づきにくく、貧血が進んでしまう可能性があるため、生理中に何度も血の塊が出る、強い生理痛があるなどの症状がある場合は一度病院で相談してみてもよいでしょう。

内科的疾患

過多月経は、内科的疾患が原因となることがあります。血液疾患や内科系の疾患がある場合、体の血を止める機能が異常を起こすことがあり、過多月経を引き起こす可能性もあります。

過多月経を繰り返していて、婦人科的な器質性疾患、機能性疾患がない場合は、血液疾患など内科的な観点を考慮する必要が出てきます。

【医療監修】子宮内膜ポリープとは?不妊との関係や治療方法、体験談をご紹介

関連記事:

【医療監修】子宮内膜ポリープとは?不妊との関係や治療方法、体験談をご紹介

子宮内膜ポリープは、不妊に関係しているということをご存知ですか?子宮内…

出典元:

病気が原因となる器質性過多月経は不妊につながることも

生理 PIXTA

子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど、器質性疾患が過多月経の原因となっている場合は不妊の原因となることがあるため、治療を受ける必要があります。

そのためには、まずは医師の診察を受け、過多月経の原因が器質性疾患、機能性疾患、内科的疾患のいずれによるものなのかを知ることが大切です。その上で医師の指示のもと適切な治療を行いましょう。

出典元:

過多月経で血の塊が出たときの対処法

生理中に大きな血の塊が出てきたら病院を受診してください! PIXTA

過多月経が器質性疾患によって起こっている場合、原因となる病気の治療をする必要があります。子宮筋腫や子宮腺筋症などの良性疾患の治療は、大きく分けて薬物治療と手術があります。

薬物治療は、ピルや黄体ホルモンによって出血量を減らす方法と、偽閉経療法によって完全に出血を止める方法です。偽閉経療法とは、点鼻薬や注射薬を使用して卵巣機能を停止させ、エストロゲンの分泌を抑えることにより一時的に閉経状態にするものです。年齢や基礎疾患の有無などによって、どの薬剤を使うかを相談していきます。

手術は、子宮を全摘出する方法や筋腫・腺筋症だけを取り除く「核出術」という方法があります。今後妊娠の希望があるかどうかなどの事情によって治療方法を選択することになります。

また、過多月経が原因で、出血量が多く貧血になることがあります。貧血に気づかず放置してしまうと病状が悪化してから病院を受診することになります。月経量が多く、血の塊が数日間続くというような場合は病院を受診した方がよいでしょう。

出典元:

生理中に血の塊が出たときの体験談

生理中に血の塊が!体験談☆ PIXTA

実際生理中に血の塊が出たという方の体験談を見てみましょう。あまり気にしなくてもよい場合から病気が隠れている場合などさまざまな可能性があるため、当てはまる症状があれば病院を受診してみることをおすすめします。

血の塊の原因は婦人科系の病気だった

生理の時にレバー状の塊が出て月経痛も酷かったので婦人科を受診したところ、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫でした。心配でしたら、婦人科を受診なさるとよいと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私もレバーのような塊が気になって診てもらったら子宮内膜ポリープでした。
取ってもらったら治りました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

生理中の血の塊は子宮筋腫や子宮内膜症、子宮内膜ポリープといった病気が原因となっていることがあるようです。病院で治療を受けることによって血の塊の症状が改善したという方がいらっしゃいます。

血の塊が続く場合は一度受診してみるよよいかもしれません。

生理のときに血の塊がでたけど妊娠できた

妊娠 PIXTA

私も大きな大きな血の塊は毎回出ていました!💧

たまたま何かの用事で行ったレディースクリニックで子宮内膜症と診断され、最初は漢方薬で様子を見る事になりましたが、ズボラな私は飲み薬など続かず…😰

その後将来の妊娠を考えた上で再度訪れたレディースクリニックで低容量ピルで子宮内膜症を抑えるという方法を試しました✨
が、これも続かず…😅

結局毎月ひどい生理痛に悩まされ過ごしてきましたが、妊娠することが出来ました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
はじめまして!
私は1日目がきつくて毎回血の塊出てました💦
でも、無事妊娠出産して今は5ヵ月の女の子育ててます✨
結構生理ひどかったりすると心配になりますよね💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

毎月生理のときに血の塊が出ていても妊娠できたという方がいらっしゃいます。しかし子宮内膜症などの病気がある場合は、早めに治療を受けた方がよいでしょう。

生理のときに血の塊が出ても異常はなかった

わたしもです。婦人科の先生に聞いたら、別に異常がなくても、冷え性とかで子宮も冷えると、塊ができるみたいです。だから、ホッカイロとか腹巻とか、身体をあたためると改善されるみたいです。わたしも気をつけてからは塊が減りました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は生理時の出血よく塊でますよ(^_^;)
私の場合は子宮筋腫でもなんでもないです。
でも、塊の出血はよくはないみたいですね(>_<)
ただ、10年前から出ていて妊娠も何度かできてます!
貧血気味なので血の流れがよくないのかなとは思ってます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は20歳くらいから毎回生理でレバー状の塊が出てました。大体生理3日目くらいで、それが出てくると量が少なくなってきていたので1つの目安にしていました。
母親に聞いてもあるあると言われたので深く考えていませんでしたが、ネットで子宮内膜症の疑いがあるのを見て病院で検査してもらい、結果は異常なしでした。

不安なら一度婦人科に行って検査したらスッキリしますよ(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

異常がなくても、冷え性など体の不調が原因で生理のときに血の塊が出る場合があるのですね。冷え性を改善するように意識したり、生活習慣を見直したりしてみると、血の塊の症状改善につながるかもしれません。

生理中血の塊が頻繁に出るようなら病院へ

生理の時に血の塊が出たら無理は禁物! PIXTA

生理中に出る血の塊は問題ないことがありますが、中には子宮筋腫や子宮内膜症、子宮内膜ポリープといった病気が隠れていることもあります。

生理中血の塊が頻繁に出たり、出血量が多くて気になったりした場合は早めに病院を受診しましょう。貧血症状が出た場合は治療が必要なことがあります。

血の塊の原因がわからないままであれば、不安が大きくなってしまいますが、検査を受けることによって原因を特定することができます。必要に応じて治療を受けることで、血の塊が出る症状が落ち着いてくれば安心ですね。

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「生理」「血の塊」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧